• ベストアンサー

一筆書きでの経路数のカウント

JRのマルス端末で一筆書きの乗車券を発券しようとする場合に、経路数が17以上になるとマルスでは対応不可となり補充券での発券となることを聞きました。 そこで質問です。 東京から金沢方面へ新幹線を経路に入れた場合の経路数は、東北新幹線(東京~大宮)、上越新幹線(大宮~高崎)、北陸新幹線(高崎以遠)と3つの新幹線を経由するとカウントされるのか、それとも単に新幹線は1つの経路とカウントされるのかどちらなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1288)
回答No.2

マルスシステム内で持っている線区データの問題ですので、 券面の印字とは全く無関係です。 システム内でのデータについては特に公開されているわけではありませんが、 普通に注文のある、東京・上野・大宮~長野・富山・金沢の新幹線乗車券を逐一 「東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線」と設定しないといけないような 面倒なことはしないはずなので、 東北新幹線:東京~新青森 上越新幹線:東京~新潟 北陸新幹線:東京~金沢 として持っていると考えるのが普通だと思います。 つまり、3線区でも1線区でもどちらでも発売できるのではないでしょうか。

saro165-134
質問者

お礼

なるほど! 詳しく、明快にご教示いただきまして、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.1です。 >経路数が17以上になるとマルスでは対応不可となり補充券での発券となることを聞きまし 経路数は16駅まで対応できますが、11経路を越えると磁気式乗車券でも自動改札が通れなくなります(120mm乗車券)。自動改札を通れない磁気式乗車券には、右下に×が記述されます。補充券を出すか、乗車券に不足する経由地を手書きするか、それは窓口担当次第かと思います(補充券を渡したところで、どっちにしろ自動改札を通れないので)。 私も過去に札幌から愛知県のとある駅まで乗車券を作って貰った事がありますが、乗車券幅(85mm乗車券)では経由が印刷し切れず、窓口担当が不足する経由地を一生懸命書いていました。 以下は、適当に読み流して下さい。 例えば、東京から北陸新幹線を使って一筆書するとなると、 1.東京~富山~名古屋~東京 2.東京~金沢~米原~東京 3.東京~金沢~京都~東京 が、ざっくり出てくるかも知れません。 全て、特急列車を使うのであれば、 新幹線・富山or金沢 が最初の経由になるかと。 特急ひだに乗って名古屋から新幹線  高山線・岐阜・東海道・名古屋・新幹線 特急しらさぎに乗って名古屋から新幹線  北陸線・米原・東海道・名古屋・新幹線 特急しらさぎに乗って米原から新幹線  北陸線・米原・新幹線 特急サンダーバードに乗って京都から新幹線  北陸線・湖西線・山科・新幹線 が、それぞれ追加されると思います(完璧とは言えません)。 なお、京都で乗り替える例は、京都駅での途中下車は出来ません。途中下車するには、山科~京都の乗車券(往復)が必要です。途中下車しないのであれば、特急列車同士の乗継特例が適用されます。 また、岐阜で途中下車された場合、岐阜羽島から新幹線を利用することも出来ます。あとは、新幹線乗り継ぎ割引も上手に使ってください。

saro165-134
質問者

お礼

いやいや!これはこれは! 詳細極まりないご教示を賜り、実にかたじけなく思います。 ありがとうございました。

回答No.3

ご依頼の路線ですと、恐らく切符の経由には「新幹線・金沢・」+それ以降 が 掲載されると思います。 ですがこれは表記上の話。システム上では仰られる通り新幹線部分は分割されているはずです。

saro165-134
質問者

お礼

なるほど! 簡潔、明快にご教示いただきまして、ありがとうございました。

回答No.1

東京~北陸新幹線の乗車券券面経由は、「新幹線」のみが記載されます。 経由に「東北新幹線」や「上越新幹線」と言った様な記述はされません。 この様な記述をしてしまうと、東京~博多の乗車券にも、「東海道新幹線」「山陽新幹線」と記述しなくてはなりません。新幹線はあくまでも「新幹線」のみが記載されます。

saro165-134
質問者

お礼

なるほど! 早速にご回答いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経路数の多い乗車券、マルス発行可能?

    次の通りの乗車券を株主優待で発券してもらおうと思っています。 通過連絡運輸の適用範囲内であることと、えちごトキめき鉄道の区間は株主優待の割り引きにならない(通常運賃)であることは確認し、承知しています。 マルス券は12経路までは短い券、16経路までは長い券で発券できること、20経路まではPOS端末で発券できることは承知しています。 発券してもらう予定の駅に、マルス端末とPOS端末があることは確認済みです。 東京都区内から横浜市内 経路:東京(東北本線)大宮(高崎線)高崎(上越線)宮内(信越本線)新津(羽越本線)新発田(白新線)新潟(越後線)柏崎(信越本線)直江津(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)妙高上越(北陸新幹線)長野(信越本線)篠ノ井(篠ノ井線)塩尻(中央東線)八王子(横浜線)東神奈川 懸案事項は経路の数え方ですが、自分の数え方は「東北、高崎線、上越、信越、羽越、白新、越後、信越、直江津、妙高上越、北陸新幹線、長野、信越3、篠ノ井線、中央東、横浜線」で入力上は16だと思うのです。 券面上は「東北、高崎、上越、信越、羽越、白新、越後、信越、直江津、トキめき、妙高上越、北陸新幹線、長野、信越3、篠ノ井線、中央東、横浜線」となりそうで、これをカウントすると17です。 前者だと長いマルス券、後者だとPOS券になりそうなのですが、どちらだと思いますか?あるいは手書き券ですか? 発券依頼はするつもりなのでその時に駅で確認することになりますが、心構えを持っておきたいので、教えてください。

  • マルスでの発券の経路数制限について

    マルスでの発券の経路数制限について 前置きが長くて申し訳ありません. JR岐阜駅のみどりの窓口で下記の片道乗車券(1周切符)の発券を依頼したところ, 「マルスでの経路数オーバーのため発券できません,手書き乗車券になりますが早くて明朝の発券です」 と断られました. [東京・長岡回りルート] 木曽川→(東海道本線)→ 名古屋→(東海道新幹線)→ 東京→(京浜東北線)→ 大宮→(川越線)→ 高麗川→(八高線)→ 倉賀野→(高崎線)→ 高崎→(上越新幹線)→ 長岡→(信越本線)→ 直江津→(北陸本線)→ 米原→(東海道本線)→ 木曽川 確かに経由駅と路線名を合わせてカウントすると「21」と数えるのでしょうか?マルスでの上限「16」を超えています. しかし,数週間前にJR名古屋駅で下記のような片道乗車券を申し込んだときには,あっさりと120mm券で発券してくれました. [岡山・鳥取回りルート] 彦根→(東海道本線)→ 神戸→(山陽本線)→ 相生→(赤穂線)→ 東岡山→(山陽本線)→ 岡山→(津山線)→ 津山→(姫新線)→ 東津山→(因美線)→ 鳥取→(山陰本線)→ 綾部→(舞鶴線)→ 東舞鶴→(小浜線)→ 敦賀→(北陸本線)→ 米原→(東海道本線)→ 木曽川 こちらの乗車券の方が明らかに経由地は多いのですが,発券時には何ら支障ありませんでした. 残念ながら後者の120mm券は手元に残っていないため,経由がどう記載されていたのか確認できません. 質問です. Q. 後者のルート(岡山・鳥取回り)がJR名古屋駅のマルスからあっさり120mm券で発券されたのに,前者のルート(東京・長岡回り)がJR岐阜駅のマルスで「経路数オーバー」で発券不能だった理由は何が考えられるでしょうか? 1. 名古屋駅と岐阜駅のマルス端末の機能差?(そんな話聞いたことないですが) 2. 「16」の経路をオーバーしてもマルスで発券する特殊な方法があって,名古屋駅ではそれを実行してくれた? 3. 「岡山・鳥取回り」の乗車券では経路入力で駅名もしくは路線名のいずれかを省略することで「16」以内に収めて発券してくれた?(係員の能力の違い?) 4. その他の理由? 何しろ「岡山・鳥取回り」の券面が残っていないため真実は確認できないのですが,なぜ発券可能・不可能の違いが生じたのか,想像でも結構ですのでお教えいただければ幸いです.

  • 北越急行がらみの一筆書き切符に付いて

    東京都区内→(東海道本線)→米原→(北陸本線)→金沢→(北陸本線・信越本線)→犀潟→(北越急行)→六日町→(上越・高崎・東北本線)→東京都区内 の一筆書き切符を作ると運賃計算はどのようになるのでしょうか。 東京都区内→犀潟,犀潟→六日町,六日町→東京都区内の三区間の運賃が請求されるのでしょうか? これだとかなり割高になりそうなので、帰途を「北越」長岡経由上越新幹線利用か直江津から「妙高」利用で信越本線,長野新幹線利用にしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 一筆書き切符について(東京出発)

    他の質問では日帰り前提っぽいので、質問させていただきます。 以下の一筆ルートで宿泊は可能でしょうか? 1日目:北陸新幹線で東京から金沢へ。(1泊) 2日目:サンダーバードで金沢から京都へ。(1泊) 3日目:東海道新幹線で京都から東京へ。 購入する乗車券と特急券は以下でいいですか? 1.1~3日分の乗車券を東京→金沢→京都→品川で取得。 2.2日目用に山科→京都の乗車券を取得。(これは途中下車の際に追加で買えますか?) 3.北陸新幹線の特急券+指定席 4.サンダーバードの特急券+指定席 5.東海道新幹線の特急券+指定席 また、逆ルートの場合も可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 一筆書きの乗車券(高崎→名古屋→高崎)について

    7月下旬に高崎から名古屋に向かい、名古屋に2泊後、帰途途中に小山に立ち寄り、 当日のうちに高崎まで戻る予定です。 普段でしたら、上越新幹線・東海道新幹線を乗り継いで高崎・名古屋間を往復する のですが、同僚から「高崎→長野→名古屋→東京→小山→高崎でグルッと一周だし、 その径路を片道切符で買えば安くなるのでは?」と言われ、悩んでいます。 路線検索ソフトで調べたところ、たしかに一筆書きで購入すれば数千円単位で違い が出てくるようですが、どうやら色々と細かいルールがあるようで、知識のない者 にとっては、こういう買い方が可能なのかどうかすら全くのお手上げ状態です。 そこで質問なのですが、「高崎→長野→名古屋→東京→小山→高崎」の径路を片道 の乗車券として購入できるのかどうか、その場合に名古屋と小山で途中下車が可能 かどうか、その2点について教えていただければ幸いです。 なお、高崎・長野間は長野新幹線を、長野・名古屋間は在来線の特急を、名古屋・ 東京間は東海道新幹線を、東京・小山間は東北新幹線を利用したいと思っています。

  • 一筆書きについて教えてください。

    名古屋~東京間一筆書きですが特急券も合わせて 〇塩尻or松本であずさに乗り換え 〇長野から北陸新幹線で大宮 どちらが安いのでしょうか?

  • 東北 一筆書き切符

    以前こちらで質問させていただき、東京→静岡→愛知→京都→金沢→東京と、一筆書き切符を利用して旅をしてきました。 次は東北地方を旅したいなぁと思っているのですが、一筆書き切符の乗車券の計算方法がわからないためまた質問させていただきました…。お知恵を貸していただけるとありがたいです。 (1)乗車券、特急券の料金が知りたいです。(そもそも一筆書きが成立しますか?)  大宮→仙台→気仙沼→八戸→弘前→新潟→大宮 (2)上記ルートから、田沢湖に寄るとしたらどのように組み込めますか? (3)一筆書き切符はどうやって計算するのでしょうか?

  • 上越新幹線はどこからどこまで

    上越新幹線は新宿~新潟を結ぶもので現在は大宮までしか開通していなくて 暫定的に東北新幹線の大宮~東京駅を利用しているようです。 例えば上野~前橋に直通電車で行くのに高崎線で行くで通じてしまいますが 正式には高崎までが高崎線でそれ以降は両毛線だと思います。 それと同様に新潟~東京までを利用したい場合は上越新幹線で通じますが 正式名称は新潟~大宮が上越新幹線で大宮~東京は東北新幹線になるのでしょうか? それとも新潟~東京で上越新幹線と呼ばれるのでしょうか?

  • 一筆書き切符

    GWに旅行を計画しています。 東京→由比→浜松→下呂→京都→大阪→金沢 で、考えています。 下呂に行く場合、一筆書きにならないと思うのですが、 これは名古屋で下車することにして、 別切符を購入し翌日名古屋から乗車することもできるのでしょうか。 宿泊は浜松、下呂、京都で2泊、金沢と考えています。 質問(1) 下呂への行き方は上記であっていますか? 質問(2) 京都から金沢まではサンダーバードを利用するつもりですが、     帰りの新幹線のみ割引が適用されますでしょうか。 質問(3) 由比、浜松は新幹線の方がよいでしょうか。 質問(4) 乗車券だけ購入し、別日に特急券をまとめて購入した場合     名古屋までの特急券+「下呂行の特急券」     京都までの新幹線+「金沢からの新幹線」     という組み合わせで考えれば、「  」の特急券は割引になりますか? 質問(5) 乗車券、特急券はいくらになるでしょうか。 質問(6) 一筆書き切符の説明で「山科」が出てくるのはなぜでしょうか? おわかりになる部分でも構いません。 旅行は好きですが、電車の仕組みにうとく、今回一筆書き切符というものを知って、 ぜひ使ってみたいと思ったのですがいまいちよくわからなくて…。 よろしくお願いいたします。     

  • 一筆書き切符について

    東京-福井-東京で一筆書き切符の購入を検討しています。 その際に経由欄を「新幹線・金沢・北陸・米原・新幹線」の予定ですが、米原から東海道本線内で新幹線の停車駅ではない駅で途中下車を考えていますが可能でしょうか。(例:大垣、蒲郡等) あくまで経由が新幹線となっている以上、新幹線の停車駅のみが途中下車の対象になるのでしょうか。 わかる方いらしたら、教えて頂きたいです。