• ベストアンサー

宅配ボックスに設置するハンコについて

 少し気になったのですが、宅配業者の荷物を「宅配ボックス」で受け取る場合、宅配ボックスの中に「シャチハタ」のハンコを入れておいてドライバーに押してもらうようにしておいても大丈夫でしょうか?  ちょっとした事で自宅に宅配ボックスを設置する事になったのですが、宅配ボックスの中に小物入れのようなものがあり、ネットで調べるとハンコを入れるために使う物と分かりました。  普通のハンコを入れておくと朱肉が無かったりして押す事が出来ませんが、家には「シャチハタ」のハンコ(ネーム9)があり、普通のハンコの代わりにシャチハタのハンコを入れておこうかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247406
noname#247406
回答No.2

シャチハタも普通のハンコです。 (ただし印鑑証明はできません) 普通に使えます。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「宅配ボックス」を設置する事になり、いろいろ調べると中にハンコを入れるための小物入れのようなものがあるようなのでシャチハタのハンコを入れる事を検討しています。

その他の回答 (3)

回答No.4

不要でしょう。 マンションの宅配ボックスは、個人名の印は使ってなくて  機器付属の印で、だれでも押せます。 荷物の受領印は、領収印とは違い  配送企業が、配達員の仕事をチェックするためで  宅配ボックスに入れた場合、荷物受主に連絡するだけです。 電子的な伝票に宅配ボックスのロック番号の記載があれば  それで配達完了とみなすのです。 配達員が、宅配ボックスに"入れずに" 印だけ押して帰る  そんな事を想定すれば、印に意味が無い事が判ります。 紛失事故が多い商品は、発送者は宅配ボックス利用を拒否して  配達員持帰り伝票に、フルネームを記載させ  クレームを受けた時に、家族の誰かを特定するのでしょう。 それ以外は、日本人特有の善意慣行で良いのです。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  マンションに設置される宅配ボックスだと受領の印字機能がありますが、私の自宅は一戸建てで設置する宅配ボックスは受領の印字機能が無いタイプです。

noname#252039
noname#252039
回答No.3

うちの近所では、宅配ボックスと防犯カメラをセット にしているところもありますけど 少し気になってる・・・ということでしたら ネーム9でなくて、シャチハタキャップレス9 でどうでしょう? ストらプを通す穴があるので、そこに盗難防止のなにか をつける。 気休めかもしれないけれど それでもただハンコを置いておくだけよりも 安心、と思います。 それか ネーム9に細工して、盗難防止する。 それだけでも効果はあるような気がします。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  シャチハタのネーム9は家にあるというのもありますが、住んでいる地域にある百均ショップにネーム9をストラップ風にするパーツが販売されているので使ってみようと思っています。

noname#242220
noname#242220
回答No.1

シャチハタで問題無いです。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  ちょっとしたきっかけで「宅配ボックス」が手に入る事になり、いろいろ調べるとボックスの中にハンコを入れるスペースがあるようだったのでシャチハタを入れておくことを検討しています。

関連するQ&A

  • 宅配BOXって利用してますか?

    うちは色々あって荷物がかなり届くようになってきたので、宅配BOXを初めて買う事になりました。 みなさんの宅配BOXは利用なさってますか? マンションだと最初から設置されてるところがあったりするようですよね?

  • 宅配ボックスのシールについて

     宅配ボックスを設置したら「宅配ボックスあります」というシールは張ったほうが良いのでしょうか?  たまたまある事情で宅配ボックスが手に入り、自宅の玄関先に設置したのですが、宅配ボックスには「宅配ボックスあります」のシールがセットされていて、「インターホンの近く(目立つところ)または宅配ボックスに貼ってください」と書いてあります。

  • 宅配便のハンコは誰が押す?

    タイトルどおりです。 みなさんは宅配便の受け取り印はご自分で押しますか? それともドライバーに押してもらいますか? 前日荷物を受け取るときに「印鑑貸してください」といわれました。 「自分で押す」というと不機嫌そうな顔をされました。 おもむろに私の手から印鑑を奪おうとしたこともあります。 認印もしくはシャチハタとはいえ、顔見知りでもないのに印鑑を勝手に押そうとするのはどうかと思うのですが? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 宅配ボックスを自作したいのですが・・。

    暗証番号式の宅配ボックスは、宅配業者に敬遠されているそうです。 私が考えているのは、暗証番号など煩わしいものではなく、長いボックスを傾けて固定して設置するだけなのですが・・・。ボックスごと盗まれないよう、頑丈に固定するつもりです。 宅配業者が無施錠の蓋を開けて、ボックスに荷物を入れると、荷物はボックスの底へ滑り落ちるため、手が届きません。荷物が痛まないよう、スロープを徐々に緩くしておきます。荷受人が荷物を取り出すときは、ボックスの底近くにある施錠された蓋を鍵であけて取り出すだけです。 これなら配達してくれるでしょうか。

  • 宅配ボックスについて

    何日も家に帰れなかったりするので、宅配ボックスを設置しようかと検討中です。 使い方を調べてみると、運送業者さんが荷物を入れた後鍵をかけるようなのですが、次に来た業者さんはどうすればいいのでしょうか?

  • 宅配便のドライバーさんは、玄関まで届けるのと、宅配ボックスに届けるのと、どっちが楽ですか?

    こんにちは。 マンションの2階以上の低層階に住んでいるの者です。 ネットショッピングをすることが多く、 宅配便には、とてもお世話になっています。 ドライバーさんに、 毎日の様に、毎回エレベーターや階段を登って 玄関まで荷物を届けて頂くのに、恐縮しています。 エントランスには、宅配ボックスがあります。 ドライバーさんにとって、 宅配ボックスなら、階段やエレベーターを使うことなく、 サッと入れられて便利なのでは?と思っているのですが・・・ 例えば、 (1)どうしても出られない時、  オートロックドア前にあるインターフォンがなってしまい、  モニターを見ると、ドライバーさんが、  何回もベルを鳴らしていたり、 (2)ボックス(がある事を知っているのに)を利用しないで、  不在伝票だけポストに入れて、荷物は持ち帰ってしまったり (1)(2)を見ると、 ドライバーさんにとっては、 宅配ボックスに入れるよりも、 「どうにかしてでも手渡しした方が良い」のかな? と、考えたりします。 実際、マンション低層階に届ける場合、 ドライバーさんは、 宅配ボックスに入れるのと、 玄関まで持っていくのと、 どちらが仕事がしやすいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 宅配に出られない時

    一人暮らしをしているんですが、宅配にきても 急には出られない事が良くあります。 ドアの隙間からはんこだけを渡して…というのはありでしょうか。 もしくはドアにテープかなにかではんこをつけておいて、配達の人 がきたら声だけで対応するとか…「荷物はそこにおいといてください・・」と。。 宅配ボックスというのを聞いたことはありますが、アパートに 個人では置けないですよね?

  • 郵便局の宅配ボックスへの配達について

     郵便局の小荷物の宅配ボックスへの配達ですが、「指定場所配達に関する依頼書」を書かなくても留守の時に宅配ボックスへ配達されるようになったのでしょうか?  昨年の12月に懸賞応募で宅配ボックスが当選して設置したのですが、郵便局には設置した事に関連して「指定場所配達に関する依頼書」を提出する前に郵便局の配達で荷物が届き、たまたま留守だったために宅配ボックスへの配達になりました。

  • 宅配ボックスに何も届いていないのに・・・

    宅配ボックスについての質問なんですが、不在連絡表を届けてもらったので、開けに行ったのですが中に何も入っていませんでした。 開けるときも不在連絡表に記入されている番号で開かなかったので、 管理人のかたに鍵で開けてもらいました。 このことを宅配業者に連絡したのですが、向こうのほうはちゃんと届けて鍵も掛けたといっています。 このように荷物が紛失した場合、宅配業者は荷物の保障をしてくれるのでしょうか? どなたかこの事態に対処できるかたがおりましたら助けてもらえないでしょうか。返答お待ちしております。

  • ケースのハンコのインクだけ売ってますか?

    シャチハタではない普通の木のハンコをケースに入れて使っています。ハンコケースの中には丸い小さいインクが付いていたのですが、だんだんインク切れで、そこにハンコを押し付けても液がつかなくなってしまいました。当然紙にハンコを押すと薄いです。そこで、ハンコケースを変えようかと思ったのですが、とても気に入っているし、なんとかインクの部分だけ変えられたら良いのにと思ったのですが、そういった単品売り?のようなことはしているのでしょうか。楽天市場でちょっと見てみたのですが、シャチハタなどの補充用インクらしきものしか見つけられませんでした。ご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう