• ベストアンサー

日本人の宗教観は変ですか?

外国人の友人に「日本人は無宗教の人が多い」というと、「本当に?どうして?」と、とてもビックリされました。 日本以外の国にも無宗教の人はいるそうですが、そういう人でも「宗教観(宗教的な思想・哲学)」は持っているようで、宗教の話を毛嫌いする人は少ないそうです。 なぜ、日本人は、他の国の人よりも宗教を毛嫌いする人が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.20

恥ずかしいくらい宗教に無知だからです。 海外では、宗教を持たない人間は信用されません。 それなのに、日本人は真面目に信仰している人を見下す人ばかりです。 宗教に頼る人間は弱いと思っているからです。 それは逆ですよ。 相当強い意志が無いと、一つの信仰を一生続けることはできません。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (20)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.21

キリスト教やイスラム教みたいに宗教こそが心の支えになっている国では、「無宗教」などという概念があり得ないからです。「何を信じて生きているんだ?」という話になってしまいます。日本人は昔から多神教があった国で、ほとんどの日本人はこれを宗教とは認識していないのです。イザナギ、イザナミの天地創造を本気で信じていたり、天照大神の奇跡を信じる人はいないでしょうが、天地創造や失楽園を本気で信じているキリスト教徒はごく普通にいます。進化論を完全否定する人もたくさんいるくらいなのです。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#250375
noname#250375
回答No.19

>外国人の友人に「日本人は無宗教の人が多い」というと、  「本当に?どうして?」と、とてもビックリされました。 日本人は無宗教ではないと思います。 たくさんの種類の神様を大事にしています。 山の神様、水の神様、森の神様、宇宙の神様、そのた色々あります。 例えば、わたしは、キリストとか、日蓮宗、とか浄土宗とか、いろいろ勉強して、それらの中の自分が信じられるものを信じて居ます。 特定の枠に嵌められた宗教は信じません。自分の哲学が受け入れませんからです。 80数歳のおとこ

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1561)
回答No.18

鍋釜にも神が宿る国ですから。 多分唯一絶対の神という「一神教」が日本人に合わないだろうと思います。 全ての物にすら神が宿るなら一神教の神すら取り込めるんですよ。 これがクリスマスを楽しみ年が開ければ初詣って日本人の宗教観なのだと思います。 多分多くの人は宗教という物が意識せず日常化してるんだろうと思います。 そういう意味では宗教観に置いて多様性を持ってるのかも知れませんね。 これが他の国との違いだと思います。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • aiwa75
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.17

「正式に信仰している宗教は曹洞宗だけど、日本古代からの神々も心の中 で信じている」 です。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

8ma10ka7ga0
質問者

補足

仏教は「日天・月天・梵天・帝釈天」など多くの神を明かし、仏と神の関係を、仏が「主」、神が「従」として、神を拝む対象にしていないのですが、回答者様は、神も仏と同等に信じてみえるということでしょうか?(お気に障ったらごめんなさい)

  • aiwa75
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.16

2つの宗教というより神 全てを信じています。 色んな神様がいて色んな役割があって良い。 担当分野があるから専門分野の神に頼む進行する感じです。 坊主が金儲け主義で嘘言って金巻き上げて 自分らは贅沢してるの大人達は知っているので それもあって宗教を毛嫌いするのかなと思います。 悪い事したらバチ当たるのはみんな同じなので。 全ての神が成敗してくれますよ。

  • aiwa75
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.15

頑張って貯めたお金が坊主と医者に取られるから。 金儲け主義の坊主に痛い目に合ってるから。 私は日本の宗教大好きですよ。 八百万の神々を信仰してるし 宗教は曹洞宗です。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

8ma10ka7ga0
質問者

補足

この質問に信仰を持ってみえる方から初めて回答をいただきました。 「金儲け主義の坊主に痛い目に合ってるから」というのは、「日本人に宗教を毛嫌いする人が多い理由」に対する回答と受け取ってよろしいでしょうか? また、回答者様は「八百万の神々を信仰し、宗教は曹洞宗」とのことですが、2つの宗教を信仰されているということでしょうか? それとも、「正式に信仰している宗教は曹洞宗だけど、日本古代からの神々も心の中で信じている」というような意味でしょうか?

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.14

無宗教の状態になれてしまっているので私にも理解できないのですが、日本人の道徳とか行動規範とか社会的な正義とか、より所はなんなのか不思議に思うことはあります。子供の頃親や学校の先生に教えられたことがほとんど基礎となっていると思いますが、突き詰めると根拠というか原典が無い。極めて不安定で、善悪の判断も、いきなり法律を持ち出したりする。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教には聖書やコーランがあって、解釈はいろいろあっても、参照できる原典はあり、それを共通項として社会の道徳や善悪の判断が成り立っているのだと思います。 日本は明治維新後に、神仏分離が行われると、すでに特権階級化していた寺院に対して廃仏毀釈運動が起こり仏教は尊敬されなくなり廃れていったそうです。が、特に田舎では無宗教になった当時の日本人が勤勉で人に優しく正直で貧しいのに泥棒もしない様子に西洋人は驚いたようです。それでも合理的で物質的な西洋の技術、制度や経済がキリスト教という精神面の文化を伴わず入ってきたので、日本が経済成長すると共に精神面で腐敗するんじゃないかと心配した西洋人もいたようです。都会では確かに、モラルも薄れたかもしれないけど、それはどこの国でも見られる現象で、結局無宗教のまま、特に精神面で他国に劣ることもなく現在に至っているという事でしょう。 でも、特定の宗教の信者じゃなくても共通の宗教観がある国の人からすれば、それって不思議なことかもしれないと思います。また日本人の善悪の判断の原点って何なんだろうと思ったりもします。 ちょうど今、やまゆり園の事件の裁判が行われていて、ネットでは犯人の考えに理解を示すような発言も結構あがっているようですが、例えばキリスト教とか仏教の教えに当てはめたら、議論の余地なく犯人の行為は悪で日本でのような議論にならないような気がします。自分の考えを素直に出すというのも大事だけど、歯止めが聞かないのも宗教観と言うか絶対的な社会規範のなさのせいかとも思います。宗教は宗教で科学技術や社会の進化と折り合いをつけるのに苦労しているので、無宗教の我々からすると、今更感はぬぐえないですが。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.13

日本の仏教は浄土真宗を除けば歴史的に僧侶は男女とも仏門に入ってからは結婚しないことになっていましたが、実際には一休宗純のような好色坊主もいましたし、有形無実化されていたことはよく知られています。今でも東南アジアからの来日者は日本の坊主が結婚していることに驚くそうです。それどころかごく普通に肉食もしますしね。 これと正反対なのがイスラム教です。もちろん人により解釈は様々なのですが、豚肉を食べないことは全てのイスラム教徒に一貫しているようです。結婚相手もイスラム教徒でなければだめで、エジプト考古学者の吉村作治氏は20代の時にイスラム教に改宗の上エジプト人の女性と結婚しましたが、帰国中にチャーシュー麺を食べているところを妻に見られ、離婚されています。

8ma10ka7ga0
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 僧侶の結婚や肉食が、日本人の「嫌宗教」の原因だとは思えないのですが。 僧侶が結婚や肉食をしなくなれば、日本人の「嫌宗教」はなくなると思いますか?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10466/32907)
回答No.12

いわゆる「アニミズム」というものだといっていいと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0 本来、宗教には3つのツールが必要です。「教祖」「経典」「儀式」です。ところが日本古来の宗教である神道はこのうちの「教祖」と「経典」がありません。宗教というのは必ず「教え」があるはずです。汝姦淫するなかれ、とかそういうやつです。でもそういうのは一切ありません。 仏教が日本に入ってきたときに、日本で最初の(そしてもしかしたら最後かもしれない)宗教戦争が起きましたが、神仏習合という融和政策で乗り切りました。 だから日本人は根っからの多神教民族というか、「なんでもあり教」の信者なのではないかなと思うのです。 これを男女で例えると、日本人はどこかの神様(宗派)と結婚するんじゃなくて、どこの神様とも寝る乱交スタイルなのだと思います・笑。 ポリネシアとかあっちのほうでも宗教戦争とかは聞かないですから、島国で概ね同系統民族で収まる地域だと宗教観がシビアになるっていうことは起きないのではないでしょうかね。 面白いなと思うのは、日本人は父権主義的なイスラム教は好まない(私もコーランを少し齧ったことがありますが、どうも好きになれませんでした)のに、豚肉を食べたらいかん的なことを除けば一番コーランの教えに忠実なのは日本人らしいです・笑。10年かそれ以上前に中東で日本ブームというのが起きたそうですが、日常の日本人の生活に密着したらそれはコーランの教えに忠実だったってのも中東人にツボったみたいです。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.11

日本人は宗教観、宗教的自然観を持っている人が多いですよ。 例えば大自然の美しさに対して与えられた恵みであるから大切にしようとか私物化するべきではない、超越した存在であるとかいうのは「日本人らしい」感覚として捉えられてないですか? 克服や征服利用すべき対象とだけ考えることをよしとしていない人が多いでしょう。 生に関しても「生かされている」的な感覚を言わないまでも持っている人、否定しきれない人が多いのでは? 食べ物を無駄にしてはいけない理由を命を無駄にしないとか、人間がこの世界の中で占めている位置とか考える人が多いのでは?(キリスト教では「神がそういう風に作った」) 死に対しても人間の力ではどうにもならない時の流れのようなものを感じて無常感や厳粛な気持ちを感じる人がほとんどではないですか? 誕生に対しても。 日本人が懲りているのは宗教が社会支配に組み込まれて特定の宗教に属さなければ生活も苦労するような事態なのです。 だから知人が何か宗教組織に入っていてもそれが自分に影響してこない限りは見えない物として振る舞うのがお作法みたいになってます。 個人的なことである限り教義がなんだと話題にするのをあえて避けているそれは知恵であって毛嫌いではないと考えます。 日本では西洋のような無神論は無いのですが、それは宗教的な思想や習慣に従わない理由を説明しなければならない場面が無いからです。(“哲学イコール宗教哲学”ではないから対抗するのが無神論ではない) 誰もが宗教コミュニティに属している社会ではそれに従わない理由を異教徒であるからとか無神論者であるからと説明しなければなりません。だから日本人が外国で暮らすとめんどくさいからある時は仏教徒だとか無神論者であるとか方便として言わなければ訝しがられるのです。 ただし日本人で他民族の宗教に排外的な感情を持つ人は残念ながらいるでしょうね。そういう人は自分が社会の枠組みとしての宗教感に利用されていることに無自覚であると思います。つまり人種や民族的や社会階層的な排外主義的感情が宗教の違いとして対立の軸になること、こういう構造は諸外国ではよくみかけますが日本ではぜひ避けたいですね。毛嫌いすべきと言っていいでしょう。 日本人が異国の圧倒的に宗教コミュニティが強い所で暮らす場合、方便として土地の宗教に属することは割り切れば構わないように私は思いますが、そこから離れた時の逆カルチャーショックも予想されるので、無神論者として埒外の人だと思われていた方が後々楽だとも思います。 私はそのビックリしていると言う人には何か偏見か魂胆があるように感じました。

8ma10ka7ga0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の宗教

    日本では日常生活であまり宗教について大きく取り上げたりはしないですが、日本の中の宗教の位置付けってどんなものなのでしょうか? また、宗教って日本人にとって何なのでしょうか? 島国だからでしょうか?他の国に比べて日本の宗教感は少し違う気がしているのですが・・・

  • 【宗教・哲学】「人の不幸を願っているようではまだま

    【宗教・哲学】「人の不幸を願っているようではまだまだ修行が足りない」とはどういう意味ですか? 人の不幸を願ってはいけないのでしょうか? 占い師は星座や手相にランク付けして人の不幸を占います。 天台宗の最澄も天台宗以外の宗派の山門を焼き払って他の宗教を淘汰してきました。 日本でいま最も優れてい日蓮の創価学会も他の宗教に否定的で他の宗教者の不幸を願っています。 人の不幸を願うことが本当に修行が足りないということに繋がるのでしょうか? 人の不幸は煩悩ではないと思いますがどう思われますか? 最澄も日蓮も創価学会もまだまだ未熟ということでしょうか?

  • 同じ無宗教でも・・・

    日本は、一般的には無宗教と言われています。 その他にも、中国も無宗教の国だと聞きました。 中国の無宗教とは、日本のものとはまた違うのでしょうか?

  • 日本人は宗教嫌い?

    こんにちは。 生活している中で、日本人て、宗教が嫌いなんだろうか。って思ってしまいます。 私自身の体験としては、 ・高校の帰りの電車の中にて。私立の仏教系の女子校に入学。朝、四つの目標(?)みたいなものを唱えます。それを覚えたのが嬉しくて、県立に進学した友人に暗唱しました。友人は「大変だねぇ」くらいの反応でしたが、他の席に座っていた女子高校生に「うわっ!怪しい宗教や!気持ち悪い!」と言われました。 ・高校生の頃「自分の家の宗教がいえますか?」と聞かれ「浄土真宗大谷派です」と答えたことを、校外の友人に話したら「え~?普通家の宗教なんて知らない!」と言われました。私としては、死んだ時に意味も分からない念仏を唱えられるのは御免です。  確かに、財産を吸い取られる様な新興宗教は嫌です。でも、仏教って神道と同じ位日本人に馴染みのある宗教ですよね?  なのに「キリスト教なんです」と言っている人には「すごいね!カッコイイ!」と言う人も多くいます。他の宗教のことも分かっていて、キリスト教に関心があるのなら分かるのですが、そうも思えません。  日本人は、宗教が嫌いなのでしょうか?宗教だけではなく、サンタクロースや、八百万の神を信じているだけで白い目で見られてしまう傾向があるように思います。    

  • 死んだら無になる宗教や哲学について

    はじめまして。以前から宗教や哲学など、強く信じることのできるものに興味があり、本を読んだり、インターネットで色々と調べているのですが良く分からないため質問させて頂きます。 昔から生きづらいと感じることが多く、何か強く信じられるものが欲しいと思っていました。 しかし、宗教について調べても、基本的に死後幸せになるためのものが多いように思いました。 私は死んだら無になる と思っています。 自殺をした友人が数人います。 死後の世界があるなら、その世界では幸せなことしかないとは思えません。 どんなに楽しいことやうれしいことも、ずっと続けば、それが普通になってしまうような気がします。 天国で先に行った人と、楽しく過ごしているよ という言葉も、 その世界に他の人がいるなら、人と関わることは楽しいことだけではないと思ってしまいます。 辛くて、もう生きていられない と思うほど、生きて居られなかったほど辛い思いをした友人達に、死後にもまだ世界があると考えたくありません。 私はこれからも生きていかなければいけないんだと思っています。 そのために、何かただただ信じることのできるものが欲しいです。 宗教や哲学だと、何かに迷ったときもとにかくその通りにしていれば生きていけるのでは と思ってしまいます。 自分の考えや、まわりの人の考えだけだと、事あるたびに揺らいでしまいます。 なにかおすすめの宗教・哲学、ほかのものでも全く構いません。 お教えいただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 宗教について

    シュライアーマッハーといえば宗教論で有名ですよね?この人が説いた「宗教の自律」について調べているんですが、どこまでが範囲かわからないんです(>_<)私は「宗教は哲学や道徳と区別された独自の領域をもつ」とまとめたんですが、他にもなにか説いたことがあるんでしょうか?

  • 日本人で有名な言語哲学者とは?

    日本人で有名な言語哲学者とは? 日本の思想・哲学を勉強している外国人に、日本人で有名な言語哲学は誰か、ということを聞かれました。そもそも日本人の哲学研究者は西洋の学者の研究成果を焼き直ししているだけなので、外国人が研究するに値するような日本の言語哲学者がいるとは思えないのですが、ご存知の方がいましたら、教えてください。 現代の人でなくても構いません。彼は「仏教にも言語哲学的要素があるはずだ」と言っていました。その真偽は別にして、ともかく彼は日本の言語哲学に興味があるようです。

  • 宗教って?

    今、テロとか戦争は宗教か民族問題がほとんどですね、このグローバルな時代に…世界の人はそうは思ってないのでしょうか?もう宗教や民族意識は薄くしようって話あえばいいのに、そこで質問です、もしかして日本のように国の宗教が無いほうが少数なんでしょうか?

  • 宗教に入信せず、哲学書などの読書だけで心の持ちようを変えれた人いますか?コツがあったら教えてください。

    宗教に入信せず、哲学書などの読書だけで心の持ちようを変えた人いますか?コツがあったら教えてください。宗教に入った人は、よく一般的に信じられないことや、めんどくさいことでも正しいと思って行動できると思います。 宗教に入信することはものすごくデメリットが多いので ぜひ読書で、自分は老子の思想に染まりたいなと思っているのですが、何かコツあります?思想で今までの性格を変えれた人いらっしゃいましたら教えてください。

  • 宗教と思想の違いについて

    日本人には宗教心が少ないということが一般的に言われていると思うんですが、その一方で儒教や仏教の考え方が意識できないレベルで日本人の間に広がっているという主張もあると思うんです。 たとえば祖先を敬うことは思想だともいえるし宗教だということもいえると思うんです。 でも祖先を敬っている日本人に対しては儒教的ということを言いますが、祖先を敬っている欧米人がいても儒教的とは言いませんよね? 宗教は思想に影響を与えているだけであるという考え方もできると思うんです。 ですが、思想に宗教が影響したということもあると同時に、宗教に思想が影響することもあるわけで、それは同時に宗教の影響を受けてないと思われる思想も宗教になる可能性を持っているということになると思うんです。 たとえば朝ごはんにパンが食べたい、ということも宗教的であるということができると思うんです。 そう突き詰めていくと人が抱く考え方はすべて宗教になる可能性を持った宗教的なものという考え方ができてしまうわけで、そもそも「宗教」という言葉の価値がなくってしまう気がします。 宗教の定義について色々と本を読んでみたんですが、ほとんどが体系だった考え方を前提としていたり深い関心を要求するものなど、あまり「軽い」ものについては触れていないように感じました。 長々と書いてしまいましたが自分でも混乱しているところは多く、うまくまとめられませんでした。 質問の要点は宗教と思想の違いはどこにあるのかということです。 ただ自分がここで言っている「宗教」と「思想」はだいたいこんな意味を持っていると考えてください。