リニアブッシュを使ったシリンダーの重心の考察

このQ&Aのポイント
  • リニアブッシュを使ったシリンダーの重心の考察について質問したいです。
  • シリンダーに質量Wの物を上下に動かす際、リニアブッシュの寸法Lの影響やモーメントについて知りたいです。
  • また、リニアブッシュとシリンダーが同軸状に配置された場合、質量Wはリニアブッシュにどのように作用するのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

重心

図のようにリニアブッシュを使ってシリンダーで質量Wの物を上下に動かしたいと考えております。 そこで分からないのですが、 質問(1) 図のように質量Wの真上にシリンダーがあれば、寸法Lはいくら長くても、リニアブッシュにはモーメントは掛からないのでしょうか? 質問(2) 仮にリニアブッシュとシリンダーが同軸状にあった場合は、質量Wがリニアブッシュに掛かってくると考えて良いのでしょうか? 以上2つ、どうかご教示下さい。

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.3

>>実際には少し、モーメント荷重がボールガイドに掛かる 厳密には「かかる事もある」&「かかると動きが止まりやすい」ですね。 もし摩擦等で若干でもモーメントが発生すると、ブッシュはガイドに対して倒れ方向に動こうとしますので、より摩擦が増大し動きが固くなります。 つまり摩擦が強くなる→倒れが強くなる→動きが固くなる・・・というループに入ってしまいます。 このループに入るかどうか、またループから抜けられるかどうかはブッシュとガイドの摩擦の少なさに依存しますので、不安定な動作になりやすい構造と言えます。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1738/3334)
回答No.2

ご質問の内容的には、既に回答がついている通り「ブッシュにはほぼ力がかからない」「構造上ブッシュに軸方向荷重はかからない(かけられない)」でいいのですが、例示されているような『軸ガイドと推進力とが離れている』という構造では、多少の誤差やひっかかりで軸を曲げるようなモーメントが発生してしまい、動きが固くなる可能性があります。 これがひどくなった物が、いわゆる「カジる」という状態です。 実際に発生するかどうかはブッシュの潤滑力や図中のLの距離などによりますが、安定して駆動させたい場合はガイドを2本にしてシリンダーの左右に配置するなど、曲げモーメントが生じない構造にする必要があります。

toshiyuki214
質問者

お礼

上司よりLがいくら長くなっても、重心を引っ張れば質量Mがガイドに掛からないと言われ 想像が出来ませんでした。 でも実際には少し、モーメント荷重がボールガイドに掛かるのですよね。 ありがとうございました。

回答No.1

  シリンダーが垂直の状態で使うのですね ならば 1)ニアブッシュは負荷(W)が水平方向に回転するのを止めるだけに機能するからほとんど力はかからない 2)Wの質量はシリンダーが全て受ける。 ニアブッシュに入ってる軸は上下に動きます、だからWの負荷を受ける事はできない  

関連するQ&A

  • モーメント

    写真のように、物体Wをシリンダで、クランプした時、リニアブッシュにはシリンダ-の力によるモーメントは掛かりますでしょうか? シリンダ-とリニアブッシュ間の距離Lが大きくなっても、リニアブッシュには、なぜモーメントが掛からないのでしょうか?

  • 3箇所で受けるモーメント荷重

    力学を勉強中の初心者です。 片持ち梁で物体Bをシリンダで上下運動させます。 ガイドに使用するつもりの リニアブッシュ選定曲げモーメント荷重計算中につまづきました。  |  | A |------------■B  ↑  |          ↓  |      Aには3箇所(シリンダ一箇所と2箇所のリニアブッシュ)があります。 リニアブッシュ1個にかかるモーメントは物体BのAからのモーメントの単純に1/3でよいのでしょうか?(固定が三箇所のため) シリンダとリニアブッシュは同一ラインにあるとします。 宜しくお願いします。

  • 偏心荷重を受ける2軸のガイドユニット

    X |←―→| W ↓ _________________□_ ↑ ○__________________○ _|__|__|_ ↓ - 中 冂 中 ↑ | || | Y | || | ↓ | 凵 | - 中 中 | | | | L |←―→| 上図のように、コンベアをエアシリンダ(FA形)&2軸のガイドユニットで 昇降させたいと考えております。 ガイドユニットは、円筒形のハウジングの上下にリニアブッシュ (図内『中』で表記)をはめ込んだものです。 このときの、 ・リニアブッシュ1個にかかる『モーメント』 ※カタログの許容モーメント内であるか? ・許容偏心荷重 ※似たような構造なのでガイド付きシリンダの許容偏心荷重の表(URL参照) を参考にしたのだが、なぜ非線形なのか? についての計算式を求めたいと思っています。 上図で『Y』の値を大きくすると、リニアブッシュの荷重が 軽減されることは、カタログ記載の計算例で理解できるのですが、 『L』の値が反映される計算式が見当たりませんでした。 (ガイド軸間隔が広いほど許容モーメントが増えるのは予想がつくのですが…) 最後に、エアシリンダ&2軸のガイドユニットの構造で、 『すべり軸受』と『リニアブッシュ』の使い分けをするとすれば、 どのあたりで線引きをすればよろしいのでしょうか? 申し訳ございませんが、何方かご教授お願いします。 右側中央の表(許容偏心荷重) http://fa.misumi.jp/pdf/fa/p1753.pdf

  • モーメント

    写真のように左側の荷(W)だけをクランプした場合、左右のリニアブッシュに掛かるモーメントは、左はP1×L1、右はP2×L2で合っていますか?

  • ブッシュの配置ピッチ

    はじめまして。 皆様、機械設計におきまして、ブッシュの配置ピッチはどのように決定されておりますでしょうか。 ここで申し上げているのは、リニアブッシュや無給油ブッシュです。 THKなど各種ベアリングメーカー、ミスミやオイレスブッシュメーカーのカタログを一通り拝見したのですが、後述する内容について記載が見当たりません。 一般的に、リニアブッシュなどのガイドは"ガイド"ですので、その他に駆動源を設けるパターンが多々有るかと思います。 例えばSMCなどのガイド付きシリンダのような形です。 負荷(モーメント)に対する荷重計算はカタログどおりに求められるのですが、こじれ(かじり)に対する選定計算のデータを記載しているメーカーはありますでしょうか。 とあるワークをリフトアップする装置をバラックで製作したのですが、どうにも希望通り動いてくれません。 上昇時にガタガタとかじり、下降時は引っかかってしまい下降してくれません。 ワークの重心がセンターに無いことも原因としてあるかと思います。 今回のものは2本の無給油ブッシュ(φ30)+シャフト(ピッチ500)の間に押し上げるシリンダーが配置され、80kg程度のワークを上下する機構となっております。無給油ブッシュのL長はリニアブッシュのシングル相当のものかと思います。 実は以前にもリニアブッシュで同様の失敗をしております。 根本的に皆様のどのように選定されておりますでしょうか。 何か指標があるとよいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 質問多数

    毎々ご迷惑をお掛けしております。 どうかご慈悲をお願い致します。 写真のように(1)~(5)の質問にご教示下さい。 (1)ロッドレスシリンダーにL型の物質が付いています。  その先端に300Nの時(L型ブラケットの質量も含む)、このLブラケットの先端 が何ミリたわむか...それは梁とたわみの計算で求めれば良いのでしょうか?  また、このL字が2枚の板で溶接で出来ているとき、溶接が持つかどうかはどう計 算したら良いですか? (2)↑の(1)をこのような構造に変更した時、リブ2枚の先端Pに掛かる力は、同じP で良いのでしょうか?  またその時リブの高さ15mmは何mmぐらいまで小さく出来るのでしょうか? (3)リニアブッシュを使って図のようにPの負荷が掛かるとします。  この時、モーメントの中心は3の中心でいいのですよね? (4)溶接で図のようなものを作ります。床から700mmの先端に400Nが掛かるとき  Fは400x0.7=0.1F F=2800Nであっていますか?  その時ボルトは、2800Nの引張力に耐えられる径と本数で固定すれば良いのですか  ?  また、溶接で持つかどうかどう計算すれば良いのでしょうか?  

  • 何回もすみません。

    私が求めている質問に至れない。 純粋に…50kgの質量をリニアガイドにのせて、300mmをシリンダでゆっくり押し引きしたいのですが、シリンダのサイズを教えて下さい。

  • エンドロック

    ボールブッシュ2コとシリンダ1本を使ってワークを上下させる機構を作っています。エンドロックシリンダーを使って、非常停止時に落下しないようしたいのですが スペースがなく使えません。 エンドロック機構の変わりになるような機構はありますか? どなたかご教示下さい。

  • 慣性モーメントが求められません(初級)

    慣性モーメントが求められません(初級) 図の質量が無視できる長さlの棒の先に質量mの質点がついた系のo点周りの慣性モーメントの求め方が分かりません。 答えは J=ml^2 になるようなのですが。 よろしくお願いします。

  • 力学

    図4に示すような寸法のテコを使って重い石を動かそうとする。仮に石を幅b cmの直方体と考えると、大人一人が動かせる石の質量m kgは次のように計算することができる。すなわち点Cの支点回りのモーメントをとれば Q×BC=(    )(1) 三角形の相似を考えると上式は Q・a=(   )(2) Qを求めると Q=(   )(3) 石に働く重力mg(N)の着力点は重心であるから、QとWの A点回りのモーメントをとれば上と同様に(   )(4)  の式が成り立つ。 いま大人一人がだせるちからをP=147Nとし、 l=100cm、a=5cm、b=60cm、b´=58cm、g=9.8m/s^2 とすると大人一人が動かせる石の質量 は(   )kgである。 ()に入る数字、式が入るのですが わからなくてこまっています。 ヒントでもいいのでおねがいします。