ステッピングモーターが止まる原因と解決方法

このQ&Aのポイント
  • ステッピングモーターの制御方法についてお教えください。
  • ステッピングモーターが回り始めてから10~30秒後に止まる現象が起きています。解決方法を教えてください。
  • ステッピングモーターが振動しながら止まる現象が発生しています。この現象の原因と対策を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ステッピングモーターが止まる原因について

こんにちは。電子工作を初めて数ヶ月と経験が乏しく、お恥ずかしながら、ステッピングモーターの制御方法についてどなたかご教授頂けませんでしょうか? 具体的には、動作確認(同じ回転方向に一定回転数で回り続ける動作)をしたのですが、回り始めてから10~30秒後に止まる現象が起きています。止まっている間もシャフトが振動しているような状態で、全く動いていない訳ではないです。この現象がなぜ起きるのか、そして解決方法があれば教えて頂けませんでしょうか? おそらく不足情報などあるかと思います。追加でほしい情報があれば別途お聞きいただければと思います。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1094/2283)
回答No.8

回答3です >止まっている間もシャフトが振動しているような状態で、 この現象は典型的な脱調です >まず、今回は無負荷で回しています。 無負荷とは軸に何も接続してない状態ですか? 動作を分かりやすくするために 軸に円板或いは、プーリを取り付けてトルクを実測してください ラジコンカーの車輪とかサーボホーンとかを付けても良い https://www.super-rc.co.jp/rc/category/?pcm_cd=01-15-03-15-03&sort=rc&offset=2 実測とは言ってもトルクを計測できる測定器なんて持ってないでしょうけれど 単純に回転してる円板を指で掴んで発生トルクを感覚で理解してください 正常にトルクが発生してるとトルクを実感できます 回転してる円板を挟む指の力をもっと上げると いとも簡単に「脱調」します 脱調するとトルクが抜けます ヘタすると逆方向に回転したりします 定速回転でなく、所謂台形加速させて順々に速度を上げていく そうすると脱調と言う現象がよく分かるでしょう https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/07/news005.html 定電圧ドライバと定電流ドライバ https://www.pulsemotor.com/feature/steppingmotordrive1.html 初心者の多くは簡単で安価な定電圧ドライバを使うけど 定電圧ドライバはすぐに脱調する しかもモータはすごく発熱する <手では触れないくらいに熱くなる パルス波形の問題 = ON _ OFF ____=____=____=____=____=____=____=____= ____====____====____====____====____==== 所謂、デューティ比(ON/OFF比)正確に50%にすると脱調しにくい 初心者が作ると1:10くらいになってりする < 脱調しやすい マイコンからの出力波形でなくてステッピングモータへの駆動電圧波形 オシロで波形観測する以外の選択肢は無い 昔はオシロは高価でしたが最近は手が届くレベルまで下がった http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpcscope/ https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/843/Default.aspx

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.7

どういう電気回路使ってるのか明記した方がいいと思います

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1324/2218)
回答No.6

無負荷で回して、10~30秒後に止まるのでしょうか? そこそこ負荷が掛った状態で、10~30秒後に止まるのでしょうか? 無負荷でモーターに全く通電しない状態で、手で回したときに滑らかに回るでしょうか?

Kaz_Technicer
質問者

補足

無負荷で回しています。また、無通電の状態ではシャフトは滑らかに回ります。回転数も5秒間に360°(一回り)ほどとそんなに早くはないのですが。止まるタイミングもバラバラなので、単純にプログラムの問題でもない気がしています。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.5

あと、回り始めてから10~30秒後に止まる理由はたぶん温度上昇によるトルク低下です。放熱器やファンを検討ください。 確認方法は停まったとこで再始動、まわらなきゃ冷却して試す。 https://okwave.jp/qa/q9469828.html

Kaz_Technicer
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。助かります。 そうか、温度上昇は思いつかなかったです。 お手数ですが、温度が上がってしまう要因にはどんなことが挙げられるでしょうか? 今回は無負荷で回していて、回転数も5秒間に360°(一回り)ほどとそんなに早くはないです。制御環境に関しては、マイコンとドライバICで以ってマイコンのGPIOをオンオフさせることで制御しています。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5089)
回答No.4

「ステッピングモーター」は「ステッピングモーター用アンプ」に外部 からの制御装置から発信される1つのパルス信号を与えますと決められた 角度(°)回転します。 同時に複数のパルス数(nパルス)の信号を加えますと「決められた角度(°) ×n」回転します。 なお、それ以上のパルス信号が無ければ、その場で停止します。 連続で回転させたいのであれば、発信器から連続してパルス信号を 「ステッピングモーター用アンプ」に加えれば良いことになります。 逆転したい場合は逆転用入力端子がありますので、逆転用パルス信号を 与えます。 実際には、どのような制御装置(回路)になっているのかを良く調べる必要 があります。 このためには、ステッピングモーターの回転原理の知識を習得し、また、 ステッピングモーターにも定格仕様がありますので、回転速度の限界や 負荷トルクの大きさなどについても調べる必要もあります。 合わせて制御回路についても勉強する必要もあるでしょう。 ステッピングモーターの用途は、指定された角度を回転することから 位置決めに装置に多く使用されてます。 また、連続して回転させたい場合は、連続運転に相応しいモーターが 数多くありますので、これらのモーターを検討することをお勧めします。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1094/2283)
回答No.3

脱調 https://www.orientalmotor.co.jp/tech/glossary/ta01/ よーするに過負荷、もしくは過速度 ステッピングモータは低速、軽負荷でしか回らない https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/stepping_motor03/ 高速回転で回すのは初心者ではまずムリ せいぜい早くて100rpmくらい(1秒間に2回転) 多くの場合、1000rpmくらい普通に回るだろ?って思い込んでる ステッピングモータで1000rpmはかなりの高速の部類に入る ステッピングモータのカタログを見ると最高回転数2000rpmとか書いてるけど かなりのベテランでもその性能を引き出すのは困難 なのでステッピングモータを高速で回すにはクローズドループにする https://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/stepping_motor06/ ステッピングモータの利点はオープンループなのだがそれを捨ててでも早く回さねばならない場合に有効

Kaz_Technicer
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。助かります。 まず、今回は無負荷で回しています。無通電の状態ではシャフトは滑らかに回ります。回転数も5秒間に360°(一回り)ほどとそんなに早くはないです。従って、過負荷、過速度が原因ではないように思います。状況をしっかり説明できていなくてすみません。 制御環境に関しては、マイコンとドライバICで以ってマイコンのGPIOをオンオフさせることで制御しているのですが、止まるタイミングもバラバラなので、単純にプログラムの問題でもない気がしています。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

たぶんパルス波形の設定が間違っているのでは? まずは駆動波形と駆動タイミングの確認からでしょうね。 あとは元の仕様と違うステッピングモーターに勝手に変えて プログラムの変更や最適化してないとかも初心者にありがち。 ドライバICのデータシートくらいはちゃんと読めるんですよね? でなければ、ちゃんとデキる人に泣きついたほうがいいかと。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

回転し続ける指示ではなく 何回転かして止まる指示になってる

Kaz_Technicer
質問者

補足

キー入力をするまではオンオフを繰り返すように設定しています。止まるタイミングもバラバラなので、おそらくパルス入力のタイミングがずれているのか、モーター 温度が上がってしまい、トルク不足に陥ったか(無負荷、低回転で回しているので、後者は当てはまらないかと思いますが)。

関連するQ&A

  • 回転歯車をステッピングモーターで回しボタンから僅か

    回転歯車をステッピングモーターで回しボタン押下から僅か(0.5秒以内)なら違和感ないので制御して発射台から的までの時間は一定なので制御すれば、狙い通りの番号のところに刺さることができるように実験を繰り返しデータを取れば、狙った組&番号にできるのではないかと。 これで、一部のものが当たりくじを不正に取得しているのではないかという疑い(不信感)について説明して欲しい。

  • ステッピングモーターの発熱について。

    ステッピングモーターの発熱について。 ステッピングモーターを使って、 実験用のおもちゃなどを作ってみたいと 思っています。 とりあえずの4つのボタン使って 24Vのステッピング モーター(ユニポーラ)を動かして みました。 このとき、軸に何もつけなくても、 モーターの発熱がすごく、 驚いています。 たしかに、ボタンをポンポン押していけば、 発熱もほとんどなく、回転します。 しかし、ある程度、停止時の パワーを持たせたいため、 どれかのスイッチが 常に押されているようにして、 動作させると、発熱がすごくなります。 ステッピングモーターに金具をつけ、 縦に使いたいと、 思っているので、どうしても、 どれかのスイッチが押された状態で( コイルに電流が流れた状態で)、 使用する必要があります。 そうしないと、支持ができません。 このような使い方は、 まちがっているのでしょうか。 それとも、発熱を抑える方法が あるのでしょうか。 何か分かる人がいましたら、 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのモーターの利用方法

    ハードディスク内のモーターを利用して、ある工作をしたいのです。 なぜハードディスク内のモーターを利用したいかといえば まず、静かなこと。 アクリルの円盤を取り付けて回転させたいのですが、もともとハードディスクを取り付けてあったのでアクリル円盤と取り替えればいいだけなので固定が楽。 安価な、たとえばマブチモーターとかだと回転軸に前後方向の遊びが1mm弱ほどある。この遊びがちょっと困ります。 以上の理由でハードディスク内のモーターを利用したいのですが 駆動方法がわかりません。 Webで調べるとステッピングモーターらしいですが、 複雑な制御は必要ありません。 単純に等速で回転し続けてくれればいいです。 なるだけ簡単な制御方法を教えていただけると助かります。 ちなみにモーターからは4本の線が出ています。

  • ドラム式洗乾機 外国メーカーの性能

    ドラム式洗乾機について質問です。 脱水の工程なのですが、ドラムが斜めになっているだけあり、水を吸った衣類がドラム内で偏りドラムが高速回転するときに振動が起こります。 その工程を観察してみると一定程度まで回転数が上がったら何らかの制御(カウンターウェイトのようなもの?)が入るのか振動が減ります。 そしてまた一段と回転があがり、また振動が増え、そして制御が入るのか振動が減ります。 制御が入っている間は回転数の上昇はなく一定で、ちょっとした制御音のような音が出て同時に振動が減ります。 これを三回くらい繰り返して最高回転数になります。 この制御というのは、数年とか下手すると10年以上ハードに使われる洗濯機の技術としてはかなり高度なものと思えるのですが、どうでしょうか? 家電製品にこのような高度な制御が組み込まれているとしたら、ちょっとした驚きなのですが、それでも国内メーカーなら、という気はします。 それでは海外メーカーの洗乾機ではどうなのでしょうか? ドラム内で偏った場所にある水を吸った衣類が高速回転しても振動を制御して長期間壊れない仕様にちゃんとなっているのでしょうか? たとえばハイアールなどからも洗乾機は出ているようです。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • シャフトとシャフトを角度を持って接続するには?

    お世話になります。 シャフトφ40を、角度112度で接続したいです。 また、シャフトは、回転を伝えられなければ いけません。 とは言っても、回転は 5度と少ない回転角度と なります。 回転は、60秒で60回 発生します。1秒で1回、ひねりですね。 また、0.5秒で、5度回転したら、0.5秒で、元に戻ります。 ですから、一方向に、回転してゆくわけではありません。。 (秒数は、おおざっぱなタイムです) また、ガタ(バックラッシュ)無しが望ましいです。 水が掛かる 場所なので、錆びても困ります。 このような条件で、使用出来る 接続継ぎ手を教えて 下さい。 通常のユニバーサルでは角度が足りません。 皆様、良い方法を教えて下さい。

  • コンピューターで電子部品を動かす方法

    いろんな家電は、コンピューターが命令して動かしているのが多いと思いますが、具体的にはモーターを3秒回して、その後に2秒逆回転をさせる。というような事をさせたい為に、まずチップ、プログラミング、接続、などなどいろいろな知識が必要だと思いますが、どの様な分野を学べばこのようなことができるようになるのでしょうか。思い浮かぶのは、電子工作、電子制御、マイコン、電子回路、プログラミング、などなどです。いろいろな事が思い浮かんで何を調べればいいのかわかりません。この具体例を達成するために必要な良書がありましたらご紹介していただきたいです。

  • モーターの制御に関して

    モーターのオンオフを自動で制御したいのですがどうすればいいんでしょうか? 困ったことに電子工作はド素人です・・ 具体的にはスイッチを入れると数秒動いて数秒止まるのを繰り返させたいんですが 動かす時間をそこそこ正確に指定したいので手動だと無理なんです・・ 電子工作について簡単に説明してるHPとかもあれば教えてくださいお願いします

  • DCモータのPWM制御について

    DCモータのPWM制御について 会社の課題で、DCモータ(5W程度)の回転数をPWM制御によってコントロールするという物が出ました。 また、制御の条件として (1)ボリューム等によって回転数を0から最大まで可変できること。 (2)正転、逆転ができること。 (3)回転速度の補償をすること(回転数フィードバックあり) 上記以外の仕様は自由。マイコンの使用はOK、ただし市販キットによる代用は不可。 というようになっています。 当方は電気系の学科を卒業していますが、電子工作の経験はあまりありません。 なので1から勉強しなおしたいので、上記の制御について詳しく書かれている書籍・サイトをお教え 願えないでしょうか。(できれば回路図まで載っているものを) 電子工作をする上でのアドバイスも歓迎します。 特に(3)に関しての情報が欲しいです。タコジェネレータとPID制御を用いればよさそうなことはわかりますが・・・。

  • 故障原因 前輪から異音がします

    突然の質問ですがお答えください。 小生 SUBARU インプレッサGF1(59000Km)に乗っていますが、本日走行中に突然前輪のあたりから異音および振動がしてしまいました。夜遅く、そのまま帰宅しましたが、考えられる原因は何でしょうか。 状況としては、 1.走行し始めると一定間隔(タイヤの回転と同時に)でカタカタと音がなる。 2.1に加え、60Km程度で振動がする。(響いてくる) 3.場所は左側前輪あたりから 4.タイヤには異常なし。 ネットで調べたらドライブシャフトがおかしいのが一番怪しいのかと思うのですが…  ご意見お願いします。

  • ダイヤルゲージの特異な測定方法

    吊り下げ型遠心分離機のシャフトの振れの測定のためにダイヤルゲージ(スピンドル式)を用いています。工場内組み立て時にシャフト(外径約120mm)を手回しして振れを測定するのは通常の手法で行っていますが、問題は、どうしても実回転時の振れを測定する必要があり、やむを得ず、回転下(1200RPM)のシャフトをダイヤルゲージを用い測定しています。振れの結果として機器本体には振動が発生しますが、これは別途シャフト以外の部分で振動測定器により測定し、規定値内に収まる様にバスケットの偏心(偏重)を調整しています。回転体(シャフト及びバスケット)の工作精度が良いこともあり、またスピンドルの接触部のシャフトに薄いグリース塗布を行っているせいか、ゲージのびびりはありますが読み取り不能には至らず、それなりのデータを得ていて、そのデータを傾向分析目的程度に採用しています。しかしながら、はたして高速回転下のシャフトの振れ測定にダイヤルゲージが適しているのか、スピンドルの慣性がある中でスピンドル自身がシャフトの振れに追従しているのか、どうしても疑問が残ります。工学的に無意味な事をしているのではとの思いが絶えません。ダイヤルゲージに詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。