• ベストアンサー

MT加速の仕方あれこれ

質問なのですが、加速時に ・ノッキングしない程度の回転数で早めにつないでおいて、クラッチがつながってからアクセルを開けて加速する ・半クラ状態である程度の回転数を保ちながら加速し、完全につないでも回転数が下がらないくらいの速度になったら、クラッチをつなぐ わかりにくいですが、以上2つの方法ではどちらの方がよいのでしょう。加速性能、車への負荷、等で。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.8

特殊な状況ではない限り、基本的には前者です。 後者は、トルクバンド下限くらいで回転数を維持して、少しでも加速性能を良くしよう、という考えです。 ピーキーなエンジンならともかく、最近の低回転からトルクがしっかり出るエンジンでは、早めにつないで、滑らせずに100%の力を伝えてあげた方が、加速もいいはずです。 また、他の方もおっしゃっているように、クラッチへの負担が大きすぎます。レース毎に交換するようなレース車などでもない限り、すぐに摩耗でダメになります。

その他の回答 (10)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.11

後半の様なのは間違い。 ポルシュ911とかで乗りにくいからと後半のような事をするとすぐクラッチが減る、下手をするとクラッチがバラバラに壊れる。 いずれの車もクラッチの負担が大きい。

  • hippopo
  • ベストアンサー率46% (122/265)
回答No.10

>以上2つの方法ではどちらの方がよいのでしょう。 どっちか訊かれると前者しかないと思われます。後者はクラッチの負担が大きいからです。 ただし、どっちもどっちでしょうね。ローギアに繋ぐ時にしろ、ギアチェンジをする時にしろ、今の車はその車の一番おいしい回転時にスパッと繋ぐべきです。現在の車は車重やタイヤのサイズ・性能まできちんと考えたEg性能を設定しているからです。そこから考えるとEgのおいしいところを使うのが車全体に取ってもメーカーが意図するバランスの取れた使い方に準じているはずです。

  • S40
  • ベストアンサー率7% (26/339)
回答No.9

半クラ状態で加速し(ある)速度になったら、クラッチをつなぐ 一見良さげで加速せず、クラッチが減るだけです。 市販の乗用車では 細いトルク+完全につないだクラッチと 太いトルク+半クラッチのどちらが加速がいいと思いますか? アクセルのレスポンスが気になる状況では半クラッチを使用してエンジンの回転数を下げないという選択肢も有効かもしれません。

  • kameid
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.7

上と下って良く読むと同じことを 言っているような気がするのですが。。。 多分つなぐ回転数だけの問題ですよね。 「加速時」ってのは停止時からの加速ですよね。 その前提で話をさせてもらいますが、 加速性能的には下のやり方です。 エンジンの特性上、低い回転数ではトルクが出ません。 車への負荷に関してはエンジンは ノッキングしない程度の回転数でつなぐとのことなので、 問題ないでしょうから、クラッチの減りの問題だけです。 「ある程度」がどの程度の回転数かによりますが、 クラッチというのは 2-3000回転程度であれば別に気にするほど減りません。 もちろん延々半クラッチしてれば問題あります。 熱で滑り出したりすることもあるので、 *無駄な*半クラッチはしない方がいいです。 ただ、クラッチなんて消耗品ですから、 ノッキングさせるよりは半クラの方がいいでしょう。 ちなみに、私は趣味でレースをやってますが、 レースで発進時にはエンジンの 回転数を4000-5000回転に合わせて、 ほぼ一瞬でクラッチをつなぎます。 タイヤが一瞬泣き、回転があまり落ちないという 回転数をあらかじめ試して見つけておくんですが。 加速性能としてはこのやり方が一番良いです。 (が、クラッチには最悪ですね) 公道でやることはないと思いますが、ご参考までに。

回答No.6

一般道を走る時には、半クラは発進時以外は使わないのが普通です。半クラでの加速を常用すれば数千キロでクラッチがパーになります。ハイペース走行時に、どうしてもギヤ比が合わないコーナーで、クラッチペダルを一回だけ蹴飛ばす操作が限界でしょう。

  • roadsters
  • ベストアンサー率26% (45/169)
回答No.5

会員名のとおりroadsterに乗っています。 私も、エンストぎりぎりの回転数でクラッチミート してからアクセルを踏み込み、加速していきます。 もうその時には、周りにいるほとんどのAT車は先に 行ってますが (;^_^;) 仕事でAT車に乗りますが、AT車の「グワン」とくる カックンスタートは気になります。特にお年寄りは 嫌がりますね。 MT車でスムースにクラッチをつなぐと、加速を感じ させない、ジェントルなスタートができますね。 これこそMT車の特権です。

  • daisuke33
  • ベストアンサー率30% (43/143)
回答No.4

加速性能に関して、ゼロ発進時などは、意図的に半クラを使用し、回転が下がるのを防ぐようなやり方もあります。 クラッチの負担を考えたら、ストンと繋ぐのが一番です。回転をあげずに、ストンと繋いでエンストするなら、少し回転をあげて、やはり半クラ状態をあまり使わないのが一番です。 ただし、ストンと繋ぐのも度が過ぎると、車への負担(というほどおおげさなものではないと思いますが)は高くなります。 エンジンへの負荷を考えたら、ノッキング域はよくないですから、回転は高めのほうが絶対よいですよ。 結論から言えば、何を守りたいかに、より、何を労わりたいかにより、それは車種や思想によってかわりますね。 エンジンをいたわり、ミッションをいたわり、クラッチは最後、消耗品。部品代的にも、一番安いです。 そうやって考えると、半クラを使うと運転がヘタなんていうような人もいますけど、そうとも限らず、そう、普通にスムーズに運転できるのが一番、車にもいいですね。 でも、通常は、おっしゃってるように、クラッチはつながりきってから、加速ですね。

  • barun80
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.3

 半クラッチの多用は確実にクラッチ板を摩耗させますので、極力使わないほうがいいと思います。クラッチを滑らせるいうことは、そこでロスが生じているということです。坂道発進で回転が落ちないようにするために使う以外は、私はほとんど使いません。レースの話ではないのでしょうから、低回転でつないでから加速する方法で十分だと思います。  レースのスタートのように速さを求めるのであれば半クラが必要なこともあるのでしょうが、公道では半クラの使用を最小限に控える走りをするのがよいと思います。クラッチをいたわりつつきれいに加速する楽しさのはMT乗りの特権です。楽しく走ってくださいね。

  • furupun
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

昔MTに乗ってましたが、 1番目みたいな感じで乗ってました。 ノッキングギリギリってわけじゃないですけど。 あと、2番目ってクラッチ盤が痛みませんかね? MTって下手糞が乗ると、すぐイカレますよね^^;

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

・ノッキングしない程度の回転数で早めにつないでおいて、クラッチがつながってからアクセルを開けて加速する のほうですね。 それぞれのギアには、そのギアで使える回転数というのが決まっています。 なので、回転数とギアがあっていれば加速しやすいと思います。 半クラはあまり使わないほうが、クラッチが長持ちしますよ。 スタート時やバックのときは使わなきゃ駄目ですけど、いったん速度がのったのなら、きっちり繋いでからアクセルオンのほうが良いです。

関連するQ&A

  • MT車での発進時のアクセルとクラッチの操作

    現在教習場に通っています。 教習本には発進時にはアクセルを踏んでからクラッチを繋ぐとありますが、エンジン側の回転数が高ければ高いほどクラッチを繋いだときにクラッチの摩耗は激しくなるのではないでしょうか? また回転数が高ければクラッチを繋いだときに急加速してしまうのではないでしょうか? 現在ローギアで半クラにして微加速をし始めてからアクセルを踏んでクラッチを離してから十分に加速した後、アクセルを離してクラッチを踏んでシフトチェンジをしているのですが、発進時はアクセルを踏んでからクラッチを繋いだ方がよいのでしょうか?

  • MT車 発進時の半クラ時間に関して

    こんにちは。25歳 男です。 初めて投稿致します。宜しくお願い致します。 タイトルの件ですが、現在私はアコードSir-T(CF4)に乗っています。 2ヶ月程前に乗り始めたのですが、 運転操作に関して変な癖を付けたくない為、 正しいクラッチ操作をご教授頂ければと存じます。 最近はMT乗りが少なく、身近に聞ける人がいませんので、 恐れ入りますが、下記宜しくお願い致します。 発進時の半クラに関して、本サイト様の他質問を拝見していると、 半クラ時間は約0.5秒から1秒程度で充分との回答が多く、 車が動き出せばすぐにクラッチを繋いで大丈夫とのお話です。 (私は2~3秒程度 半クラ状態を維持しています。) しかし、アクセルを踏み込んだ際のエンジン回転数以下の車速で クラッチを完全に繋ぐと、エンストや車体の揺れが生じますよね? 例えば、1400rpm(停止状態)から半クラ状態を作り、 クラッチの抵抗で1000rpm(半クラ状態)まで回転数が下がった状態で発進していく場合、 1000rpmに見合った車速が出る前にクラッチを完全に繋ぐと揺れ等が 生じるのでは無いかという意味です。 これは逆に言えば、0.5秒から1秒の間に1000rpm時の車速まで達する様な加速をすれば良いという解釈で宜しいのでしょうか? 今までAT歴が長く、クリープ現象→ゆっくり加速の流れが 身に付いていますので、加速は遅い方だと思います。 以上、恐れ入りますがご教授頂ければ幸いに存じます。

  • 加速が上手にいきません

    久しぶりにMT車を購入し今練習しています。信号待ちや発進時で直進のためすばやく加速(1速~3速まで)しようとするのですが、エンジンの回転が合っていないのかガクガク(ノッキングというのでしょうか)を頻繁にやってしまい(特に2速に繋ぐとき)、加速がうまくいきません。よって後続の車に煽られることがしばしばです。スムーズに加速ができる方法はどうやればいいでしょうか。おそらくクラッチのつなぎ方に問題があるのでしょうが、まだよく理解できてません。私が個人的に気付いたことは、 (1)1速から2速につなぐとき、クラッチを完全につなぐ前に一旦アクセルを離す。 (2)クラッチを完全につなぎアクセルを踏み加速していく。 なんですが、関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • MT車の加速・シフトアップのなめらかさはどこまでC

    MT車の加速・シフトアップのなめらかさはどこまでCVTに近づけると思いますか? MT車を数年運転しています。 走り屋や車に詳しいとかではなく、単にMTが好きで乗っています。 車はFITの1.3G 5MT。 コスパや燃費、実用性重視でRSにすらせず、それでもATはイヤで主体的に運転できるMTがいいという気持ちが勝ったので選びました。 走りを楽しむクルマ好きが選ぶ車種でないことは良く分かってます。 そういう人が乗ってあまり楽しめる車ではないことも。 まあそれでも私はそれなりに楽しく乗れていますが。 ここから本題なのですが、 私がMTの運転にとくに楽しみを見出しているのは、走り出し、とくに低速域の加速とシフトアップをどれだけオートマ車のようにシームレスに、スムーズに行えるかという部分です。いかに無理なく無駄なく軽快なスピードでなめらかにシフトアップして加速できるか、つまりCVTのような途切れを感じさせない加速に近づけるかというところに奥深さを感じていて、もう少し上達の余地はないかなと質問しました。 中速域以降、3~4速, 4~5速へのシフトはスムーズにいきますが、低速域、とくに1~2速、次いで2~3速へのシフトアップの精度が自分の中で納得がいかず、けど10年近く乗っていてある程度以上は正直限界があるようにも感じています。 これらは熟練者のシフトアップの技術をもってすればオートマのCVT同等のレベルでのスムーズさを実現することはできるのでしょうか? もう少し具体的にどういうシフトアップを指すのかと言うと、 私が理想的なシフトアップに欠かせないと思うポイントは以下の3つあって、 (1)シフトチェンジにかかる時間をどれだけ短縮できるか (クラッチを切ってギアを変えて再びクラッチをつなげて動力が伝わる・加速が再開されるまでの時間) (2)クラッチを切ってつなげるまでにノッキングなどのショックをどれだけ0に近づけられるか (3)シフトチェンジ中の、加速のための推力に直接結びつかない半クラッチやアクセルのふかし(無駄になってるエネルギーやエンジンの空転音)をどれだけ少なく(短く)抑えられるか。静かさ。 シフトチェンジの時間だけ短くしたいなら雑なシフトでガグガクでも、とにかくつないでしまえばいい 緩やかな加速でクラッチをゆっくり丁寧につなげるorクラッチ切ってから回転数が落ちてくるまでじっと待ってからクラッチを一気につなげればショックはほぼ0にできるけど、バスの運転手の変速みたくモタついた感じで軽快な加速のリズムが犠牲になる 車速の速さ、変速の早さとなめらかさを両立させるために半クラッチのさじ加減やつなげる早さを突き詰めたり、シフトアップ中にアクセルを少しあおったりしても、どうしても無駄な時間やふかしができてしまう。 アクセルを離したとき、回転数の落ちがとても遅く、クラッチを一気につなげたときにショックが起きない回転数に一瞬で持っていくことができない。 アクセルの反応も遅く、回転数を合わせるのが困難で時間もかかる。 これらはこのクルマの構造的な問題かもしれません。 ただ他のもっとスポーツ仕様の、いわゆる走るための車の動画とかを見てても、低速域のシフトチェンジにおいて上記の(1)~(3)の条件をすべて満たしたシフトアップというのはあまり見たことがないように思えます。 この車がダメなのか、私の技術がまだ至らないのか、目標自体が無理のあることなのか、どれも当てはまる気がしますが、周りにそういう事に詳しい人がいないのでよく分からないのです。 (1)~(3)を踏まえた、主に1~3速までのなめらかで力強く、ショックのないATのCVTみたいな加速は私のこのクルマで、またクラッチのあるフロアシフトのMT車ではどこまで実現できると思いますか?? 皆さんの意見をお聞かせ願います。

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • MTでの上手な繋ぎ方を教えて下さい。

    1.クラッチは切ったままNの時にアクセルをふかし次のギアに入れ一気にクラッチを繋ぐ。 失敗するとガクガクする 2.クラッチを切り、次のギアに入れ一回アクセルをふかした後にクラッチを一気に繋ぐ。 (1との違いはニュートラでふかさない) 3.クラッチを切りNにして一旦クラッチを繋ぎ、ふかしたあと、回転数が落ちきる前にまたクラッチを踏んで次のギアに早めに入れる。(これがダブルクラッチ?結構大変) 4.クラッチを切り、次のギアに入れアクセルを踏みながら(例えば2500回転とかにしながら)半クラを1秒ぐらい使う。 これはガクガクしませんがクラッチに悪い?? 5.クラッチを切り、次のギアに入れ半クラッチ2秒程度と同時にアクセルを踏み始める。 このやり方のどれが正しいか、またはどれも正しくなかったらどんな感じが良いか教えて下さい。 車種はAE111レビン 1600ccです。

  • 1速の速度の幅狭いMTの早い出方

    車に乗って約1ヶ月運転もだいぶ慣れてきたのですが…停止からの発進する時、あまり加速がのらないです。1速で走れる速度が少なくて2500回転以上ぐらいから一気に吹き上がり2速に入れると回転数が下がり軽いノッキングします。ノッキングしないように回転数を抑えたら加速しないです。まだ車のことを分かってないからだと思いますが、うまく発進できる方法を教えてください。 車はスバルのフォレスターです。

  • MT車の力強い発進、どうやって?

    MT@実技7時間目の教習生です。 ところが、今の段階になっても普通に発車することが出来ません。 一番最初の教習で発進する時、教官からは 「一定の強さでアクセルを踏みながら、半クラにして、いったん止めて、クラッチ戻す。」 「あぁ、今のエンジン音覚えておいてね? この音で半クラにするの。」(この音は覚えてます) と言われました。 ところが、いざ自分が運転席に座ってアクセルを踏んでみても(弱く踏んでるつもりです "グイーーーン!!" と一気に回転数が上がり(タコメーターでは4k程でしょうか) 「強すぎだな」と思ってアクセルを戻すと今度はガクンと回転数が下がる、 「今度は弱すぎだな」と思ってアクセルを踏むとまた回転数が上がる、 下げようとして戻すとまた一気に下がる・・ この繰り返し、 丁度良い位置でアクセルを止めるには、それを何度も繰り返さないと行けません。 そんなことをしてるので、所内のコースでも発進までに異様に時間がかかり、それが今では怖くて ローギア→アクセル踏まないで→半クラ→クラッチ戻す→のろのろ発車 でしか出来ません。 教官にも「そんなやり方、あり得ないとは言わないけど普通じゃないなぁ」と言われたりしていて お世辞にも「力強い発進」とは言えない状態が続いてます。 一旦走り出してしまえば後は何とかなるのですが、発車だけはどうも苦手で このままだと、仮に仮免が取れたとしても路上に出たら大迷惑になると思います。 発進するときのアクセルの位置に何かコツでもあるのでしょうか? どの程度の回転数を目安に発進したら良いのでしょうか?(教習者は2000ccのセダンです。 免許を持ってる先輩方、ご教授願えたら幸いです。

  • MT車の発進について質問です

    こんにちは。 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。 指導員の方が運転するときは足を食い入るように見ているのですが、やはり指導員だけあってスムーズに時間かけずにパパッと発進しています。 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています… 教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 私がこの発進で起こるのは (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 歯車やクラッチの原理などは説明を受けているので、恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います… 稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 指導員の方に頼んで最初に発進を指導しては頂いていますが進歩がありません。 ギアチェンジや停止は今のところ問題なくできています。 お金をだしてもらったのと、どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので(笑) ですが発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。 体で覚えていくしかないとは思いますが、なにかコツなどあれば教えてほしいです! 長くなりましたがお願いします!

  • MT車のクラッチ操作について

    私は来月ATからMTに乗り換えることになったのですが、 どなたかシフトアップ&ダウン時のクラッチ操作を教えていただけませんか? 私はMT車の乗るときは、アクセルOFF→クラッチを踏み込む→シフト操作→アクセルと半クラを同時に操作してるのですが、ノッキングがでて困っています。 べスモを見ると、シフト操作のときは半クラを使ってないように見えるのですが、実際シフト操作のときは、一気にクラッチをつないでもよろしいのでしょうか?