不定詞・形容詞的用法でつまづく意味上の主語とは?

このQ&Aのポイント
  • 不定詞の形容詞的用法でつまづく際によく出てくるのが、意味上の主語の特定です。
  • 例えば、「There are many things to see in the city.」の場合、many things to seeが意味上の主語となります。
  • このような文法の理解を深めることで、不定詞の形容詞的用法を適切に理解することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

不定詞・形容詞的用法の意味上の主語

不定詞の形容詞的用法でつまづいています。意味上の主語がピンと来ないです。 たとえば、 (1)There are many things to see in the city. 「その都市には、見るべき物がたくさんある。」 文法上areが動詞であることはわかりますが、many things to seeの意味上の主語は誰で、こういうのはなんという文法を勉強するとわかってきますか? 他にも、 (2)As we are not sure how much business ( ), we are only going to send one permanent staff member for now.(どの程度の仕事を見込めるか不確かなため、現在のところ、一人の常駐スタッフだけを送る予定です) この空欄に入る選択肢としてanticipate/to anticipate/were anticipating/anticipatingの4つが与えられ、選択する問題があります。 答えはto anticipateです。でもわたしには、「どのくらいの仕事」かは「見込まれる」ものであって、「見込む」と思えなかったことと、how much business we anticipateじゃないといけないのではないか?と余計なことを考えてしまい、不正解でした。 上記2つの英文を、解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1でっす。補足です。 >>1。文法には一切疑義なしです。しかし「見るべき」人が誰なのか、対象が不明瞭なのにもかかわらず「べき」と、ある意味勝手にリコメンドしてる文章って、ちょっと不思議だよね、と思ったためその不思議さをもっと知りたく、お尋ねした次第です。わたしも、文法の正確さだけでなく意味を捉える考えには賛成です。  There were no interesting course to take. 面白い取るべきクラスはなかった。  The museum has a lot of gadgets to try. 其の博物館には試すべきいろんな器具がある。その博物館にが直接操作できる器具がいろいろある。 In the Rockies there animals tame enough to eat off your hand. ロッキーにはあなたの手で餌が与えられるほど馴れた動物がいる。  などにある不定法と同じで、学生、鉄ちゃん、シカなど、見当をつけさせるのは世間一般の常識で、文法をいくらつついても出ないと思います。 >>2、sureはbe sure to「必ず~する」ですが、今回のように「確かな、自信がある」の意味のときは必ずしもtoは必要ないのでは?ここはto不定詞の形容詞的用法ですし。  僕には to があったほうが自然なので、先生に聞いてください。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。この文は「~がある」というだけの話ですから、意味も何も「things」しかないでしょう。文法ではなく「意味」をお考えになると答えが見えてきます。 2。この括弧は、下記の様に be sure が来れば不定詞が来ると決まっていますから to~ 以外に答えようがないと思います。日本語で考えないことです。 https://eow.alc.co.jp/search?q=be+sure+to

kekekehello
質問者

補足

1、いつもご回答ありがとうございます。説明不足ですみません。文法には一切疑義なしです。しかし「見るべき」人が誰なのか、対象が不明瞭なのにもかかわらず「べき」と、ある意味勝手にリコメンドしてる文章って、ちょっと不思議だよね、と思ったためその不思議さをもっと知りたく、お尋ねした次第です。わたしも、文法の正確さだけでなく意味を捉える考えには賛成です。 2、sureはbe sure to「必ず~する」ですが、今回のように「確かな、自信がある」の意味のときは必ずしもtoは必要ないのでは?ここはto不定詞の形容詞的用法ですし。

関連するQ&A

  • 不定詞の用法

    We just can't wait to see you again. のto seeは不定詞の何的用法ですか? また、wait for something to happen のような形もforは後の不定詞の意味上の主語を表わすと考えればいいのでしょうか?

  • 英語の質問 how much

    TOEICの勉強をしていて、 As we are not sure how much business to anticipate, we are only going to send one staff for now. という文がありました。 to anticipate を選ばせる問題だったのですが、このように how much の後が文章になっていなくても成り立つのでしょうか?

  • 不定詞と形容詞

    We are safe from the rain here. (ここに居たら雨にぬれる心配はない) という文がありました。 safeはeasy,imposible,difficult,pleasantの仲間で、 It is easy to offend john.→John is easy to offend. のように、形式主語構文で不定詞の目的語を文の主語にした時だけ(この時だけ)人を主語にできる形容詞だと思っていたのですが、一番上で挙げた文は「不定詞の目的語=文の主語」という関係がないのにsafeが人を主語にとっていて、矛盾している気がするのですが・・ that is good to hear という文も同じように、これも不定詞の目的語=文の主語(that)という関係になっているからgoodは上で挙げたeasy等の形容詞の仲間だと思ったのですが、 You are very good to visit me. という文があり、「不定詞の目的語=文の主語」になっていないのにgoodが人を主語にとっていて、おかしいのでは?と思いました。 何か私の理解が間違っているのでしょうか? どなたかご説明をお願いします。

  • to 不定詞の形容詞的用法について

    普段は気にせずに使っていたのですが、ふと疑問に思いました。 to不定詞の主語を何にとるか、受け身にするかしないかです。 (1)The question to be discussed at the meeting is whether we should postpone the plan till next month. (2)We have some problems to discuss. 不定詞の主語は、文の主語に当たるから (2)は「私たちが議論する」という関係で能動になる (1)はthe problem が主語に当たるから受動になる ということになるのでしょうか? 文によって不定詞の主語が変わったり、to以下の動詞が能動・受動で変わったりと、 統一感がなく、人に説明するのが難しいなと感じました。 (1)と(2)の違いはなんでしょうか?ただ主語が人かそうでないかなのでしょうか? (1)(2)の2つのパターンの主語の考え方をわかりやすく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 *********** 副詞的用法の The problem is easy to solve.の主語の考え方も合わせて教えていただけると幸いです。 ***********

  • 不定詞の形容詞的用法と副詞的用法

    不定詞の3つの用法(名詞、形容詞、副詞的用法)に関しては文法的説明もわかりますし、英作文でもそれぞれ使えるのですが、いざ英文を読むとなると名詞の後につく不定詞が形容詞的用法か副詞的用法かすぐに分かりません。 結果、そこだけ読解がストップしてしまって意味がぼやけ、もやもやします。 たぶん文法を考えすぎなんだと思いますが、意味をとる上でどう考えればよいのでしょうか? 参考に例文を示しておきます We have some materials to copy for a meeting we are hosting tomorrow afternoon. この場合だと「~の資料」なのか「~するために資料を~する」なのかということです。 考えれば形容詞的用法なのは分かりますが、リスニングや速読などで支障が出ます。 よろしくお願いします   

  • 不定詞の意味上の主語

    The subject's turn to answer came eighth. なんでもない文ですが、文法で気になったところがあったので質問しました。 不定詞の意味上の主語は、書かれていない場合全体の主語か一般の人であると思うのですが、この文の場合は例外でしょうか。 文法に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 不定詞 形容詞的用法と副詞的用法 

    不定詞の用法の区別についての質問です。 英語を教える仕事をしているのですが、不定詞の形容詞的用法と副詞的用法の区別の仕方を分かりやすく教えることができません。 文法に詳しい方がいれば教えていただきたいです。 (1) She has many pictures to show me.  訳A(彼女は私に見せるための写真をたくさん持っている。)  訳B(彼女は私に見せるために写真をたくさん持っている。) (2) I need some money to buy the CD. 訳A(私はそのCDを買うためのお金が必要だ。)  訳B(私はそのCDを買うためにお金が必要だ。) この上の文は両方とも普通に考えれば訳Aの形容詞用法なんですが、訳し方によっては訳Bの副詞用法にも取れると思います。 この違いを分かりやすく説明したいのですが、何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不定詞の形容詞的用法?

    You are still a university student now, right? Do you have any opportunities to speak English? この英文を文法的に説明してください、そしてどの文型に当てはまるかの説明もしてください。 You are still a university student now, right? こういうのを平叙疑問文というんですか? Stillは副詞?この位置だけですか置けるの? 最後のrightは副詞? svcの第3文型? Do you have any opportunities to speak English? SVOの第3文型? Anyは疑問文だから?someは使えない? to speakはto 不定詞の形容詞的用法でEnglishを修飾している?

  • how 形容詞+名詞は主語になれますか?

    how 形容詞+名詞は主語になれますか? 次の二つの文がわからないです>< この文の語順はフォーマルでもこうなんですか? How many ants have eaten the bees? 次のものは日本語訳がついていますけど、敢えてふせますw How old a child drew that picture? 注意: 最初の例は、次の文との対句で例文があげられています How many ants have the bees eaten? よろしくおねがいします!

  • 不定詞の用法は?

    お世話になります。 不定詞の用法について教えて下さい。 I always have a dictionary to study English . この to study ですが、副詞的用法ですか形容詞的用法ですか? 「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 どちらともとれるとすれば、どうしても使い分けたいときは方法があるのでしょうか。 We need much money to help poor people.の場合も同じように疑問なんです。 よく、不定詞の用法を答えさせる問題が中学英語では見かけますが、 上の二例のような問題は出ないと考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう