• ベストアンサー

昔の人は13歳から学校に通っていなくて教養を受けて

昔の人は13歳から学校に通っていなくて教養を受けていなかった日本人がいるのてすか? 13歳まで止まっていると頭が悪いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

学校に通った年数で頭の良し悪しが変わるわけではありません。本人の学ぶ態度、先生や師匠、環境とか変わる職種でなんとでもなります。 農家なのか自営業なのか、企業を立ち上げたのか、芸能人なのか、それぞれを見て行くと個人差が大きいです。 ただ13歳でつける仕事は子供でもできる仕事ということですからここから出世するのは難しく、高学歴の新人が上司になるという繰り返しで、一生平社員でとどまることもあるわけです。 伸び代はあるのにそのチャンスを奪われてしまうという意味で貧乏と低学歴にはハンディがあります。 無人島で生き抜いて帰ってくるのには本当の頭の良さが露出するため、生活力があり創造性と行動力のある人が学歴だけ高い富裕層に勝ち抜ける可能性も出て来ます。 頭の良さとはそういうことだと思うのです。シベリアに置き去りにされて生還できるか、海外で起業できるか、などです。

noname#241650
質問者

お礼

ありがとうございます!13歳までしか教養を受けられなかった人は学校に行きたくても行けませんでした。仕事の毎日でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.5

>昔の人は13歳から学校に通っていなくて教養を受けていなかった日本人がいるのてすか? いつのことかわかりませんが、歴史的に学校がない時代があるのでそれくらいいたでしょうね。 >13歳まで止まっていると頭が悪いのですか? いいえ。自分で調べて考えることで答えを導き出せない事が、頭が悪いです。

noname#241650
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 「昔の人」かどうか知りませんが、僕の父方の祖母は1872年生まれで、文盲でしたから、学校には行かなかったのかもしれません。頭はものすごくいい人でした。

noname#241650
質問者

お礼

ありがとうございます!中学行けなくても頭が良かったんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

勉強という意味で言えば現代人の方が知識があるでしょう。 ただ、頭の良さ、賢さという意味では昔の人の方が成長というか発達が早く思考的にも大人になるのが早かったようです。 心理学の本に書いてありました。 それに現代の人でも斎藤一人さんは中卒ですが、日本納税額確か10年連続トップ10に入っているので頭の良さは学校とはあまり関係ないような気がします。

noname#241650
質問者

お礼

ありがとうございます!中学行けなくても頑張っていますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.2

どのくらい昔を言っているか分かりませんが、昭和の戦前では今でいう小学校を卒業した後、教育を受けずに丁稚奉公という形で仕事についた人もいた様です。 貧しい家も多かった時代なので、早々と仕事で稼いた方が生活が出来たし、奉公先で親方に認められれば暖簾分けや独立して出世するというチャンスもありました。 なので頭良し悪し関係無く、家の都合で頭よりも腕で勝負という人が多かったという事です。 好きが高じて早々と丁稚奉公し、腕を磨いて独立し、自動車企業を作った本田宗一郎もその一人です。

noname#241650
質問者

お礼

ありがとうございます!腕で勝負ですかー。今の若い人はそうじゃないですよね!昔の人は大変だったとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教養のための教養は教養ですか?

    これを知っておかないと恥になるとか試験に出るから覚えておくといった理由で「教養」を身につける人がいますが、このような教養のための教養は教養と言えるのでしょうか? 「school」という言葉は「暇」を語源としていて(ギリシャでは)学問は本来暇を持て余した人の娯楽だったはずですが、日本の「学校」の「校」は縛り付けるという意味で受験のような労働感覚でする、本来の学問とは正反対のものとなってしまってます。 強要されて身につけても教養と言えるのでしょうか。学問とは何でしょうか。私は自分にマッチングしたものを心から嗜み、自分を上げて初めて教養になるのだと考えていますが、実際のところどうなのでしょうか。

  • あなたが知っている教養がある人って誰ですか?

    あなたが知っている教養がある人って誰ですか? 1番教養が満ち溢れている本ってどれですか?

  • 教養のある人とはどんな人ですか?

    世間一般的に考えて教養のある人とはどんな人のことを示していると思いますか? 又皆様が個人的に考えて教養のある人とはどんな人のことを思いますか? 私はいろんな分野に深く精通している人のことを思い浮かべました。 宜しくお願い致します。

  • ものすごく教養があって博識なのは本当に良いことなのでしょうか?

    とても教養があって博識で、考え深い知人がいます。 かなり読書家で、いろんなことに知識があり、びっくりさせられます。 教養が深いのはとても素晴らしいことだと思いました。 ですが、その人を観察してると、頭はいいのだけど 本などの知識を鵜呑みにしすぎ、体験じゃなくて頭で考えすぎ、 という風に見えるときがあります。 個別の事象は様々で、本や教科書通りではないことって たくさんありますよね。 けど、「日本人は~、女は~、今の時代は~、」等々、 知識に縛られてがんじがらめになっているように思うときがあります。 実際、本で書いてあることが正しいとは限らないと思います。 統計にしたって、どの集団をサンプルにしたのか、 によってまた結果はかなり違ってしまうことがあるようですし。 そもそも最初の段階でサンプルが偏ってしまっているとか。 優秀で、知識がたくさんあるのはいいことだと思うけれど、 それが仇となって、頭で考えすぎて心で考えられなくなって いるのでは、と思ってしまいました。 知識や教養があるのはいいこと・・・ですが、それがありすぎだと 逆に柔軟な発想やひらめきができなくなったりしてしまうのかなと 思いますし、自分のひらめきよりデータや知識を大事にしてしまう あまり、新しいアイディアを出しにくい人間になってしまうのでは。 教養のある人になりたい、と私は思っていましたが、最近 わからなくなってしまいました。 教養、知識があることは本当にそんなに大切なのでしょうか?

  • 「教養が低い?」

    「教養がある/ない」とか 「教育レベルが高い/低い」とは 表現できるかと思いますが 「教養が低い」とは日本語としておかしくないでしょうか?  よろしくご教示ください。

  • 教養がある人とオタクの違いはなに?

    文化やスポーツ、文学、芸能、アニメありとあらゆること何でも知ってるのが教養があるってこと? それとも経済,IT,宗教、こういう何か難しい系のことを知ってる人が教養がある人で、それ以外のアニメとかスポーツ等のことに詳しいのは単なるオタク? 教養があるのとオタクと何が違うの??

  • 教養で人生は決まってきますか。

    過去にいじめの対象になっていて、恋愛も出来ず、低俗な文化に浸り生まれや育ちに問題があったと思われる人間はその後どうなると思いますか。 日本人は昔は、お天道様が見てるという考えがあって悪意のあることはしませんでした。 儒教の教えは現代の日本では年輩者と教養のある方だけのものになってしまったのでしょうか? 教養として知識と経験は人生でどのように影響してきますか? 道の先をいく方々にお答えいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 貴方が思う教養とは?

    教養って何でしょう? 昔のお偉い学問の道のお方は「勉強だよ」っと簡単に言っていたそうな。 貴方が○○さんは教養があると思っている人物はさておいて、 そもそも教養とは何のことでしょうか? 辞書では色々と出てきますが、私が考える教養とは、 人間社会ではもちろん、自分自身が生きていく上で 切っても切れない知恵であり、多くの学問を学び 自身がよりよい生活を目的とし、過ごすための知識 だと捉えています。 自分の生活環境での出来事・物事を考えることにより、 自身が生活を豊かにしようとする第三者の位置から考えからくる 物の捉え方が出来るか出来ないかが教養がある・ないでは ないか?決して、自分中心の考え方でもなく、私とあなたの関係ではない考えができるのか、人間社会があっての考えだと私は思っています。

  • 経験や教養があるのに自分に変に自信がある人って?

    経験や教養があるのに自分に変に自信がある人って? 社会経験・人生経験や教養があるのに、自分の考えや主義に変に(つまり悪い意味で)自信に満ちている人というのは一体どういうことなのでしょうか? 広い世の中のことを色々知っていれば、頭が柔らかくなって、一つの視野に凝り固まるなんて事は無いと思うのですが・・・。自分と違う人とも基本的には分かり合えると思います。 経験や教養が折角あっても、人生で活かしていないということなのでしょうか? 人生相談のような明確な答えの無い事について自信満々にアドバイスしていたり、何々が常識だと言っている人を見るとこの人は一体何を知っているんだろうと思います。自分の回りの事だけ分かるのでしょうか。 特に、「人生は教養が大事だ、○○で語るのは下品」なんて言う人を見て、この人は教養で一体何を学んだんだろうと思ったのですが。 独善主義に陥るなら、何のための経験や教養なのでしょうか。

  • 教養を身につけるとはどういうことか?

    大学一年です。 「あの人は教養がある」といった場合、「あの人はどこか洗練されている」といっているようにも聞こえます。 「教養を身につける」とはどういうことかがよく分かりません。 大学では教養課程というものがあり、前期もいくつか講義を取りましたが、それを受けたからといってすぐに教養が身につくとも思えませんでしたし、実際そうでした。 私にとって教養があるということは 「ただ知識だけが豊富なことではなく、世のなかで起こっている様々なことを知っており、それらに対する自分なりの見解をもっていること」だと思っていたのですが、間違っているでしょうか? 例えば、最近話題になったTPPについて言えば、TPPとはそもそも何で、日本にとってどんな利益・不利益が考えられるのか。賛成する人と反対する人の意見はそれぞれどのようなものか。自分はTPPについてどのような考えを持っているか。 といったようなことを、あまりその方面に詳しくない人にでも分かりやすく説明できることでしょうか? もう一つ例を挙げると、現在私が取っている第二外国語のドイツ語に限定して教養を身につけるということを考えた場合は 「ドイツの歴史、気候、人々の暮らしなどを十分に理解したうえで、日常的なことをドイツ語で会話ができる」といったものでしょうか? よろしくお願いします。

印字がよくない
このQ&Aのポイント
  • 製品名【PRIVIO MFC-J737DWN】で印字がかすれる問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で、印字がかすれる問題が発生しています。
  • 関連するソフト・アプリなどは特にありませんが、電話回線はケーブルTVを利用しています。
回答を見る