流入量の単位表示について

このQ&Aのポイント
  • ダムや河川への流入量の単位表示は正式にはm3/sであるが、通称では「トン」と呼ばれることが多いです。しかし、「トン」が具体的にどの単位を指しているかは明確ではありません。
  • 国交省などの関連サイトでもその正解が明確に示されておらず、混乱が生じています。正確な回答を求めています。
  • 質問の元対象となった文を添付しており、朱書きで要旨を記載しています。回答をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

流入量の単位表示について(再) 添付

有難うございます。 下記の昨日問合せの事項のうち、質問の元対象となった文を添付させていただきます。 すみませんでした。 再度お手数ですが、宜しく願います。 なお、添付頁中に朱書きで質問の要旨を記載しています。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ダムや河川への流入量の単位表示は正式にはm3/sであるが、通称では良く「トン」 という 語句を耳にする。 この「トン」とはm3/s中の m3のこと(即ち、トン/s) 若しくは m3/sそのもののこと(即ち、トン)  いずれを指しているのでしょうか? ※国交省等の関連サイトにも記載がありますが、添付のように どちらが正解か判断がつきません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • denta
  • お礼率88% (23/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1094/2283)
回答No.2

正解はm3/s トン毎秒でしょうね http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/100/100.html テレビのニュースとか天気予報とかで 河川流量100トン毎秒とか言わないね 単純に 河川流量100トン だよね ニュースで速度違反の検挙したとかで 「30キロメートル毎時オーバー」とか言わないよね 単純に30キロオーバーだよね

denta
質問者

お礼

初歩的な質問に対し、対応をいただき有難うございます。 即ち、トン毎秒(毎秒は、省略)、即ち、m3=トンですね!

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1324/2218)
回答No.3

画像を貼って頂きましたが、このサイトの仕様による制限があって、細部はボケボケで読めません。 画像が掲載されているURLなど、元の情報をお知らせ下さることがよさそうに思います。 元の情報が確認できないままの憶測としては、流量は、基準となる時間を明示した“m^3/s”又は“トン/s”が適切であって、慣習に従い基準となる時間を省略した“m^3”又は“トン”は不適切と思います。とはいっても、m^3又はトンの前後の文章に、毎秒のような記載があれば問題ないでしょう。 ご質問者さんの主題が、流量表記に対して、(1)基準となる時間を明示した単位で表記すべきか/慣習に従い基準となる時間を省略した単位で表記してもよいかなのか、(2)重量単位とSI単位の使い方の使い分けに対する疑問なのか、(3)洪水時の流水は、多量の土砂を含むので、比重(密度)を1(1000トン/m^3)と仮定することが不適切なのではないか、(4)その他の懸念なのか、 ご自身で切り分けてご質問になることをお勧めします。

denta
質問者

お礼

初歩的な質問に対し、懇切丁寧な解説をいただき有難うございます。 元サイトのURLは以下の箇所です。 http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/100/100.html

denta
質問者

補足

比較の元サイトのURLは以下の箇所です. http://www.mlit.go.jp/river/damc/card/pdf/01-knowledge-g2-03.pdf

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7992/17078)
回答No.1

上のページではm3/sのことをトンと呼ぶ,と書いてあり, 下のページではm3のことをトンでも表現できる,と書いてある。 書いてある通りに理解すればよいのです。トンが何を意味しているのかは文脈によって変わるのですが,ちゃんと読めば理解できます。 このように文脈によって意味が変わるのは日常でも頻繁にある。例えば「キロ」 例:今日1キロ先の店で肉を5キロ買った。

denta
質問者

お礼

初歩的な質問に対し、対応をいただき有難うございます。

関連するQ&A

  • 流入量の単位表示について

    ダムや河川への流入量の単位表示は正式にはm3/sであるが、通称では良く「トン」 という 語句を耳にする。 この「トン」とはm3/s中の m3のこと(即ち、トン/s) 若しくは m3/sそのもののこと(即ち、トン)  いずれを指しているのでしょうか? ※国交省等の関連サイトにも記載がありますが、添付のように どちらが正解か判断がつきません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • パーセンタイル

    はじめまして。 某省庁のパンフレットを読んでいたら 「河川流量(m3/s)」 が記載されていて‘対象河川における長期平水流量の全地点の5%ile(5パーセンタイル)を用いた’と注意書きがされていました。 1.パーセンタイルとは 2.なぜ5%ile 上記の2点について教えていてください。 よろしくお願いします。

  • 電検3種です。

    電検3種です。 有効落差50m損失落差5m総合効率85%有効貯水容量6.48*10^5m3 の貯水池をもつ水力発電所。貯水池に流入する河川流量が30m3/sであるとき この貯水池を全て有効に使用して8時から17時まで連続して昼間帯に 出力を増加させる運用を行う場合、昼間帯および夜間帯の出力MWを求めなさい。 お手数ですが計算過程を含めどなたかご教示ください。

  • 流入量 単位換算

    W=0.0608、Fを流入量(単位mol/h)、Gを流入量(単位cm^3/min)とする。 W/F=10,20,30,40,50のときのGを求めよ。 Fを求めてからGを求めると思うのですが、FからGの単位換算がわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 交流回路の計算過程がわからないのです。

    始めまして 今、電気の交流回路の勉強をしております。 そこで、わからない問題がありまして、ご質問させてください。 添付させて頂きました、画像の(1)回路です。 スイッチ(S)を開いている状態ではI=37.5A スイッチ(S)を閉じている状態ではI=50A になります。この時のRを求めるのですが、 解き方が分からず、答えを見ながら勉強しておりました。 その計算過程で (1) 電流Iは、遅れ位相である。 (質問事項)⇒ なぜ遅れ位相になるのか? (2) Iを複素数表示にすると   I=37.5(0.6-j0.8)となると記載しています。 (質問事項)⇒ どこから 0.6-j0.8が出てきたのか? (3) 添付させて頂きました画像の(2)についてですが、 (質問事項)⇒ 何故、I’から|I’|に変換するのか? この2点が分かりません。 色々なサイトを見たのですが、分からず質問にいたりました。 知識が乏しく情けないですが、教えていただけないでしょうか?

  • ダムのゲート開度の計算方法について教えてください

    こんにちは。試験勉強中ですが行き詰りました。 下記のゲート開度問題についての解き方と答えを教えてください。 Q:下図のようなダムで、貯水位が E.L.200.0mにあるとき、150m3/s の流入量が予想された。貯水位を一定に保つ定水位制御を行う場合、ゲートの 開度として正しいもの(もっとも近い値)はどれか。ただし、ゲートは1門で、 ゲート幅は4m。放流量の算定式は次式によるものとする。 Q=CA√2gH    ※CAの横はルート2gHです Q:放流量(m3/s) C:流量係数=0.8 A:断面積(m2) g:重力加速度=9.8m/s2 H:ゲート開度中心までの水深(m) A: (1)1.18m (2)1.89m (3)2.37m (4)3.35m よろしくお願いします。

  • ベルヌーイの定理?

    基本的な質問かもしれませんが困ってます。断面積A[m2]のタンクがあり、流量Qi[m3/s]がタンクに流入され、流量Qo[m3/s]が流出しています。流出の位置はタンクの底と同じ高さの所にあります。タンク内水位をh[m]出口バルブの抵抗Rとすると、Qo=H/Rが成り立つと教科書に書いてあったんですがベルヌーイの定理だと、g=√(2gh)で、√hに比例すると思うんですが...教科書に載ってた方の式が導出できません。入力Qi、出力hとしたときの伝達関数を求めるという問題をやってて疑問に思ったんです。お願いします。

  • 検索値と8方向の数字が同数か1つ少ない場合の塗潰し

    いつもお世話になっております。 どなたたかご存じでしたら回答をお願いいたします。 【質問】  添付図に記載してあります。 【注意事項】  添付図は4つ目のコピー部分まで写ってますが、実際は複写数の31個  下までコピーされています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • WindowsOfficePersonalライセンスについて

    東芝製PCに添付されていたOffice2003について質問です。 故障してしまったのですが、新しく購入したショップPCにこれをインストールして問題はあるのでしょうか。 ライセンス事項を読むと1台に1ライセンスという記載はあるのですが・・ わかる方教えてください。

  • 文章を書く時の注意について

    文章の書き方に関するサイトや書物には「誤字、脱字などもっての他」という注意事項を時々見かけます。 そこで質問なんですが、誤字や脱字についての記載はあるのに、衍字についての記載は殆ど見かけないのは、何故ですか。 私の場合、手書きでは余り無いのですが、機械での入力の場合、コピーした語句の範囲を間違えて衍字入りの文章を作ってしまう事があります。(寧ろ脱字は余りありません) 衍字についての言及が殆どないのは、衍字が入った文章なんか作る人は余りいないので態々注意する必要がないからですかか。