- ベストアンサー
- すぐに回答を!
セレナの純正ナビ交換
H21/1の日産セレナ(CC25)を購入しました。 カロッツェリア製の純正ナビ HP308-Aが付いているのですが、別のナビに変更したいと考えています。 接続されているバックカメラを流用したいので、同じカロッツェリアのAVIC-RZ06に交換したいと考えています。 そこでいくつかわからないことがあります。 1.電源・オーディオハーネスは日産用を汎用に変換するものが必要なのはわかりますが、取り付けのステーは現在のナビのものを流用することができるのでしょうか? また、枠など必要なくそのまま取り付けられるのでしょうか? 2.よくあるTVキットや走行中のナビ操作ができるキットというのは、今回交換する市販のナビでも必要なのでしょうか? (旅行中に子どもにDVDを見せたい、嫁に助手席でナビを操作してほしいという目的です) 以前は配線でうんぬんかんぬん・・・ また、この2つは別々のものなのでしょうか? 3.バックカメラは、交換するナビのメーカーが同じであれば流用可能でしょうか? メーカーが同じであっても、純正ナビと市販のものではコネクタ形状が違うということはないのでしょうか?
- hirapiro
- お礼率82% (322/390)
- 回答数1
- 閲覧数508
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- EL31
- ベストアンサー率79% (34/43)
>1. 取り付けのステーは現在HP308-Aの取り付けに使用されているものがそのまま利用できますので、カナック企画「NKK-N94P」などのナビ取り付けキット(←変換ハーネスのセット品)だけでAVIC-RZ06などの市販品のカーナビに交換できます。また「枠」につきましては、日産車ではナビ&オーディオを車外品に交換したときにナビ&オーディオ本体の外周と車両側のパネルとの隙間が大きく開いてしまうことがあるため必要な場合はナビ取り付けキットにオーディオ枠(フェイスパネル)が付属している場合がありますが、上記のNKK-N94P(←C25系セレナ適合品)にはオーディオ枠は付属していませんのでC25系セレナでは「枠」は不要ではないかと思います。 ※ENDY(エンディ)の適合表を確認してみてもC25系セレナの場合にはフェイスパネルの適合品はありませんでしたので、C25系セレナに社外品のナビorオーディオを取り付けるときにオーディオ枠(フェイスパネル)は不要と思います。 >2. サイトによっては削除対象事項になることもあるようなので直接的な回答は避けますが、トヨタ純正ナビなどでは車速信号の有無やテスト端子接続の有無なども関係しますが、AVIC-RZ06を含む市販品のカーナビの場合は走行中にナビの操作やテレビ&DVDなどの視聴の制限を掛けるための停車中or走行中の判断はパーキングブレーキ信号のみ(≒ナビ本体から出ているパーキングブレーキ信号コードがアースに落ちているかどうか)で判断しています。 >3. 現在HP308-Aに接続されているバックカメラが日産純正ディーラーオプション品の場合、バックカメラの接続コネクター形状はクラリオン製ナビの市販モデル(←一般ユーザー向けの現行モデルは8型or9型の大画面モデルのみ)や、ホンダ車や一部のスズキ車やマツダ車の純正ディーラーオプションナビなどと共通の緑色5ピンコネクター仕様になっていているため、AVIC-RZ06のようなバックカメラ入力端子がRCA接続タイプのナビで使用するにはデータシステム「RCA004H」などのカメラアダプターが必要です。 ※HP308-Aの場合、おそらくバックカメラからの配線(←緑色5ピンコネクター)は一旦カメラコントロールBOX(←日産純正品のサイドカメラからのコード(←白色6ピンコネクター)も接続することができてカメラへの電源供給機能がある10cm×10cm位の金属製の箱で、コーションラベルにカーナビ本体のような「AVIC-HRZ~」の品番と「PIONEER CORPORATION」の記載あり)に接続されていて、そこからHP308-A本体背面に接続する白色20ピンコネクターに配線されていると思いますので、AVIC-RZ06のような社外品のカーナビに交換する場合にカメラアダプターを使って接続する場合は、そのカメラコントロールBOXに接続されている緑色5ピンコネクターを抜いてRCA004Hなどのカメラアダプターを使ってRCAに変換してAVIC-RZ06本体背面のバックカメラ入力端子に接続してください。また、カメラコントロールBOXは不要となりますので撤去して構いません。(←将来ナビを元に戻す場合や、取り外したHP308-Aを別の車に取り付ける時に日産純正品またはクラリオン製のバックカメラを接続する場合に必要になります) ※現在HP308-Aに接続されているバックカメラが日産純正品ではなく市販の汎用品(RCA接続タイプ)のバックカメラをデータシステム「RCH002H」のようなバックカメラ入力変換コードを使って接続されている場合は、その変換コードを取り外してカメラからのRCA映像コードを直接AVIC-RZ06本体背面のバックカメラ入力端子に接続してください。
関連するQ&A
- 日産セレナ(H13年式PC24)の純正ナビ
日産セレナ(H13年式PC24)の純正ナビを社外ナビに交換しようと思います。 バックカメラは純正の物を使用したいと思っております。 社外品を接続する為の接続キットやコネクターがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- 純正カーナビです。簡単にカプラーオンで交換OK?
今使っているのはトヨタ純正のDVDナビND3N-D53(松下製)っていうのです ナビの調子が悪くなってきたのでヤフオク等で中古を買って交換したいのですが カプラーオンで簡単に交換できるのは全く同じ機種だけでしょうか? 松下製ならいいんでしょうか?ワンセグ対応のHDDナビでもOK? 純正でも他のデンソー製等はいけるんでしょうか? はたまたアルパインとかカロッツェリアではやっぱり無理でしょうか? ちなみに純正ETC、純正バックカメラもつけていてナビと連動しています それらも連動したいです
- 締切済み
- 国産車
- オデッセイ純正ナビから社外ナビへ交換
オデッセイRB1の純正ナビ付に乗っております。 しかしどうしてもタッチパネルが使いたくなりまして(純正ナビは操作しづらい…)社外ナビへの交換を考えております。 この場合、純正ナビから社外ナビへの交換は可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- マークII(16年式)の純正ナビが付いているのですが
マークII(16年式)の純正ナビが付いているのですが、オーディオを市販の物に交換したいのですが、ナビにエアコン操作画面とか、ナビの音量などが、オーディオ操作と連携されてます。 何か方法はないものでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- 埋め込み式ナビの交換について
埋め込み式のナビの交換について 現在、日産プレサージュ(TU31)に純正ナビがついています。 埋め込み式のナビで、ハンドル部分のボタンでオーディオの 音量などの操作もできる状態です。 このナビについてなのですが、だいぶ古くなっており、外部 端子などもなく不便になってきています。地図更新なども していますし、外部端子を接続したりしていますが見た目も あまりよくありません。 以前ディーラーでは純正ナビの交換は不可と言われたのですが、 ハンドル部分の操作が可能な状態での交換はやはり不可能 なのでしょうか? 純正から純正の交換なら可能なのでしょうか? 車に関してはまったく無知なので、どなたか詳しい方、 教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 国産車
- アルパインのナビからカロッツェリアのナビへ交換を考えています。
アルパインのナビからカロッツェリアのナビへ交換を考えています。 現在トヨタ純正ナビND3A-W53A(ine-w099)を使っています。 この純正ナビの音質は個人的に気に入っているのですが、DVDナビということで古さを感じてきて、交換しようと考えています。 今使っているのはアルパイン製なんですが、今検討しているナビはカロッツェリアのHRZ-900なんです。 よく音がいいのはアルパインかカロッツェリアと聞きますが、どうなんでしょうか? 今のナビは8年前のナビだし、今のほうが音はいいかなと勝手に考えてはいるんですが、もうひとつ購入までに踏ん張りがつきません・・・。 今使っているナビはイコライザーの他に、ライブ、スタジアム、シアター、他色々と音響というんでしょうか?音が広がりエコーがかかったような音質になります。 このような機能がついた機種にしたいと思うのですが、上記のカロッツェリアの機種で大丈夫でしょうか? カロッツェリアのサイバーナビの音質は良いと聞いたことがあるんですが。ちょっと予算が高いかなと思います。 音の好みは個人個人違うとは思いますが、みなさんの意見を聞かせて頂けたらなと思いました。 予算は15万くらいと考えています。 よろしくお願いします・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- トヨタ純正ナビについて、教えてください。
トヨタ純正ナビ、NHXT-W55V(2005年)が今着いているのですが、NHZT-W58(2008年)に付け替えようと思うのですが、カプラーなどは同じなのでしょうか? アンテナだけ換えれば、着くのでしょうか? 現在ナビには純正ETC連動・純正リアモニター・純正バックカメラが接続せれています。 どなたかわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- トヨタ純正DVDナビからHDDナビへカプラーオンで交換出来ますか?
トヨタ純正DVDナビからトヨタ純正HDDナビへカプラーをそのまま流用して交換出来ますか? 現在、平成12年のオーパにメーカーオプションDVDナビワイドマルチAVステーションII(56043)が付いていますが故障したので中古でメーカーオプションHDDナビを購入しようと思っています。 そこで質問ですが、現在の10ピン6ピンカプラーを流用して、車速、GPS、TVアンテナ等は使用出来ますか? ナビ本体のサイズはDINスペースに適合しますか? その他、HDDナビへ取替えることによって必要な部品、加工作業などはございますか? 本体サイズ、取り付けなど含めて適しているHDDナビの品番など解ればありがたいです。
- 締切済み
- 国産車
- 純正ナビとの交換
現在、ステップワゴン(H16式 RF7)に乗っていますが、純正ナビ+オーディオがついています。このオーディオを交換したいのですが、ディーラーやカー用品店で相談すると「ナビとオーディオがセパレートで1セットになっていて、交換してしまうと、ナビとの連動(音声案内時の音量減)が出来なくなる可能性がある」との見解でした。「取り付け出来るかはやってみないと分らない」と言われましたが、一度分解すると費用も掛かってしまう様で、余計な費用も掛けたくありません。 純正オーディオを交換しても、上手く連動出来るか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 純正ナビで走行中TVを見れるようにするには
新車を購入し、純正ナビをつけました。 走行中にTVを見るようにしたいのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 市販で売っている、TVキットはナビとTVが同時に使えない (切り替えて使う)ようですが、そうではない方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
的確なご回答、ありがとうございました。 一発ですべて解決しました! 細かな型番までお教えいただき、とても助かりました(^^)