• ベストアンサー

国債はお買い得ですか?

国債はお買い得ですか? 金利0.05%に見えるのですがこれは高いですか? 見間違いですか? https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/recruitment/?gclid=CjwKCAiAg9rxBRADEiwAxKDTug_ODqUliu7UsAqwKKu0RmJn1y6ktsdISYJG2KsIz_RWm8sWHPWs-RoC7cYQAvD_BwE

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tfpc1031
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

将来の住宅取得資金や老後資金などを目的として手持ち資金を、すべてを株式や投資信託などのハイリスク・ハイリターンの金融商品で運用するのではなく 元本保証でノーリスクの金融商品も取り混ぜて運用するのが基本です。これをポートフォリオ運用といいます。 このポートフォリオに個人向け国債の変動金利型10年満期を50%程度組み込むのが基本的な考え方です。

その他の回答 (1)

回答No.1

リーマンしながら20年投資をしていて、富裕層の者です。 >金利0.05%に見えるのですがこれは高いですか? いえ、これであっていますよ。 >国債はお買い得ですか? 私には全然お買い得ではありません。 1000万突っ込んでも、5000円しかならないって少なすぎ。 ふるさと納税でクレジットカードで10万円払って、 10万円税額控除(-2000円)+2万円分くらいの宿泊券を もらったほうが全然いい。カードにポイントもつくし。

関連するQ&A

  • 国債

    http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/outline/ の見方がわからないので教えてください。 固定金利型の三年満期の国債を購入予定なのですが 金利はどこを見ればいいのでしょうか? 「金利設定方法」基準金利-0.03% や「金利の下限」0.05% とありますが、 例えば100万で国債を買う場合、 どう計算すればいいのでしょうか? どの数字を金利としてみればいいのかわからないので 教えてください。

  • 国債10年第328回の金利はなぜ高くないのですか?

    最近、国債の金利が上がった(0.8-1.0%)とニュース*1で聞いたので見てみましたが、第328回の金利を見ると、第327回と比べてもあまり高くなっているように思えませんなぜでしょうか? http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/shinmadohan/issue/ten/h25/May.html また、329回であれば、応募者利回りは何%程度になりますか? *1 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130523-OYT1T00559.htm

  • 国債の空売りはできるか

    国債は将来暴落間違いなしといわれています それでは 空売りをしておけば、確実に設けることができそうですが できるでしょうか?国債金利は 史上最低ですこれ以上国債が値上げ利する可能性は低く、値上がりしても知れているでしょう。空売りできればローリスクでハイリターンのような気がします。

  • 国債の暴落について

    2年前に0.8パーセントの個人10年物国債を小遣いで少し買いました。金利が上昇して国債の価格が下がれば途中で解約しようと思ってます。その際、過去2期分の金利を差し引かれますが、たいした負担ではないと思っています。この認識は間違ってるのでしょうか?間違いならば近々解約しようかとも思います。詳しい方ご教授ください。

  • 利付国債ではなく、個人向け国債変動10年や短期金利資産が勧められるのはなぜ?

    よく「今後は金利上昇局面に遭遇しやすいので、個人向け国債変動10年や短期金利資産で回しておいた方が良い」という言い回しを目にします。利付国債10年物などと比べて金利上昇にも対応できるから有利であるということだと思うのですが、利付国債はそんなに不利なのでしょうか? 特に債券市場は効率性が高いと言いますから、今の10年物利付国債の1.77%というのは現時点で予想できるインフレ率や日本国の信用リスクを最大限に反映ものだと思ったのですが、大きな間違いだったのでしょうか?国内債券市場の効率性は極めて低いのでしょうか? また、金利変動に伴う価格変動がデメリットのように書かれていることもありますが、ポートフォリオ運用を行うものにとっては株や外債との相関性が低く、必ずしも避けるものではないと思ってます。 皆さんはどのように考えていますか?

  • ブラジル国債 逆張りで投資有りかな?

     現在ブラジル国債投資を検討しております。以前から上記国債投資を検討していましたが、レアル通貨が高かった為、様子見をしておりました。  そこで、ここ最近の動きですが、ブラジル経済の悪化、インフレ、米の量的緩和縮小、金利引き上げ等により、レアル通貨下落、国債価格下落しているようです。  逆張り派の私としては投資妙味有りかなと思っておりますが、根本的な質問をさせて下さい。   国そのものが破綻した場合、通貨価値はゼロになるのでしょうか?また債券も限りなくゼロに向かうのでしょうか? 逆張り派とは言っておきながら、変な質問ですが、経済回復を狙った(?)上での投資ですので、ふと根本的な事を考えてしまいました・・。   ブラジル投資そのものについてのご回答でも有り難いですし、破綻した場合の通貨・債券価値のご回答どちらでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 「個人向け国債」と「銀行預金」の安全性について

    「個人向け国債」が発売されていますが、一方で「国債暴落」の危険性の声も聞こえてきます。 基本的な話ですが、「個人向け国債」の元本は保証されているのでしょうか。国の借金が増加し、万一、国の信用がなくなっても、元本が保証されているのであれば、「個人向け国債」の暴落はない(元本割れはない)と思うのですが、間違いでしょうか。 また、「銀行預金」は預金保険機構の範囲内であれば、元本は保証されています。しかし、国の信用がなくなり国債が暴落するような時があるとすれば、「銀行預金」の価値も(元本は保証されていても)減少するのではないかと想像されます。 となると、元本保証の観点から、「個人向け国債」と「銀行預金」のどちらが安全性が高いがわからなくなってしまいます。 初歩的な話で申し訳ありませんが、国が万一の状態になった場合を想定すれば、どちらが安全性が 高いかお教え願います。 どちらも安全性が同じようなものであれば、「個人向け国債」の方が、金利面から有利ですし、もし、「個人向け国債」の安全性に問題があるのなら、元本保証という意味では、預金保険機構の範囲内であれば、「銀行預金」が安全と思うのですが、判断に迷っています。

  • マイナス金利になるとどうなるんですか。

    ユーロのマイナス金利が現実味を帯びてきたと新聞で見ました。 その時はあまり深く考えなかったのですが、 これって銀行に預金すると利子を取られるということでしょうか? 既にスイス国債はマイナス金利になっているようですが、 これはスイス国債を買うと利息を取られるということですか?? なんか非常に奇妙なことが起こっている気がします。 預金すると利息を取られるのは利用料として考える余地はありますが、 国債で利息を取られるんじゃあ買ってもらえないのではないでしょうか。 ということで、何をどう解釈していいのか全然分かりません。 私に認識の間違いがあればご指導宜しくお願いします。

  • 長期金利が4.6%になるという内閣府の試算について

    今年2月12日に発表された「中長期の経済財政に関する試算」についてお聞きします。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h27chuuchouki2.pdf 4頁にある経済再生ケースでは2023年度には長期金利は4.6%になるとあります。ということは、銀行の定期預金の金利もこのレベルになるのでしょうか。現在日本の金融機関は大量の国債を保有しています。その多くは1%以下の金利だと思います。低金利の国債を保有していながら定期預金の金利を高くするなら、明かに逆ざやです。定期預金の金利を高くしないとお金は国債に流れますね。 【質問1】逆ざやを解消するためには低金利の国債を売るしかないと思いますが、売られ た国債は誰が買うのでしょうか。 【質問2】日銀が買うとすれば、日銀当座預金は巨額になると思いますが如何でしょう。 日銀が買いまくった低金利の国債による含み損は相当巨額になると思いますが、どの程度になるとお考えですか。 【質問3】2023年度の国債残高は1218.8兆円とあります。これは主に誰が保有 しているのでしょうか。もし日銀が主に保有しているとすると相当日銀当座預金の残高は増えると思います。また日銀当座預金の金利を相当高くしないと金融機関は経営が成り立たなくなると思いませんか。そうすると日銀の赤字は巨額になってくると思いますが、どの程度になるとお考えでしょうか。 【質問4】日銀の赤字は、金融機関にとってみれば黒字です。金融機関の日銀当座預金が生み出す利子が巨額になるわけで、実際国債費は50.7兆円にもなると予測しています。ある意味でこのうちの利払いは金融機関への国の巨額の助成金の意味を持つように思いますが如何でしょう。 【質問5】金融機関にとっては、CPIは2.0%ですから、4.6%の金利の国債を買っておけば間違いなく儲かるのではないでしょうか。でもそのときは、国債の奪い合いとなって、結局金利はもっと下がるということになりませんか。 【質問6】5頁のベースラインケースですが、2023年度になっても消費者物価指数は 1.2%ですか。政府・日銀は2%をインフレ目標にしてますから、いくらなんでも10年も経ってもこの水準に達しないと情けないと言われませんか。そのときは景気を刺激して2.0%にまでインフレ率を押し上げるのではないかと思いますが如何ですか。 【質問7】お金の流れをしっかり考えないと、試算自体が矛盾だらけのように思えてきま すが如何ですか。

  • 今消費税増税っておかしくないですか?

    デフレで、金利も低迷している中、このタイミングで消費税を上げるというか 「増税する」という政策自体ナンセンスじゃないですか? 何が「まった無し!」なんでしょう? あれですか?国の財政における国債をもうどこも買ってくれなくなるかもしれないとか 日本の金融機関の(国債を買う為の)貯蓄が底を尽きるとか そういう事ですか? きちんと調べたのですかね、今の日本の金融機関があとどれくらい国債を買える 貯蓄を持っているかどうか。。。 調べもしないで、それで「まった無し!」とか言ってるわけじゃないですよね? 私みたいな一般ピープルが調べるだけ調べましたが、今の状況で国債を発行し続けても まだまだ日本の金融機関は国債を買えるし、経常黒字だし、国債はほとんど円建てですよ 参考資料 http://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g716/716_a.pdf http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjcy.zip http://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm/ http://i.imgur.com/bS2Cs.jpg