• ベストアンサー

日本の人口が減少して経済規模、市場規模が縮小する中

日本の人口が減少して経済規模、市場規模が縮小する中でどうやれば需要が増やせるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#263248
noname#263248
回答No.1

世界に向けての技術があればいいんですが、日本はもう科学技術に投資するお金がないので難しいかも。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう 内部留保あるでしょ

その他の回答 (2)

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.4

いや、今はまだ騒ぐほど人口は減ってません。今年の6月時点の確定人口で1億2625万2千人もいます。ピーク時で1億2,808万人でしたから、ほんの少し減ったくらいですね。 むしろ狭い土地にひしめき合っているので、1億人くらいまで減っても何の問題もないんじゃないでしょうか。 需要と人口はあまり関係ありません。多くの人が買いたいと思う商品が出てくれば今も飛ぶように売れます。買いたいけれど買えない人が多い場合の最善の対策は景気を良くすることです。今は少しだけ景気が良い状態ですが、もっと好景気にできます。結構簡単なんですが、増税大好き財務省とその手下の国会議員が与党野党を問わず多数いるため、景気が大きく上向くところまでいきません。残念なことです。アベノミクスも実情は腰砕けです。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「需要を増やす」 …その目的は如何に? 「規模が縮小」 …その問題点は如何に? 「規模縮小と需要増」 …その反比例を求める理由は如何に? 「人口」に見合った「需要」、 「需要」に見合った「規模」、 …そういう捉え方はできませんか? 体力(規模)以上の負荷(需要)は、 機能(国力)の低下を早める危険が増します。 ひょっとしたら、 需要=消費と勘違いしてませんか? いくら需要を増やしても財力が無ければ消費できません。 消費できなければ経済は成り立ちません。 経済の流れを消費層に向けることが重要です。 …需要が消費に即結する層にです。 「経済の流れが消費層に向かえば、需要は自ずと生まれます。」 経済の流れが「留保」にばかり向かえば、需要は生まれなくなり停滞に陥ります。 現代の経済は、 需要は有っても経済力不足による「少消費」層を置き去りにする社会構造が、 負担増による経済的破綻を避ける「消費層の出産抑制」を招いている。 …そのような説が、現実味を帯びてきています。 もし経済の流れが本末転倒してるなら、 無闇に(消費しきれない)需要増を求めること自体が、経済の負担増に繋がっている可能性も否定できなくなります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう