• 締切済み

石井 貴士著の「頭がよくなる1分間読書法」について

本当に1分で、1冊の本が読めるようになるのでしょうか。 また、88,000円の1日講習を受けるだけで、その基本がつくようですが、本当なのでしょうか。 実際に受講した方、1分で1冊の本が読めるようになった方、教えてください。

  • htshts
  • お礼率100% (275/275)

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32903)
回答No.1

他人の意見を気にするより、実際に本を購入してみればいいのではないでしょうか。たかだか2000円程度です。 9万円の出費を本気で考える人が、2000円の出費を惜しむのはおかしな話です。

htshts
質問者

お礼

回答をありがとうございます。石井 貴士氏の本は3冊繰り返し読んでいるのですが、88,000円の講習はどうしようかと二の足を踏んでいます。 石井 貴士氏が提唱する1分間で本が読めるようになった方、88,000円の講習に実際に参加した方の感想を教えてください。

関連するQ&A

  • 読書法、、

    自身、読書は結構する方なのですが、最近読書法について見直しいと思いました。 ビジネス書などの場合、「ペンで線を引きながら…」など、本に線を引きながらの読書法を進める著作もありますが、実際その様な読書法さえる方はいるのでしょうか? 自分の場合、本に線を引いたのは、学校教科書迄でした。 他にも何か読書テクニックありましたら、ご教授下さいませ。。

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 読書で知識を増やすには

    本を読み、書いてあることのほとんどを覚えられたらいいですよね。私は小説や哲学本に限らず専門的な内容が書かれている本を読むのですが、実際のところ今までに読んだ本の内容はあまり覚えていません。興味がある分野はなんとなく記憶していても、興味のないことは覚えられていません。本に書いてあることをとてもよく覚えている方は多勢いると思います。どうして何十回も読まずに記憶できるのでしょうか。語彙や知識量が関係しているのなら、まずは基本的な日本語を学び直そうと思います。覚えるということは感覚で理解しなければならないところもあると思いますが知識を増やすために何をすべきか教えてください。

  • 頭が悪いのと、怖いのとで、読書や映画が見られない

    映画を見ても、正直アニメじゃないと話についていけません。 アニメでも、大人向けの(ブラックジャックによろしく、とか)だと、あまりついていけません。 実写の映画を見ると、途中で話についていけなくなるので、後でインターネットなどで内容を復習して 友達に映画を見た話をしています。 読書も、難しいのと活字がだめなので読めません。 映画、読書に共通しますが、たとえば恋愛ものだと、自分の過去の悲しい思い出を ふとしたところで思い出したり(主人公のカップルが横浜に行ったりすると、自分も昔行ったなあ、 あの頃は仲良しだったのに、なんで相手をもっと幸せにしてあげられなかったのだろう。 ああ、もう、消えてしまいたい・・・ となってしまい、 学園ものだと、私はどうしてこの主人公のように、楽しい学園生活をおくれなかったのだろう、と 鬱になります。 今は一応、付き合って一年くらいになる新しい恋人が居ますが、 あまりうまくいってなくて、前の5年ほど付き合った、すばらしかった恋人(平凡な人でしたが、誠実で、本当に私を大切にしてくれました)のことばかり思い出してしまいます。 私は趣味が無く、ストレスのはけ口がなく、心療内科やカウンセリングにも通っています。 家族全員本が嫌いなようで(母親も本が嫌いなくせに、私に本を読むよう無理に言ってきたこともあります)父親は官能小説、母親は雑誌か趣味の手芸の本しか読みませんでした。 親戚にも母親の意向で逢わせて貰えず、会社員になって独立するまでは、あまり他人とかかわることの無い生活を送っていたように思います。 私は昔から本が苦手でした。 私の今の彼氏は、とても読書家です。読書以外趣味が無いのもありますが、本当にいろいろ読んできたようです。文字もたくさん知っていますし、私のように、いちいち物語と自分を重ねるようなことは無く、あくまで物語、として読んでいるそうです。 趣味も無い、手軽な読書や映画も見れない、見たくない。 インターネットがあるので、毎日22時頃仕事から家に帰ると、すぐにパソコンの電源を入れて ずっと適当な言葉を調べてネットサーフィンをしたりしています。 会社の強制する資格試験の勉強などもしますが、基本的にはネットにべったりです。 前の彼氏と結婚する予定で上京してきたので、こちらには友達もいません。 今の状況を変えたいです、何とかならないでしょうか・・・

  • IT系の有料セミナー・講習会

    IT系の有料のセミナー・講習会がよくあると思いますが 例えば、Activedirectory基礎 1日5万円、ネットワーク基礎2日10万円 とかあると思いますが、費用に見合ったものなのでしょうか? 受講された方等いらっしゃいましたらご教示くださいませ。 ※受講してみたいと思いますが、結構高額なんで。。。

  • 読書と頭の良さの関係について考えています。

    現在ある資格試験の受験生なんですが、 私ははずかしながら、 幼い頃から小説というものを読んだことがありません。 なぜかというと長いからです。 こんなのマンガや映画なら一瞬のできごとなのに、 小説はなぜこうも回りくどく書いているのだろうと思い、 とても嫌いでした。ですので、読書感想文などもあらがきを読んで適当に想像して書いていました。 それから現在に至り、受験生なのですが、 自分の文章を読む読解力のなさにびっくりしています。 現代文の問題ですら解けないしまつで非常に苦労しています。 また国語だけでなく数学や他の文章が少し長めの問題なんかでは、 問題より先に文章を理解するのに手間取ってしまい、 勉強の進み方が遅く感じます。 またそれは私生活でもときたま思うことで、 何回も説明してもらわないと話が理解できなかったりするのです。 そこでふと思ったのですが、 私の友人にも何人か読書好きな友人がいて、 よく考えてみたらその友人はテストの点は普通なのですが、 国語が良くできていたり、普通に話してても話の飲み込みがはやいような気がします。おそらく私と友人が同じだけ勉強すれば確実に負けていると思います。 そして、先日もあるテレビのコメンテーターなんかは 1週間に2.3冊は本を読むといっていました。 賢い人は基本的にたくさん本を読んでいる印象を受けます。 そこで、私も1冊かんたんな小説から読んでみているのですが、 昔のせっかちさが薄らいで小説もおもしろいなと思うようになってきました。 まだ読み始めて2週間くらいなのですが、 それでも文章問題なんかが以前よりスラスラ頭に入ってくるようになった印象です。 ここで、お聞きしたいことが 読書をすると頭が良くなるというのは本当なのでしょうか? また良くなるとしたら何がよくなるのでしょうか? もし読書というのが頭を良くするのに効果的だと知れば、 この機会に1週間に1冊のペースで読書家にでもなってみようかなと思っています。 お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 長文で失礼いたします。

  • 同じ本を二度読む読書法って、

    効果ありますか?  同じ本を二度読むことに、何かしらの効果を期待することはできますか?  知人に、本を1度読み終えた後に、間隔を置いて再読することをおススメする人がいます。   この読書法って、どうなんですか?  彼曰く、「二回読んだほうが頭に入る」、「書籍代が浮くので経済的」とのことで、なるほどその通りだと思います。しかし、一方で、同じ本を再読するぐらいだったら、別の本を読んだほうがいいのではないかと思っていたりしてます…。時間は有限なので…。ビジネス書など、同じ本を再読することを基本としている方は結構いらっしゃるのでしょうか?  また、再読するとしたら、どんな本を再読すべきなのでしょうか?全部ですか?感銘を受けた書籍のみですか?また。1度目から2度目の再読の間隔はどのくらい妥当なのでしょうか? 詳しい方、お教えください。

  • 格安でアートメイクの資格をとるには

    私は、アートメイクの資格を取りたいと思っているのですが北海道にすんでおり、北海道で受講できるのは65万円と高いです。一日コースで148000円というのを見つけましたが、そこは大阪なので子供が小さい私には無理です。以前にビデオ講習みたいのをやっているところ見つけたのですが、そこがどこなのか見つけられないでいます。なんとかビデオや本などを参照に独学でアートメイク技術を身につけれる方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 宅建 登録実務講習の勉強時間について教えてください

    登録実務講習を受講する者です。講習日までに後4日しかありません。 しかし私は、今更反省しても遅いのですが、忙しかったり、インフルエンザにかかったりで 全く勉強ができていません。 やっと風邪が落ち着いたので急いで本日、50問の問題集を 解いてみましたが、あまり解けませんでした。 講習期間は1ヶ月とありますが、明日から勉強しても4日です。 4日では無理でしょうか?やはり次回受けることにして1ヶ月勉強しなおした方がよいでしょうか? 不動産業に従事していない為、実務の知識はありません。 転職先を探すには早く受講して、登録しないといけないという焦りもありますが、実際働くにあたって やはり、きちんと勉強して行った方がいいのではないかとも思います。 勉強しなかった私が悪いのですが、受講された方のご意見をいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 受講料って?

    ある大手のカルチャーセンターで単発の講座を受講しました。 まず受講料(2,500円)を支払い(会員より高い、まっこれは仕方ないですよね)ました。 材料費は当日別途いただきますといわれ受講しました。受講後別途に6,100円いただきますとのこと、その内訳は材料費4,500と講習料1,600とのことですが講習料と受講料?。 伺うと「これでも安くしてるんですよ」と講師の弁。 受講料と講習料と何が違うの? 大した教え方でもないし(おばちゃんがうだうだ云ってるだけ)作品もお仕着せで創造性なし、不満があるから余計腹立たしい感じです。カルチャーセンターってこんなもんなんですか? こんな経験された方おありでしょうか。