• ベストアンサー

フィクション表示

よく、ドラマや漫画、子供向けのヒーローもので゛「これはフィクションです。実際の人物や団体は関係ありません」とテロップで絶対に流れます?そりゃ、ドラマや漫画なんだからフィクションに決まってるじゃないかとわかってるのにあえてなぜテロップを表示するのでしょうか? また、昔の時代劇で「現在では使用されない表現や(禁止用語?)やシーンが含まれますが、作品を尊重してそのまま放送します」のようなテロップが流れることがあります。 何故そのようなテロップを表示しないといけないのでしょうか?

noname#255272
noname#255272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.3

実在する人名、地名等に関係ありません。 と、しないとドラマの内容を実際の事として、非難批判攻撃を加える1部の人がいるためです。 ドルゲについては、当時日本に居たドイツ人教師の子どもが名前でからかわれた事件がありまして、その事がその後のテロップに繋がります。 また、現在では差別用語とされていて、放送倫理規定に違反するため放送出来ないセリフや表現があるのですが、ピー音や無音にすることで対処しきれない場合も、テロップで放映前に周知することが慣例になっています。 海外を例にするとポケモンになりきってしまい、実際にビルから飛び降りるなどの事件も起きています。 昔は(というのはまた語弊がありますが)映像表現が現実世界と混同する事が多くありました。良い事も多かったのですが、悪い事もあるので、作り話であることを告知するようになりました。 現代では、SNSの与太話を本当だとして、過敏になる事もありますよね。これは事実だとか嘘だとか最初が分からないだけに、収拾が付かなくなりますね。

その他の回答 (2)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2013/7503)
回答No.2

 断り状を書いて置かないと勘繰る人が多いからでしょう。逆に言えば、フィクションなのに現実に起こった事件を真似て制作する事で視聴率を上げている番組が、いかに多いかを現しています。  オウム事件が起こった時は、時代劇や刑事ドラマでオウムそっくりのカルト宗教が出て来る番組が何度も放送され、後を絶ちませんでした。高視聴率が狙えるのと、政治家の思惑があるからでしょうが、そういう番組は昔からで、珍しくありません。  殺人事件や犯罪事件の揉み消しが目的で、現実の事件に酷似した番組が制作される事が多いのがマスコミ体質で、視聴者からの批判が多いので、断り状を出さなければならなくなったのでしょう。  ドラマ、漫画、アニメなどは、企画段階で政治家、官僚、マスコミの関与が多く、漫画家、シナリオライター、アニメーターなどは、権力者に言われた通りに作っているだけというのが多いのが日本の実情です。製作現場の現実を知っている視聴者ほどクレームをつけるので、断り状が必要なのでしょう。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1119/2885)
回答No.1

ヒーロー物でフィクション云々のテロップが出るようになったのは、バロム・1という特撮番組の敵が「ドルゲ」という名前で、日本の小学校に通っていた「ドルゲくん」がいじめられるという事件があってからだと記憶しています。そういうことが起こっても制作サイドには責任はないということをアピールするためなのでしょう。 放送禁止用語については、放送禁止なので流しちゃいけないけど、そのセリフの部分を修正するのは手間がかかるので言い訳しとこうということでしょう。 昔のアニメとかでは、問題のある部分は再放送時に無音になっていることとか結構ありました。

関連するQ&A

  • フィクション

    実在する犯罪者や世界的に独裁者で有名な人物をヒーローのように描いた作品を非難するのは、現実とフィクションの区別が付いていないとされるのですか?

  • ちょっと変わった「このドラマはフィクションです」

    大体ドラマ最後には 「このドラマはフィクションです」 と出ますよね? 例えば『花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~』だと 「この作品はフィクションなので、多少のことは大目に見てください」 『ジョーカー 許されざる捜査官』だと 「この作品はフィクションです。 登場する個人・団体・施設名等は架空のものであり、 あくまで創作に過ぎません。 しかし――これをただの作り話と受け取るか、 現代の闇と捉えるかは貴方に委ねます。」 などちょっと変わったのが出るものがあります 自分はこれしか知らないんですが 他の作品でちょっと変わった「このドラマはフィクションです」が 出るものをぜひ教えてください!

  • 現実とフィクション

    小説漫画何でも良いのですがフィクション作品で差別的な描写があった場合、例えば現実世界にもある特定の民族や人種を差別した表現、実際の事件や災害を正当化した描写、歴史的に善人として扱うには問題のある人物をヒーローとして描写するなど これを差別だ冒涜だと言うのは現実とフィクションを混合して考えていると見なされるのでしょうか?

  • 漫画雑誌の「フィクションです」という注意書きについて

    こんばんは。 「ジャンプ」などの雑誌の中には、なぜかたいてい 「この作品はフィクションです。実在の人物、団体、事件などにはいっさい 関係ありません」と書かれています。 けれども「りぼん」や「なかよし」などの少女向けの雑誌には 「この作品はフィクションです」という注意書きは書いてありません。 なぜ少年誌には「この作品はフィクションです」と書いてあって 少女誌には書いてないのでしょうか。 またよろしければ、なぜわざわざこのような表記(注意書き)をしているのか 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この物語はフィクションです、という言葉の範囲

    この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません。 と書いてありますが、これには恐らく続きとして「特定のものへの批判中傷ではありません」と書いてあると思います。 ふと思ったのですが、風刺のような作品の場合、これって引っかかりませんか? 風刺とは、特定のものへの意見であり、捉え方によっては批判中傷ですよね? 僕は今、自分という個人に起きた、僕としては理不尽なことを小説に書いてどこかに発表してやろうかと思ってます。でも、思ってるだけです。 仮に僕がこれを出版できた場合、この文句が入ると思いますが、その場合、この約束文句に対して嘘を言うことになりますよね。 僕に起きた理不尽な経験を作品の題材として書けば、当然その経験は現実に起きたことだから、誰かを批判することになります。 このこの物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは 一切関係ありません~~という件は、どこまで踏み込んでいいものなのでしょうか。

  • 影丸について。他の忍者についても、どこまでがフィクション?

    疑問だらけで申し訳ないです。わかる範囲でも教えていただけると助かります。 白土三平の「忍者武芸帳 影丸伝」では 最後(後記)に「影丸は私の創作人物である」とありました。これは全くのフィクションで歴史にあったものというわけではないということでしょうか? それとも歴史に実在した、または実在されていたかのように語り継がれている影丸という人の話をフィクションでマンガにしたということでしょうか? カムイ伝のカムイや他の忍者もフィクションでしょうか? どこまでがフィクションでどこまでが実在した人物なのかが不明です。「~は~の歴史を残した」みたいな記述や「~年どこで」など詳細な記述があることがありますが、あれも物語上の設定なのでしょうか? 忍者武芸帳の登場人物のなかで私の知っていたは織田信長、明智光秀、豊臣秀吉くらいでした。無風や明智十人衆や影一族というのも白土三平の独自のフィクションなのでしょうか? なんだか白土三平のマンガでは違う作品で同じ名前の登場人物がでてきますが、それらは同一人物なんでしょうか? その後、横山光輝さんの「伊賀の影丸」があるわけですが、影丸が主人公です。なぜ同じ名前なんでしょうか? その上、忍者マンガに入るかわかりませんが亜月裕の 「伊賀野カバ丸」もなんとなく影丸ににていますがこれはやっぱり「伊賀の影丸」を意識してパロディのような感じで名づけたのでしょうか。

  • ガンダム39話での不穏当とされる表現について

    先日BS211で放送された「機動戦士ガンダム」39話の冒頭で「本作品は、セリフ・描写の一部に現在では不穏当とされる表現がありますが、作品の資料性及び歴史的価値を尊重し、原版のまま放送致します」というテロップが出たのですが、これはどのセリフ又は描写を言っているのでしょうか? 私としてはセイラのセリフ「兄は鬼子です」がそうなのかなぁと思っているのですが、「鬼子」って放送禁止用語なのでしょうか?なんかとても気になっております。知ってる方、教えてください

  • 途中で断念したフィクション作品

    みなさんが見たり読んだりしたフィクション作品(小説、アニメ、まんが、ゲーム、ドラマなど)で、内容自体は面白いのに、トラウマになりそうで、続きを見たり読んだりするのを断念した(していた)作品がありましたら、アンケートにご協力ください。 Q1. 作品名を教えてください。 Q2. どのくらいの期間断念している(していた)か教えてください。 Q3. 予想されるトラウマの種類を教えてください。(悲しく憂鬱になりそう、激しい怒りを覚えそう、怖くて眠れなくなりそう、など) ご回答よろしくお願いします。

  • 泣ける60~80年代の漫画

    60~80年代の漫画で、 泣ける漫画・切ない漫画を教えて欲しいです。 時代劇やSF当の完全なフィクションではなく、 描かれた当時の日本の風俗や世相が 色濃く反映されているよう様な漫画が希望です。 教えていただいた作品は是非読んでみたいので、 現在でも文庫版等で簡単に手に入るような作品を お願いいたします。

  • 涼宮ハルヒの憂鬱の第8話について

    最近深夜に放送している再放送を見ています。 それで8話の終わりに 「この番組には不適切な表現が含まれていました。原作のオリジナリティを配慮して放送しました。」 というテロップが表示されました。 別に放送禁止用語が出た訳でもないし、特別おかしい箇所はなかったような気がしたんですが… どこが不適切だったんでしょうか? どうでも良い質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう