• ベストアンサー

火災報知器更新しますか

10年ごとに機器毎更新するようです。法律的には 寝室と階段に設置すればよく、家だと3つでした。 探せば3個3千円というのもありましたけど。 10年で3千円ならそんなもんですかねえ。 http://www.century.co.jp/products/post.html

  • 消防
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5068/13243)
回答No.3

3千円で万が一の時家族の命が守れると思えば安いんじゃないですか。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (2)

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.2

「試験」とか「確認」という紐を取り付けていますか。それを引っ張ってみて「火事です」とかの声が出たら電池はまだ余裕があり使えます。  さらに蚊取り線香などの煙を近づけてしばらくそのまま固定しておきます。声の警告が出れば機能しています。大事なのは報知器に「感熱式」と「感煙式」がありますのでそれぞれ試験の仕方を変えてやってみて下さい。蚊取り線香は「感煙式」の場合です。感知部も油分やホコリなどに汚され、感知度は永遠ではないので時季を見て交換したほうがいいと思います。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

過去にはこの検知器のおかげで留守中だったにも関わらず、近所の方が気づいてくれて大ごとにならなかったという記事がありました。 我が家はタバコを吸わないので、台所に熱検知タイプを一つだけ付けてあります。(嫁さんが火をつけたまま離れちゃうので、「消してから行って!」と言っても忘れるため) ひもを引っ張るとテスト音声が出ますので、ダメになったらまた交換しますよ。微々たるもんですからね。 消火器も置いてあるけど期限切れちゃったから、早く交換しなきゃ。

関連するQ&A

  • 火災報知器の設置箇所の疑問

     火災報知器の設置例を見てみると、出火元だけでなく、階段、寝室などへの設置を薦めています。  私は、出火のおそれのある箇所だけでいいのではないかと思っています。  階段の警報機が作動する前に、台所など出火箇所に設置した警報機が作動しているでしょう。  寝室で就寝中であっても、感知器が作動する温度、煙に達する前に、人間の五感が感知しているのではないのでしょうか?  寝室不使用時の出火も通常は考えられないのです。  階段、寝室への設置の意義を教えていただけないでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 煙探知型火災報知器の設置について

    お世話になります。 最近やっと思い腰を上げて、夫婦の寝室、両親の寝室に設置しました。しかし当地ではあと、子供の寝室に2つ、階段の天井にも設置義務があります。追加合計3つ必要になります。 実際に米国?で報知器設置にて死者が減少したとのデータに基づくとのことと伺っています。 近々設置予定ですが、世の中での現状はいかがでしょうか?

  • 火災報知器の設置について

    まもなく、消防法改定により火災報知器の設置が義務づけられます。 そういうことで、私はパナソニックの「SH 6902P+子機1台」ワイヤレス連動式・けむり感知型を買い、親機1台、子機2台を購入しました。 私の考えとしては1階の台所に親機、1階の寝室に子機、階段に子機と考えていたのです。 我が家として一番考えられる火元はやはり台所と思ったのですが、台所への設置義務がないのはどうしてでしょうか。 魚が焦げたくらいで検知してしまうからなのでしょうか。 また、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 火災報知器、煙感知?熱感知?

    火災報知器義務化ということで設置しようと思いますが 電気店に行くと煙感知のものと熱感知のものの2種類があります。 家の構造や設置場所などにもよると思いますが、どちらが良いとかはありますか? 設置予定場所は規定されている寝室(2F)、1Fから2Fへの階段と台所(2F)、1Fの自営店舗作業場(火元になりそうなものは電化製品のみ)、作業場隣の接客室です。

  • 住宅用火災報知器

    おせわになります。 18年6月からの住宅用火災報知器の義務化についなんですがよろしくお願いします。 1 寝室、階段への取付。台所は義務ではないのか? 2 取付に対して消防設備士などの資格はいらないのか?  (乾電池式のは全くの素人でも可と松下のカタログにあります) 3 煙式を使用することが原則。熱式の感知器ではだめか? 4 届出は必要ないのか? 5 連動式、単独式どちらでも可なのか? 東京都では条例で細かく決められているようで 台所にも設置、消防署への届出必要、 台所には熱式の感知器可とあるみたいですね。 既設の住宅にも条例でこれから決められていくようですが とりあえず新築の場合のことを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 火災報知器、つけなかったら・・・?

    火災報知器の設置が義務化されるとか・・・ でも、罰則もないようです。 費用もかさみますので、あわててつける気はないのですが、つけなかった場合のデメリット(たとえば万が一の時、火災保険がおりないとか)はどのような物でしょうか? あと、平成4年に建てた家なのですが、つけるとしたらどんなものが良いのでしょうか? ご意見、お聞かせください。 (私は今まで火災報知器がなくても不自由はしていないので、高価な物なら、しばらく様子をみようかな・・・と思っています。)

  • 火災報知器の義務化

    平成20年6月1日から火災報知器の設置が義務づけられると最近になってから知って焦っています。義務づけられるということはもし設置していないと何かの罪になるのでしょうか。また、新築でない家にも役所や消防署の人が、ちゃんと付いているかチェックしに来るんでしょうか。

  • 火災報知器について

    管理事務室に連動された火災報知器の費用について知りたいです。 1年前に中古のマンションを購入しリフォームを業者さんに頼んで工事していた時のこと、管理会社から報知器の設置が必要と言われ、専有部分の配線はあるのですが・・・共有部分につながる配線がないのでそこの部分と火災報知器そのもを取り付けたらどのくらいの費用が掛かるものなんでしょうか? 管理会社の業者に見積りを依頼した所、専有部分と共有部分の配線の設置、火災報知器の取り付け、消防署への届出の提出などを含めて、40万円かかるといわれましたが予算がなくお断りしました。 リフォーム屋さんの知り合いの業者さんに頼むことにしたのですが、専有部分の配線は工事も済ませ、終わりその時点での値段が13万弱で・・・共有部分への配線の接続と火災報知器の設置、消防署への届出がまだ依頼していないので終わってないのですが・・・それは違う資格のある方へ頼むらしく別途費用が掛かるといわれました。 しかし、素人なので費用についてまったくの知識がありません。ネットで調べてみたのですが・・・取り付け費用や届出費用のことはどこにも書いていなかったので困っています。 どなたか、詳しい方教えてください。お願いします。 設置場所は全部で6箇所あります。管理会社には全部の費用は私たち持ちでと言われました。リフォーム屋さんに聞いたところ届出は資格を持った人以外は出来ないそうです。専有部分と共用部分の配線を繋がないと作動した時に管理室へ連動しないそうです。 幾らくらいが妥当な金額なのでしょうか?やはり、総額40万近く掛かるのが普通なのでしょうか?ご教授、宜しくお願いします。

  • 家庭用火災報知器設置義務について

    43歳 男性です。 来年より一般家庭にも火災報知器の設置が義務付けられますよね。 私が住んでいる自治体も平成20年6月よりとなっています。 その法律は違反しても罰則がない不思議なものなのですが、そもそも設置したかどうか消防署は検査に来るのでしょうか。 設置の確認もしない、罰則もないとであれば、本当に守る人なんているんですかね。また、悪徳業者が氾濫しそうな気も するのですが。 自分の身を守る為に設置を義務付ける意図はわかるのですが、なんだか腑に落ちないところがあるので・・・ よろしくお願い致します。

  • 火災警報器

    新築の家には火災警報器つけることになってますよね? うちは、去年、家を建てたのですが、最近気付いたんですが、キッチンに火災警報器が見当たりません。 うちはオール電化なのですが、関係ありますか? 何度見ても無いようなので、いらないものなのか?と思っています。 でも、二階の寝室には付いてます。階段にも。 それでいてキッチンはないって?って疑問なんです。詳しい方教えてください。