- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外部モニターに接続できなくなりました)
外部モニターに接続できなくなった!対処方法を教えてください
このQ&Aのポイント
- 今月に入り、突然外部モニターに接続できなくなりました。HDMI接続でも、Type-C経路の接続でも、シグナルが出ません。
- ディバイスマネージャーからディスプレイアダプターの削除と再インストール、PCの回復機能による初期化を実施しましたが、症状は変わりません。
- 機種はThinkpad X1 Yoga 2nd Editionです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#242475
回答No.3
外部モニターと接続PCの両方の電源をオフにして、約20秒後に外部モニターの電源を入れ、 次にPC側の電源を入れても同じ結果になるのですか? この20秒というのはビデオ側の内部温度を冷やすという意味もあります。 寒い時期ですし、暖房で室温も高めなので、ビデオ内部温度はかなり高めになります。 そうすると、内部部品の対温度の上限を超えない様に保護回路が起動します。 そのことで、ビデオの機能は停止方向に移行する。 外部モニターの電源が先に入っていないと、PCからの外部出力は出ないことがあります。 この当たり、手順を考えて観たことないの? 最悪は、外部モニターのビデオ入力回路の不具合の可能性も考えるべきかなと思います。
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.2
モニターは他のパソコン等を接続して、使用出来るか確認は出来ていますか?
質問者
お礼
ありがとうございます。モニタは確認しています。またPCは別のモニタにも接続したり、ケーブルを変えてみましたが、結果は同じで、ノートPCの何かの不具合と思われました。
noname#242560
回答No.1
もしかしてUPDATE後に出ませんでしたか。 それならばUPDATEを削除して前の状態に戻しましょう。
質問者
お礼
ありがとうございます。UPDATEも削除してみましたが、症状は変わりませんでした。PCも出荷時まで戻しています。PC側のHDMIのジャックの不良かと思ったのですが、Type-Cからも画面が出ないので、ほかの不具合が原因かなと思いました。やはり、修理に出すしかないでしょうか、、、
お礼
ありがとうございます。とても勉強になりました。 今回は、モニタもPCも電源を落とし、数時間あけてトライする、を4回ほどやりましたが、症状は改善しませんでした。また、モニタを先に立ち上げており、それでも同じ症状です。モニタは他のPCの画面が写る、またケーブルも稼働することを確認しています。