• ベストアンサー

ハロプロの卒業コンサートについて

ハロプロの卒業コンサートは、基本的に平日に行われているようですが、土日祝日に行わないのはなぜでしょうか? 和田彩花、宮崎由加の卒業コンサートは運良く行けましたが、行きたくても行けない場合が圧倒的に多いのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1247/1953)
回答No.1

推測の範囲を超えませんが、一因としては会場の老朽化の補修や閉館の影響で会場の確保が難しいと言われてきた2016年問題が解決されたとは言えない状況が続いているのではないかと思われます。 https://realsound.jp/2018/04/post-180026.html 卒業コンサートなどはある程度のキャパシティーの会場で行うことが多いので押さえるには平日使用まで視野にいれなくてはいけないということではないでしょうか? (会社に土日祝に押さえるだけの力が無いという可能性もありますが・・・) 個人的な見解で裏付けるデータまで集めることが出来ていませんので、あくまでも可能性の域を超えないことのみご了承いただければ幸いです。

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>卒業コンサートなどはある程度のキャパシティーの会場で行うことが多いので押さえるには平日使用まで視野にいれなくてはいけないということではないでしょうか? (会社に土日祝に押さえるだけの力が無いという可能性もありますが・・・) →最後の()の中がすごくしっくりきました。 何とか土日祝日にも開催できるように、企業側にも努力してもらいたいですね。 平日はなかなか都合がつきませんので・・・。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6190/18470)
回答No.2

平日開催でも 2/3しかチケットをゲットできないそうです。企業としては平日開催でも成立するということですね。 こられない人のために スカパーがあるみたいです。 平日来られない人は スカパーと契約しなさいということです。 企業として 収益はひとつではなく複数確保しているということです。 コンサート テレビ ネット https://angermelabo.xyz/helloprojectskyperfecttv

AXEL1987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>平日開催でも 2/3しかチケットをゲットできないそうです。企業としては平日開催でも成立するということですね。 そんなにチケットが取れないんですか。きっとファンの皆様は仕事を休んだり早退するなどして、何とか都合をつけているんでしょうね。 平日開催でもチケットが売れるのであれば、企業側はこのまま平日開催をやめないんでしょうね・・・。

関連するQ&A

  • ハロプロのコンサートの良さについて

    21歳女性です。 モーニング娘。デビュー当時はリアルタイムで見てなかったかと思いますが 2000年頃からテレビで音楽番組を見るようになり、 そこら辺から好きになりました。 その頃から広く浅くハロプロが好きです。 DDです。 基本的に在宅派なのですが ここ1年で3回だけライブに行きました。2回がハロプロ公演で、1回は℃-uteのテレ朝ライブです。 正直ライブの良さが分かりません。 知ってる曲はほとんどシングル曲というのもあります。 (iTunesで他の楽曲もチェックしているのですが、どうも自分にヒットしないというか…。昔は某男性アイドルが好きでアルバムからカップリングから全曲好きという時期があったのですが、やはりコンサートという場所を好きになれずファンクラブ退会して以降、いくつか好きになったグループはありましたが、シングル以外の曲まで好きになるグループはありませんでした。未だにそのアイドルグループの曲はアルバム含めて全部好きではありますが) ライブの良さって何ですか? シングル曲以外ヒットしないということもあり、ハロコン以外興味がありません。 2回しかまだ行っていませんが、コンサートって疲れることのほうが多くて…。 出不精なのもあるので、家から中野まで1時間は辛いし 客席では本来は地蔵タイプなのですが、振りを覚えている分 周りに踊っている人がいたら踊りたいという感じです。 (先日の℃-uteはスタンディングだったことと、周りに踊る人がいなかったため、踊りたいなと思いながら地蔵になってました。そのため踊りたかった…という思いが残ってしまいました) また、同じ空間に応援してるアイドルがいるということで、なぜかものすごく緊張してしまい 2時間緊張しっぱなしでかなり疲れるというのもあります。 正直言ってテレビでたくさん見かけるわけではないので、ライブに行きたいなという思いもあるのですが… ライブの良さってなんでしょうか? ハロプロ以外でも他アイドルのライブでも構いません。

  • 辻、加護のモー娘。卒業について

    辻、加護のサイトで見たのですが辻と加護が3日のハロプロのコンサートで今年の夏のコンサートでモー娘。を卒業して新しくユニットを組むらしいのですが詳しく知っている人、3日のハロプロコンサートに行った人教えてください。ちなみにこのサイトは見ましたので他のサイト知っていれば。http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040103-0014.html

  • コンサートのチケットを買ってしまった

    今、派遣で仕事を探してるんですけど、仕事を 探し始める前に、コンサートのチケットを買ってしまった ので、日付を見たら平日だったのでどうしようか 迷っています。アルバイトも郵便局以外は全部落ちてしまった私に たぶんそう簡単には、仕事がみつかることは ないと思いますが、もし仕事がきまった場合はコンサートを あきらめるのが常識なのは分かってますが どうしてもコンサートに行きたい場合は、どうすればいいですか?

  • 履歴書の書き方

    履歴書を書く際に 勤務曜日と時間を 書くのですが 平日も土日祝日も 基本的には大丈夫 なんですけど 予定が入ったりするのも やっぱりあると思うんで 安易に書けないかなと 思っているのですが なんて書いたらいいか わからなくて迷っています(>_<) 教えてください

  • 祝日と休日の違い

    「休日」は通常土日ですが、祝日は自動的に休日となるそうです。 そのため、もし店舗など休日価格として「土日」と別に「休日」(振替休日とは別)と「祝日」を同時に示すことは理屈的におかしいと思いますが、ここら辺を勘違いされている店などよくあるのでしょうか? また銀行のATMなどでは「祝日の翌日は休業」などがありますが、このような場合、「祝日」は休日(土日、祝日)と平日を問わないので「翌日」もまた同様、休日か平日になるという認識でよいでしょうか? 銀行などはよく祝日または休日(翌日は休業)などという表現なので混乱します。

  • バイトで採用されるには?「土日祝日出れる方歓迎」

    高校3年生です。 近いうちにバイトでもはじめようと思います。 よくバイトの募集で「土日祝日出れる方歓迎」と書かれていますが、この場合、土日祝日出れないと、大抵の場合は採用されないのでしょうか? 出来れば平日だけ働きたいのですがそういう人は採用されにくいですか? 日曜日は絶対に空けたいです。 土曜・祝日は空けられれば空けたいです。 決まった答えはないでしょうから一般論で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時給を求める場合

    会社の規定がなく祝日、土日は休んでいるが法定労働時間は原則として週40時間なので 時給を求める場合年間の平日と平日が祝日になった日も含めた日にちで割って 計算するのでしょうか。それとも平日のみで計算するのが労働法的に正しいのでしょうか。

  • 宮崎県で出来るアルバイト

    17歳、男性の学生です。 宮崎県北部で、土日・祝日などにできるアルバイトをさがしています。一般的な体力などもあります。なんでもかまいませんので教えてください。

  • 八景島シーパラダイスについて

    八景島シーパラダイスに行く予定です。 平日は時間が取れないので、土日祝日に行くことになると思うのですが、 車で行った場合の駐車場の混雑状況についてご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。 土日祝日は、満車になってしまうものなのでしょうか。 何時頃までに行けば、待ち時間無く駐車場に入れるものなのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • Excelで何日後かを出したいのですが

    いつもお世話になっています Win2000 Office2000です。 A1に日付を入れるとB1に何日後かを出すようにしたのですが、過去ログなどを見てもし機能的にどうにかなればと思い質問させて頂きました。 B1のセルには 「=A1+30」と入れ30日後が計算できるようにしてあります。ここでネックなのが30日後が土日祝日だった場合は前の平日に繰り上がることです。土曜日曜なら金曜日に、祝日ならその前日の平日にです。カウントする日数は土日も含むため、逆に条件付書式などで土日祝日の場合は色をつけるようにしたり、C1のセルに土日祝日だったらフラグが立つようにしたりとやり方が色々あるとは思いますが、できれば簡単にしたいので(条件付書式はメモリが少ないので避けたいんです。)もしよい方法をご存知でしたらご教授いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう