パート収入について(配偶者特別控除)

このQ&Aのポイント
  • パート収入による配偶者特別控除とは、年収の一部が105万円を超える場合に受けられなくなる制度です。
  • 105万円を超えると、住民税と所得税がかかるようになりますが、具体的にどのくらいかかるのでしょうか?
  • また、配偶者特別控除は配偶者控除とは異なり、段階的に控除の額が減っていくため、大きな損をする可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

パート収入について(配偶者特別控除)

私は、昨年の12月からパートで働いております。 4時間×800円で週5日、土日出勤は時給1,000円になりますが月に3~4回ほどです。 土日は、4時間の時と6時間勤務の時がありシフトによって給料は異なりますが、平均給料は8万~8,5万ほどです。 先日、上司から9月から11月にかけて残業(と言っても月に多くても3時間くらいですが)が、あるから 103万超えたら困る人は調整しなきゃいけないから 早めに言うようにと言われました。 それで、色々ネットで調べてみたのですが 103万を超えると配偶者控除は受けられないけど 141万未満までは配偶者特別控除が受けられるとありましたが 103万を超えた場合のデメリットとして住民税と所得税がかかるようですがどのくらいかかるのでしょうか? また、配偶者特別控除とは、配偶者控除と同じように考えてもいいのでしょうか? 所得に応じて段階的に控除の額が減っていくとありますが配偶者控除に比べて大きく損をするものなのでしょうか? ちなみに主人は建築の仕事をしておりますので 国民健康保険ですが「全国建設工事業国民健康保険組合」というのに加入しております。 国民年金は主人は加入してません。わたしは加入しています。 なんだかまとまりがなくなってしまいましたが 結局、私は103万以内に抑えた方がいいのか 141万以内がいいのか・・・それが知りたいです。 どんなに頑張っても110万までいくことはないのですが・・・。 おバカな質問かと思いますが分かり易く教えていただけたら嬉しく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.1月から12月までの年収を103万円に抑えた場合。 所得税の夫の扶養になることが出来、夫は配偶者控除38万円が適用されます。 2.1月から12月までの年収を103万円を超えた場合。 所得税の夫の扶養になることが出来ず、夫は配偶者控除38万円が適用されません。 その変わりに、配偶者特別控除が所得に応じて適用され、年収が103万円以上105万円未満であれば、配偶者特別控除38万円が適用されますから、1番の場合同じです。 105万円以上110万円未満だと36万円になります。 (但し本人の収入が増えます) なお、本人については、年収が103万円を超えると所得税が課税されます。 ただし、課税所得から国民年金の保険料(159600円)が控除されますから、1189600円までは非課税になります。 以上のことから、110万円までは夫の控除額が減りますが、本人の収入が増えることとなりますので、調整する必要は有りません。 ただし、夫が会社から家族手当を支給されていて、その支給得条件が、所得税の配偶者控除適用であることとなっている場合は、会社の規定によっては家族手当の支給が停止されます。 この影響が一番大きいので、会社の規定を確認しましょう。 家族手当が停止されるのであれば、103万円以内に抑える必要が有ります。

参考URL:
http://www.human-support.net/bn2.html
akinokehai
質問者

お礼

大変参考になりました。ここ数日いろいろ調べたり 計算してみたり頭が痛くなっていたのですが アドバイスを頂けて安心しました。 家族手当はありませんので大丈夫ですね。 お聞きしたいのですが、 >ただし、課税所得から国民年金の保険料(159600円)が控除されますから、1189600円までは非課税になります。 これは主人の所得から控除されるとうことでいいですか? 1189600円とは、どこからでてきた数字なのでしょうか・・? また、103万を超えると住民税もかかるようですが 私の場合いくらくらいになるのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 貴方の場合、課税所得から国民年金の保険料(159600円)が社会保険料控除が適用されますから、1.030.000+159.600=1.189.600までは所得税がかからないということです。 住民税は100万円までは非課税で、103万円の場合は均等割も含めて7000円ほどになります。

akinokehai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 住民税も思っていたより安いので安心しました。 今までなんとなく他人事のように考えていましたが 改めて勉強してよかったです。(まだまだですが・・) kyaezawa様のアドバイスを活かし上手に働いていこうと思います。 URLも大変参考になりました。 重ねてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 12月に入籍します。配偶者控除は・・・?

    12月後半に入籍することになりました。 そこで税金について質問です。 私は今アルバイトとして働いていて、今年12月までの収入が103万超えるかどうか微妙なラインです。 11~12月の忙しさ次第では超える可能性があります。 ちなみにアルバイト先の会社では社会保険等には加入していません。 自分で国民年金に加入し、保険料を払っています(1~12月までで168000円ほど)。 主人が今年配偶者控除を受けるとなると私の所得が103万円以内でなければなりませんが、 もし超えてしまった場合に私が納めた国民年金保険料(168000円)をアルバイトをしている会社から 社会保険料控除として申告すれば(「給与所得者の保険料控除申告書」という用紙に額を記入して提出すれば)、 私の所得は103万円以内になり、配偶者控除を受けられるということでしょうか? それとも、ただ単に103万超えということで配偶者特別控除の対象になるのでしょうか。 調べてみたのですが、イマイチわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 配偶者控除?

    私は親戚の会社が経営してる賃貸マンションの権利の一部を持っていて、家賃を頂いてます。 今まで税金の事は会社が頼んでいる税理士さんにお任せしていました。 前年の確定申告の書類によると、私の収入は400万、所得は140万です。 所得は月にすると12万円位ですが、そこから国民年金保険料・国民健康保険料・税金(月割り計算)合わせて月3万5千円位支払っています。 社会保険料控除は知ってましたが、最近結婚し、「配偶者控除」なるものがあることを知りました。103万円以下とのことですが、恥ずかしながら、それが所得と収入のどちらに適用されるのかわかりません。 もしも所得の方でしたら、何とか140万を103万円に抑えてもらい、夫が控除を受け、税金を安く出来る?と思いました。 夫(会社員)の給料が少ないので(夫ごめんなさい)、 二人分の年金・健康保険料があるのもちょっと苦しいです。 不勉強で申し訳ないですが、もし私の所得を103万円以下に抑えたら、夫が配偶者控除を受けられるかどうか教えて頂けますか?

  • 配偶者控除について

    配偶者控除についてわからないので、教えてほしいのですが・・・、 今年の私の給与収入が103万を超えそうなので、扶養からはずれるから、11,12月は、仕事をしないほうがよいのではないか?と、主人の親から言われています。 ですが、主人は、社会保険のついていないところで勤めていて、私たちは国民年金と国民健康保険です。 一応、扶養には入っているようなのですが、入ってる意味があるのでしょうか? 所得税と住民税でしょうか?それは、はずれると、かなりかわるのでしょうか? あと、私は、4ヶ月だけですが、厚生年金と健康保険がついていたので、この間は扶養から抜けてます。 ちなみに、主人の職場から扶養手当というものももらっていないので、このまま働き続けることに何のデメリットがあるのかわからないので、教えてほしいのです。 それから、私は生命保険を自分で払っていて、年間10万は超えるのですが、それは控除にならないのでしょうか? あと、国民年金も払っています。これも控除にならないのでしょうか? 主人の収入からの控除になるのでしょうか? このまま働くと年間の収入が115万くらいだと思います。(厚生年金と健康保険の分は引いてません)

  • 103万円を超えたパート収入

    とても稚拙な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 主人はサラリーマンで年間の所得が850万円(年収1000万)くらい。 会社での配偶者手当(家族手当)はありません。 健保は普通の社会保険(厚生年金)で、 私は第3号被保険者になっております。 そこで私のパート所得が103万円を超えた場合、 会社での配偶者手当はもともとありませんし、 130万円を超えなければ社会保険の扶養からも 外れることはないと思います。 ただ、配偶者控除が配偶者特別控除になることにより 私の所得に応じて主人の配偶者特別控除は 段階的に減ってくるとは思いますが 私が『103万円以上、130万円以内』で働いた場合 配偶者特別控除が減ることで 103万円をこえなかった場合と比べて 世帯の手取り額はどの程度減る(影響がある)ものなのでしょうか? 私が払うことになる所得税や、住民税も 年間で、そんなに多額なのでしょうか? いろいろなサイトで調べてみましても 130万円を超えて保険や年金に妻が独自で加入したり 会社からもらえる配偶者手当がもらえなくなることが理由で パート収入は103万円に抑えるのが得策となっているのですが 私の場合は(130万以内であれば)その2点には該当しませんし 所得税なども、自分で稼いだお金に対する税金で 金額が手取り額にあまりにもひびくようでなければ 納税することもやぶさかではないと思っております。 以上のことにより、 103万円以内にこだわるべきなのか、 そんなにこだわる必要はないのかで、迷っております。

  • 4月から額面12万円のパートです。配偶者特別控除について教えてください。

    4月から、月に額面で12万のパートを始めます。 1日7時間労働で、社会保険にも入ります。 結婚していますが、保険や控除の面から月12万のパートは損だと聞いていたのですが、この不況でこの仕事しか決まらず、働くことになりました。 額面12万円で、雇用・労災・健康・厚生、所得税、住民税などひかれると、手取りでどのくらいになるのでしょうか。 また、12万を12か月働くと、144万になり、配偶者特別控除を受けれなくなると思いますが、私のように年度途中で4~12月の9か月の場合、 12万×9=108万になり、今年に限っては、配偶者特別控除36万が受けられるのですか? 配偶者特別控除というのは、旦那の年度末の給料に36万円がプラスされるということですか? 来年は、144万になるので、その36万円がもらえないということですか? どのように損なのか教えてください。

  • 配偶者特別控除の件で・・来年度のパートの働き方

    来年度から 配偶者特別控除がなくなることは知っています。  が・・・・・ いろいろ調べてみるのですが、用語の意味さえもよく理解できず 困っています。 現在、 私(妻)は、パート勤めをしています。 ・週3~5日 出勤 ・月平均 16日~18日 出勤 ・勤務時間    午後1時~7時45分 (途中休憩45分あり)    または 午後1時~6時 (休憩なし) ・時給 今年の1月から5月までは850円でしたが、     6月から上がって900円   ・交通費全額支給あり ・給料明細からは、所得税・雇用保険は引かれています。  現在 このままでいくと 103万は超えそうなので 会社には一応相談はしていますが・・・(雇用時に会社には 103万以内でと言いました) ・とりあえず今年は103万は 越えないほうがいいのですよね? ・来年度からも 現在と同じような条件で働き続けてた場合 税金は変わるのでしょうか?  今年以上に働かないと 損なのでしょうか? ・それとももっと稼げる正社員のほうがよいのでしょうか? ・主人の給料にも関係しますか? などなど 主人もあまり詳しくなく、 「とりあえず 103万を超えなければいいんじゃないの? 」という感じで・・・ 「103万を超えると 主人の会社への届出が必要で、それが面倒なので 超えないでほしい」と言われています。 ホントに 夫婦二人で 勉強不足というか知識知らずで 恥ずかしいです・・すいません。 それと・・・ 国民健康保険は 130万以内ですよね。 社会保険とは・・? 配偶者控除とは・・・? 税金・保険に関することも 教えてください。 (すごーく曖昧でわかりにくくてすいません。 このような質問の仕方でよいのか・・・わかりませんが。) 何か参考になるもの、アドバイス、何でもいいですので、教えていただけますか?お願いします。

  • 配偶者控除の金額について教えてください。

    前年度のパートの収入が150万を超えてしまい、そのことを全く気にせず今日まできてしまいました。 区の方から主人宛に、市、県民税の変更通知書が届き、金額は理解しているのですが、所得控除金額でわからないことがあるので教えて下さい。 (1)H15年度103万見込み時の所得控除額の配偶者控除/特別控除/基礎控除がすべて33万円になっています。 来年からパートの税金が変更になる為、色んなサイトにて勉強中なのですが、どれを見ても、配偶者等の控除金額は38万円と記載があります。 一体なぜでしょう?  (2)現在主人は国民健康保険に加入しています。前年度のパート収入が150万円を超えた為、国民保険を主人と別にしなくてはいけないと思っていたので、その旨を区にたずねた所、今のまま(主人と一緒)で大丈夫との回答でした。 本当にこのままで良いのでしょうか? すみません、パートの時間中には区役所へ連絡する事が不可能な為、どなたか教えて下さい。

  • 配偶者控除について。

    3つ教えてください。 (1)奥さんが年収103万以内であれは、配偶者控除が受けられますが、この控除の意味合いがよくわかりません。 38万円にかかる分の所得税が控除されるのか、38万円丸々税が返ってくるのかピンときません。返ってくるとしたらどういう形で帰ってくるのですか?説明書を読んでもよく理解できません。 (2)これは会社によると思いますが、一般論で扶養手当というのは、奥さんが103万以内の年収の場合対象になるのですか? (3)これも会社によると思いますが、一般論で健康保険については、奥さんが年収130万以上になった場合、奥さんは健康保険から抜けて、自分で保険料を払うということでよろしいでしょうか? ざっくりでよろしいので教えてください。

  • パート収入と配偶者控除について。

    パート収入と配偶者控除について。 これからパートに出ようとしているところなのです。 多くの皆さんが寄せている質問を読ませていただいて 大まかに理解したと思っているのですが、 いわゆる”扶養内で働く事”について私の認識が間違っていたら ご指摘をいただきたいと思います。 ・103万以下  所得税はかからず社会保険も配偶者の扶養となる ・103万を超え130万以下  所得税はかかるが社会保険は配偶者の扶養となる ・130万を超える  所得税はかかり、社会保険も配偶者の扶養から外れる ・住民税については100万以下はかからない(?) ・配偶者の給与で家族手当等がある場合は注意 だいたいこのように理解しています。 あと、もしも103万を超える収入になるならば、ギリギリ130万に近い方が 得になるのでしょうか。

  • パート収入の社会保険控除と寡婦控除について

    私は50歳です。 近いうちに離婚をして、長男の扶養に入れてもらう予定です。 大学生の現在19歳の二男も長男の扶養に入れもらう予定です。 現在私はパートをしています。 今までは主人の扶養になっていましたので、税金を支払わなくていい100万円以内で 稼ぐことにしていました。 離婚すると、社会保険は国民年金に加入することになります。 社会保険控除も所得から控除されることになるんですよね? それと、寡婦控除27万円も控除されることになるのでしょうか? ということは、 (1年間の給与収入100万円)+(国民年金保険料1年分@15020×12=180240円)+(寡婦控除27万円)=1450240円 この合計額の 1450240円 1年間に稼いでも、税金(住民税・所得税)はかからず、 長男の扶養にも入っていることができるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。