• ベストアンサー

『尺』という漢字の形

尺 という漢字ですが、4画目(最後右にはらう方)の書き出しは、2、3画目の交わりの重なりの部分からでしょうか? それとも、少し離すのでしょうか? 小学生の息子が、先生に、くっつけるようにと習ったというのですが、昔と変わったのかな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247406
noname#247406
回答No.2

書道ではくっつけますね、そのように指導しています。 私は昔からくっつけて書いています 参考までに https://kakijun.jp/page/0445200.html

その他の回答 (1)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1772)
回答No.1

フォントに依っては、くっついていたり、離れていたりしてます。⇒添付図 手元の漢字辞典では、下記のような説明あり。 》 象形。ひろげた手の親指と小指との間で長さをはかるさまといわれているが、歩く人を横からみてその歩幅を示すとも考えられる。

関連するQ&A

  • 「改」という漢字の正しい形

    「改」という漢字なのですが、 今日小学校の先生が「改」の「己」の最後の画は「はねない」という風に教えているのを見て驚きました。今まで自分は己は「はねる」ものだと思っていたので。 調べてみると、辞書にもはねるものとはねないものがあるようです。 ちなみにこのパソコンでははねてますね。。→「改」 実際どうなんでしょう。はねるべきか、はねないべきか、どっちでもいいのか。 気になるのでどなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 

  • 漢字の「沈」の書き方を教えて!

    小学6年の息子が「沈む」と書くときに、右側のつくりの部分の「人」の2画目の書き出しを一度横に曲げてから下に書いて「几」のようにしています。 活字を見ると真下に下ろしているようにしか見えません。「就」も同様です。ペン書きの時は、ちょっと横に書いてから下におろすのが正しいのでしょうか? どちらでも構わないのか、間違いなのか、教えてください。

  • 思い込みだったかのかな?漢字の「原」

    娘の漢字テストが返ってきまして、私としては何度みても正解だったのに×がついて返ってきました。 「原」という漢字です。 先生に話をきいたところ、一画目(がんだれの部分)と3画目(ちょんの部分)はくっつけて書かないといけないとのことでした。 そうだったのかと漢字ドリルや辞典を見るなど色々調べてみましたが、確かにくっついて書いてあります。 でも、どうしても納得がいかないんです。 私は離して書くと思っているのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 細かいことで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 南という漢字について

    「南」という漢字の中の「¥」の部分は、3画目と4画目ではどちらが長いのでしょうか。 私は、ずっと下の方が短いのだと思っていたのですが、息子の教科書やネットの文字を見ると同じ長さに見えるし、ものによっては下の方が長いように見えます。 正確な書き方が知りたいので、ご存じの方がいれば教えてください。宜しくお願します。

  • 漢字が全く覚えられない

    漢字検定の勉強をすれば漢字は得意になるのでしょうか? でも昔を思い出してみれば、最後に漢字の勉強をしたのって中学生だっけ?小学生だっけ?みたいなレベルなので、単純に漢字の勉強というものを長い間やっていないだけかもしれませんが。

  • 臼という漢字・・・

    この、臼という漢字ですが、一画目の払う部分の真下が、私は空間だと思うのですが、この一画目の真下に、一本、三画目と平行の横線が、三画目より上、二画目の始点から、横に線が一本入るのが正確な臼という漢字だと、私の職場で言っている人がいます。 私も、漢和辞典などを見て調べてはみたのですが、どう調べてみても、そのような横棒が入っている気配がありません。私より、20才以上は年上の方なので、私がモノを知らないだけなのか?とも思い、本当はどっちなのか、私の中でははっきりしていません。 国語の先生をされている方等、分かる方がいましたら、是非、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 【欠】の漢字の書き方

    【欠】という漢字の3・4画目は、人(ひと)という漢字にしてはいけないのでしょうか? 漢字の成り立ちを調べると「人が体をかがめる様子」とありますので、人という漢字が元になったと思いますが、3画目と4画目がくっつく場所が、人という漢字に比べて上部になっています。 フォントの関係でわかりにくいので、画像で示してみました。 Aの方が一般のフォントで出てくる文字ですが、Bのように書いてはいけないのでしょうか? 欠の他にも、歌・飲・吹・次・姿・盗・資なども、同様にAのように書かなくてはいけないのでしょうか? 小学校の漢字テストでは、先生によって、Bのように書いてバツにされる場合と、丸になる場合があるようです。 小学生にきちんとしたことを教えたいと思っています。ご教示よろしくお願いいたします。

  • 漢字のヒ見たいな部分の筆順というかスタート位置…

    お恥ずかしい質問で申し訳ありません。 漢字の筆順といいますか書き出しの場所について教えてください。 例えば、鬱や疑などに使われる部首?でヒの様な部分があると思います。 こういった部分は左から右に書くのでしょうか?それとも右から左に書きますか? 私の認識では左から右と思っていたのですが…。 また、上記に挙げた漢字以外でもヒに似たパーツで右から左といった具合に、逆に書く漢字があった気がいたします。 ご存知の場合、何か例として右からと左からの書き始めの違いをお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 原という漢字に旧漢字はありますか?

    お世話になります。 タイトル通りなのですが、原という漢字の白の部分が1画少なく日とする旧漢字があると聞いたのですが、本当のことでしょうか。漢字に詳しい方のご回答を宜しくお願いします。

  • 漢字の書き順について

    漢字の書き順についてです。 質問1「書」という字、皆さんはどのように書きますか? 私は1画「横(一番上のもの)」   2画「横(上から2番目)」   3画「横(上から3番目)」   4画「縦」   5画「横(下から2番目)」   6画「横(一番下のもの)」(後略) と、書いていたのですが、小学生のめいから学校で習った書き順は違う!と言われ、調べてみると、確かに違いました。しかし、そんな書き順で習った覚えがなく・・・。 覚えがないだけなのかなのかもしれませんが、もしかしたら「途中で書き順に変更したorすることがある」可能性ももあるかな、と自身では自分をかばいたい気持ちもあり・・・。 で、本当のところはどうなのでしょうか(送り仮名も昔とかわりましたしね)。「変更された」or「昔から変わっていない」のか。どっちなんでしょうか。宜しくお願いします。