樹脂成形金型用の薄型プレートに使用する鋼材について

このQ&Aのポイント
  • 55x110x1.6の薄型プレートに使用する鋼材を探しています。
  • S50Cの鋼材ではプレートに歪み・反りが発生してしまいました。
  • ICカード収納部に最適な鋼材や他の方法についてご教授頂けると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂成形金型用の薄型プレートに使う鋼材について。

55x110x1.6(厚み)の薄型プレートに使う鋼材を探しています。 ICカード収納部の形状を作るための薄型プレートです。 一度、S50Cの鋼材にて成形トライしましたが、プレートに歪み・反りが発生してしまいました。 金型メーカからは厚みが薄いため、焼き入れすると歪んでしまうため焼き入れできないと言われています。 生材の状態で、硬い鋼材(60HRC以上)はありますでしょうか? ICカード収納部に使う鋼材は何が最適でしょうか? また、その他良い方法はありますでしょうか? ご教授頂けると助かります。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

ICを入れるケースを作ろうとしてるのか? あれは簡単そうに見えてとても難しい成型になります 俗にいう弁当箱 やったことがないところがやると 死屍累々になりまず2度と受けません ノウハウが必要 ちなみにあなたの目指してる方向ではまずできない

1046869
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1853/7071)
回答No.1

設計の問題でしょう? 金型に薄い板を使えば、樹脂をものすごい高圧で押し込むのですから当然曲がるでしょう。 曲がらないように、又は薄い板を使わないでどうしたら可能になるか、設計方法を見直した方が良いと思う。

1046869
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 金型の鋼材について。

    金型の鋼材について、生材(熱処理前)の状態で硬度60HRC以上のものを探しています。 ご教授頂けると助かります。

  • 成形砥石での削り深さの一般的イメージ

    成形砥石で 焼入れした 鋼材 SKS3に対してZを少しずづ切り込んでいって 最終的に 削る総量深さは手動機の場合どれ位までのイメージでしょうか? 自動機能はなく人が手動でzを下ろしていくタイプの機械の場合です。 10ミリだどれくらいの時間がかかるものでしょうか? また生材と 焼入れ材では 同じ10ミリでも 時間など違いますか?

  • バッキングプレートに関する質問

    金型設計時にバッキングプレートの焼入れ焼き戻し(材質SKS SK3) の必要性を指摘時に金型設計者にバッキングプレートが硬いとパンチの破損の恐れがある為 材質をS50Cで焼入れしないほうがいいとゆう回答でした バッキングプレートはパンチの反力を受けるため ある程度の硬度は必要かと考えてます(HRC 56程度) 間違ってますでしょうか、 又 なぜバッキングプレートの硬度が高いと パンチ等が破損を起こすのでしょうか 御回答御願いいたします

  • 金型部品の焼入れの問題

    お世話になります。 弊社では主に金型部品の加工を行っております。 焼入れ処理したプレートをワイヤーで切断して研削放電…という流れになっております。その焼入れ処理したプレートに不具合があるのでそれを改善したいと思います。 ? 鋼材屋さんからSKD11を注文・購入する。(実際はいってくるのはDC11) ? それを「SKD11・HRC5658°サブゼロ高温2回戻し」で処理依頼しています。(焼入れ屋さんはSKD11もDC11も一緒に処理します) ? 焼き上がりプレートを研磨して、ワイヤーで切断するとワイヤー面に黒いポッチのようなものがある。(切断した時にでなくても、研削中や放電加工中にでることもあります。) この黒いポッチ(材料のス?)について金型部品の製品面にかからなければ使用できるのですが、できればこの現象が出現するのを改善したいと思います。 金型用の焼入れ済みプレートなど探してみたのですが、硬度が若干高いなどの問題で使用できるものは見つかりませんでした。 解決方法や焼入れ済みプレートの入手先などありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 樹脂型での焼きいれは不可欠でしょうか

    射出成形金型の設計製作を担当しております。メーカであり、社内の部品の型を製作しております。 型材ですが、コアキャビともプリハードン鋼を用いて製作しております。 社内製作を始めて10年くらい経ちますが、ずっとこの方法で行っております。ある外部の方から、「なぜ焼き入れないの?」と聞かれる事がしばしばありますが、コストと型のサイクルが短いので、現状でも問題になってないので、と解答しています。 私自身、焼き入れの効果についての必要性がいまいちわかりません。 メリットについて、教えていただけないでしょうか? また、製作の際、焼入れ鋼を使用すると、ひずみ等、問題になると思います。 一般的な加工手順についても教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • ベンダーのパンチ

    ベンダーのパンチ、ダイについて質問です。 ベンダーのパンチ(HRC47)、ダイ(HRC55)を製作したいと思っています。 鋼材はそれぞれ何を使えば良いですか? 表面焼き入れですか、総焼き入れですか? また現在パンチをHPM1(HRC40)でワイヤーでカットして使用しましたがやはり駄目でした。 HPM1をHRC47程度まで硬度を上げる方法ありますか? 宜しくお願い致します。 アマダプレスブレーキのベンディング金型のパンチ(HRC47)とダイ(HRC55) を製作したいと考えています。 鋼材は何が良いですか?SKD?S50C? またプリハードン鋼(HRC40)をHRC47程度まで上げるには窒化処理で可能でしょうか?

  • 金型の強度について

    はじめまして。金型の強度について質問なのですが、現状成形材料PCで成形を行っているのですが、P.Lが開いているのかランナー部(型中心付近)にバリがでてしまいます。射出圧力はかなり高めで成形しているのですが、成形条件は変更しないでバリを止めるにはどうしたらよろしいでしょうか? ちなみに考えられる案としては 1,型板厚みをUPする。 2,型板の材質を変更する。(例、S55C→NAK材等) 3,サポートの材質を変更する(例、生材→焼入れ) などある中で1番の単純に型厚を増やせばたわみを少なくできると思うのですが、なるべく金型の大きさを大きくしてくはありません。また2,3番を行って意味があるのかもよく分かりません。みなさまどうかよろしくお願いします。

  • HPM38の焼入れ材に表面チッカ処理は、あまり効…

    HPM38の焼入れ材に表面チッカ処理は、あまり効果がないですか? HPM38は、HRC52程度で表面が完全には硬くないと思います。ガラスがたくさん入っている成形材料に対して磨耗対策をしたいのですが、表面チッカ処理はあまり効果がないですか?歪等のデメリット等もあれば、教えて下さい。

  • SKD11,PD613の膨張及び破損

    プラ型屋で設計をしている者です。最近、SKD11やPD613等の高硬度材(HRC58)が焼入れ後でも熱等の影響で延びるということがわかりました。鋼材メーカーに聞くとそのような問題が他でも起きているとのことでした。そのような変形の無い金型用高硬度材やSKD11等でも熱処理のやり方によって延びを抑えられる等、ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

  • 熱硬化性樹脂を探しています

    微小な平板の位置決めギヤを熱硬化性樹脂の成型で作ろうと思います。 (トランスファー成型) ・製品寸法は 幅0.8?×長さ7.0?×厚み0.3? ・ギヤ部は高さ0.083?で60°(未充填無く転写性が必要) 成型時として ・微小ですのでゲートも狭い金型となります  (流動性の良いもの) ・薄くて長い製品となりますので反りが出にくい材質  (上下型温度など成型条件でどうにかなればいいのですが) 製品として ・2つの部品が合わさり位置決めを行います ・片方の部品の山は1つとし山の干渉にて磨耗は起こりません  (片方は15山程度の凹凸) ・合わさる際の摺動による磨耗が懸念される為、摩擦係数が低く硬いもの ・ピッチ精度±0.001が確保できる線膨張率 以上の条件に合うような樹脂をご存知の方宜しくお願いいたします。