MT車の発進でクラッチを踏み忘れたときのギアの傷み

このQ&Aのポイント
  • MT車でクラッチを踏まずにギアを入れた際のギアの傷みについて
  • 発進時にAT車のクセが残り、クラッチを踏まずにギアを入れたが抵抗感を感じた
  • シンクロが減ってしまった可能性があり、シフトレバーの力の強さによって減り具合が変わる
回答を見る
  • ベストアンサー

MT車の発進でクラッチを踏み忘れたときのギアの傷み

普段MT車に乗っており、事故で長期の修理に出していたときに借りていた代車がAT車だったため、修理が終わって返却されたときに発進しようとしたらAT車のクセが残っていて、クラッチを踏まずにギアを入れてしまいそうに(違和感を感じたのでギアを完全に入れてしまうことはなかったです)なりました。 無理にギアを入れようとはしていないので、ガリガリという音はしませんでしたが、5速で走行中に3速に入れたときに感じるような抵抗感(シンクロが減った?)を感じました。 これはシンクロが減ってしまったのでしょうか?また、減ってしまったのであればシフトレバーを押し込んだ力の強さにもよるとは思いますがどの程度減ってしまったのでしょうか? ちなみに、1速に入らなかったので、ギア位置が微妙にズレていてギアが入らないのだと思い、同様にクラッチを踏まずに3速(自分の車は1速やバックに入らないときは3速に一度入れると入る)に入れてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

日常的にクラッチ操作なしでシフト操作をし続けて言わけでもないので、その程度でシンクロ機構がダメージを受けることはありません。ご存じかと思いますがシンクロナイザーは一種の摩擦クラッチ(シンクロナイザーリングやシンクロナイザーコーンがこれにあたる)とドッグクラッチ(嚙合いクラッチともよび、完全につながっているか完全に切れているかの二種類の状態しかない)の組み合わせで動作しますが、シフトレバーを操作すると、シンクロナイザーリングとシンクロナイザーコーンの間の摩擦力でシフトしようとするギアの速度とシャフトの速度が同期させられように力が働きますが、このクラッチの働きは力を伝えるためのものではなく、あくまでクラッチを切られた状態でのギアとシャフトの同期をとるためだけの物なので一般のクラッチのようにフェーシングが張られているわけでもなく、材質としてはギアなどと同じ表面硬化処理がなされた金属製です。人力で押し付けた程度の力ではよほど長い間やり続けでもしなければ摩耗の痕跡すら発見できないでしょう。無理やり力を加えてガリガリまで行ってしまうと、ドッグクラッチ部分には傷がつくかもしれませんが、それでも大きなトラブルになることは稀でしょう。 ちなみに、先の方の言われているダブルクラッチはシンクロメッシュ機構のない車両でのシフト操作を助ける手法で、クラッチを踏まずにシフトした時とは状況が異なります。ダブルクラッチのそうでは、シフトをする際に、一度、ニュートラルにシフトしクラッチをつなぎ、すべてのギアの回転数をインプットシャフト側のギアと揃えてその時に同時にスロットル操作で(シフトアップならアクセルオフ、シフトダウンならばアクセルオン)人が次にシフトするギアの回転数に同期させてから改めてクラッチを切ってシフト操作するというものです。一度のシフト操作で2度のクラッチ操作をするのでダブルクラッチと呼ばれます。バイクなどでは、シンクロメッシュ機構を持たいな場合が多いのでシフトダウンの場合などはダブルクラッチまでは不要(トランスミッションが小型なのでギアの慣性自体が小さいため)ですが、シフトダウンの時にブリッピング(いわゆる空ぶかし)を挟む場合が多いですよね。まぁ、これにはいきなり強烈なエンジンブレーキがかかり、後輪がグリップを失うのを防ぐ意味もありますけどね。 まぁ、いずれにせよ、何度かクラッチ踏まずにシフト操作をしてしまいそうになった程度では顕微鏡でも見てもダメージなど発見できないでしょう。

natyari-
質問者

お礼

材質などについても詳しく回答していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

似たようなことはときたまやりますが特に減ってしまったということは 起きません 大昔、ミッションのフタを開けてみたことがありますが 減ったようには見えなかった トラックなどでは昔は日常的にやっていた(ダブルクラッチ) と思うけど

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5068/13243)
回答No.1

1回や2回やったくらいではシンクロは減りません。(1回でも長時間当ててれば減るでしょうけど) また、1速は車種によってはシンクロが無かったりシングルコーンシンクロが採用されているのが普通なので、そもそも入りにくい構造です。

関連するQ&A

  • MTのギアが入りません。。。

    私は ワゴンRのMTに乗っていますが、 発進時は 1速→2速→3速→4速と普通に入るのですが、 4速で走っていてカーブや左折をするときなどに クラッチをふみ、2速へシフトを動かそうとすると 固くてギアチェンジできないのです…。 (2速の位置にシフトをおろせない状態です) これはどういうことなのでしょうか??? ちなみにミッションオイルは交換しました。 修理しないといけませんよね…。 修理するとしたらどこが悪くて、 金額はだいたいいくらくらいかかるのでしょうか。 私はあまり車にくわしくないのでわかりやすく 説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 発進時にギアがなかなか入らないのは?

     はじめまして。  私はEG6型シビックのMT車に乗っていますが、最近発進の時だけギアが入らなくなり、何度もクラッチを踏みなおさないとギアが1速も2速も入らない状況です。 ギアが入ったとしてもカリカリというような音が鳴ったりしています。  しかし一度発進してしまえばその様な事は無く問題はありません。   1、ずばり原因は何なのでしょうか?   2、それを修理するとなれば費用はおおよそどれくらいかかる     でしょうか?  以上2点、詳しい方がいらっしゃればご解答お願いします。

  • AT車の発進ギア

    以前、急な上り坂の発進の時はレバーをLレンジに入れて1速ギアにした方がいいよ、 と言う人がいたんですが、ATで発進する時、Dレンジでも1速ギアで発進しますよね? もちろん、ゼロ発進です。

  • ギアが固い

    車関係については、全く初心者で、色々ネットで調べてはいますが、分からないことだらけなので、アドバイスをお願いいたします。 昨年12月に、パジェロミニ(ノンターボ・平成10年式・ミッション・もうすぐ10万キロ走行・走り方は丁寧な方)のエンジンオイルを交換直後、1速・2速のギアが極端に入りづらくなりました。 エンジンオイルはギアに関係ないと思うので、たまたま季節的に寒くなってギアが固くなったのかと思い、様子を見てきましたが、やはり固いままです。 症状は、 ●発進しようとした時、どのギアも入りづらい。 (しかも、エンジンかけた直後のバック時のみ、ギアがガギッとなる。走行後にバックギアに入れるときは何もない) ●エンジンを切ったら、どのギアもスムーズに入る。 (他の方の相談では、エンジンを切っても同じく固ければ、ミッションオイルが原因と書いてましたが、これが原因ではないようですね…) ●3速以上は、スムーズにシフトチェンジできる。 交差点で発進するときは、少々ひやひやしながら、、、ギアが入らないときは、クラッチ数回踏み直したり、どこか入りやすいギアを探したり…です。 長くなりましたが質問です。 1)こういう状態では、この手の相談でよくある「シンクロ」の可能性が高いでしょうか? 2)仮にシンクロとして、、、来月車検なので、その時に一緒に修理をすれば費用を抑えることが出来るでしょうか? 部品は安いが、工賃が高額と言うことなので。 3)他に、何か考えられることがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • MT車のギアが突然入らなくなりました。

    これまで何の異常もなかったのですが、さっき運転中に突然MT車のギアが入らなくなってしまいました。 クラッチペダルをめいっぱい踏んでも一速やRに入りません。エンジンを切ると簡単に入るので、とりあえずそれで一速に入れてエンジンをかけ、後はダブルクラッチのように?回転数を合わせて無理やりシフトアップすれば入る状態です。 あと、クラッチペダルを踏んだときに何か引っかかっているような違和感があります。 メカに弱いですが、やっぱり故障したのでしょうか。ディーラーまで持っていくのも大変ですが、上記のようなギア操作して運転しても大丈夫でしょうかねぇ(悪化しないでしょうか)。 ちなみに車種はアクセラ15Fです。

  • カブのギアの入りやすさについて

    カブにはクラッチレバーが無いですがアクセルを戻すと勝手にクラッチが切れギアチェンジが出来ますけれど、アイドリング状態でも簡単にギアチェンジが出来ます。 3速で走っていて信号で止まった時、止まったまま3から2、1速へとギアが変えられます。 ギアが入らないことのほうが少ないです。 どうしてでしょうか? 普通のMT車ではクラッチを握ったままでもギアを一気には下げられず多少半クラ状態にしたり車両を前後に動かさないと出来ません。 なぜカブはこれが可能なのでしょうか?

  • mt車 ギア入らない

    ついさっきまで普通に動いておりギアも1速からRまで入ったのに車を駐車場に止めギアを1速に入れようとしたらレバーが全く横に動きませんたてには動くのですがクラッチを踏んでも全く動かないです。 エンジンはかかります エンジンかかっててもレバーはたてにしか動きません…何故でしょうか

  • 70のギアチェンジが・・・

    平成5年車のランクル70(MT車・ディーゼル3500cc)を乗り続けています。 平成19年春頃より、3速から4速にギアチェンジするとシフトレバーは4速に入るのですが、ギアが4速に切り替わらずアクセルを少し踏んだままにするとやっと切り替わる状況が発生。ディーラーに聞くと今まで2速発進で運転してきたのでロー発進で運転して、と言われて実行して何とか治まったように思っていました。がしかし、11月頃よりギアチェンジに異常が… それまで、ギアチェンジ後アクセルを吹かせば何とか切り替わっていたのにどうやってもダメ、さらに3→4速だけではなく全部のギアチェンジがうまくいかなくなってしまいました。例えば、2→3速に切替えアクセル踏むと吹けてしまいエンジンの回転数が異常に上がってしまうんです。だからアクセルをちょっとしか踏めずにゆっくり加速するしかないのです。 徐々に悪化しているように感じているので、お助け頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • クラッチレバーをフルに握っていても、完全にクラッチが切れていない

    私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 これが正常なのでしょうか? 今の状態は  エンジン始動時の場合、チョークを引いて4千~6千回転くらいにし、クラッチを握って一速に入れると発進こそしないもののガツンという音と衝撃があります。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。  平地での押しがけのときにも、クラッチレバーを完全に握っている状態でもかなりの負荷があり、1速では絶えず力いっぱいにバイクを押していないと走らないという感じです。バリオスは止まっている状態ではギアが2速以上に入らない仕組みですが、バイクを押しながらギアを2速、3速に入れるという作業はほとんど不可能な感じです。 以上のような状態なのですが、クラッチとはこのようなものでしょうか…  一応自分なりに原因を探ってみよう、レバーがハンドルに干渉しているのが原因かなとクラッチレバー位置を一番遠くしてみましたが、クラッチ操作がやりにくくなっただけであまり効果は出ず。  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 よろしくお願いします。

  • MT車のギアチェンジ

    新車のMT車を買いました。(バンバン200) 信号待ちや渋滞などで止まった時に、ペダルを踏んでも、ギアが下がらない事があります。(1速まで下がらない、ニュートラにならない) その場合はどうしたら良いのでしょうか (停止時にニュートラから1速に入らない事もあるのですが その時はクラッチを握りなおせば1速に出来ることがわかりました。) 1速に出来ないので、2速、3速からの発進になってしまい エンストもたまにしてしまいます。 1速に入らない場合に1速に入れる方法ってありますでしょうか