親が亡くなって悲しいとは、どんな感じ

このQ&Aのポイント
  • 父が1週間前に亡くなりました。しかし、私は悲しみを感じませんでした。父の危篤に駆けつけた時、心配していたのは母でした。葬式や火葬場でも、悲しみを感じませんでした。
  • 父は兄弟や親族には好かれており、実家にも良く顔を出していました。しかし、私や母には何一つ好意的な態度を示さなかったです。仕事も風邪一つで休んでしまい、母は一人で働いていました。
  • 施設に入ってからも父は母を罵倒し、周りの人に迷惑をかけていました。葬式は兄弟と母だけの家族葬でしたが、父の親戚が施設にお参りに来る予定でした。しかし、母は断りました。私は葬式に参列できず、そのことが少し不満です。
回答を見る
  • ベストアンサー

親が、死んで悲しいとは、どんな感じ

父が、1週間前に、亡くなりました。悲しくありません。父が、危篤と聞いて、駆けつけたときは、父が心配ではなく,母が心配だっただけです。父の遺体をみても涙は出ません。ただ、母が心配だった。葬式も火葬場でも悲しいとは、感じない。父は、次男ですが、兄弟,姪や甥、親には、いい顔して、実家には、よくいっていた。実家には、母親やお嫁さんには、好きな食べ物を買って持っていくのに、私達子供や、母には、何一つ好きな物を買ってきてくれることはなかった。仕事も、ちょっとした風邪でも、仕事を休んでしまい、母は、働きづめでした。3人とも大学いけたのも、母のおかげです。施設に2人で入って、寝たきりになったときも、母を罵倒したり、大声でおこったりしていました。施設の人たち には、人をみて、言える人には、散々迷惑をかけていました。葬式は、兄弟と母のみの家族葬でした。父の親戚が、母のいる施設に、生前父に良くしてもらったからとお線香をあげにくるそうです。その日は母は、子供がくるからと、断ったそうですが、「いいから。」と言われたそうです。香典ですませればよいだけ、母もきて欲しくはないのに、私は、葬式に参列できなかった子供を連れて行くのに、少しは、気を遣って日にち変更して欲しかった。その方々とは、お付き合いは、ほとんどありません。(色々ありました、その方々とは、よい思い出は何一つなかった)、会いたくないから(母も、同感)、母は、今回でお付き合いを辞めると言っています。父が、生前、家庭より、実家にいい顔して(家庭と実家では、別の人格者でした)、良くしてたと思うと腹が立ちます。其れと、母の所へ実の子供と孫がくるのに、その方々には、遠慮が、ないのか怒りがあります。親が亡くなって悲しいとは、親との関係が良好だったから、そう感じるのでしょうか?私は母が、亡くなったら、号泣はすると思います。私は、父が亡くなってホッとしています。母は、やっと父から、開放されて、自分のことだけを考えればいいのですから。

noname#251938
noname#251938

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#240714
noname#240714
回答No.1

血縁だからというだけで涙が出るものではありません 自分の親も息を引き取る寸前まで母や子供をいかに苦しめるか、 自分が死んだ後もどうすれば母や子供をいかに苦しめ続ける事が出来るかだけを考えるような糞野郎でした。 親が死んでも涙など出ませんでした 逆に火葬後に遺骨の入った骨壺をビニール袋に入れてから思いっきり蹴飛ばしました 入れる墓が無いので埋め立てごみに混ぜて遺骨を処分してしまおうか?とも考えました(蹴飛ばした事で全部粉々になりましたしね) 憎いとなれば他人以上に憎いし邪魔なものです 父が亡くなってホッとしています。母は、やっと父から、開放されて、自分のことだけを考えればいいのですから。 これが1番いい選択だと思いますよ そんな親の事など記憶に残しても百害あって一利無しですしね。

noname#251938
質問者

お礼

回答有り難うございます。父が、亡くなって良かったと思いました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も、5年前に私の実父が亡くなりましたが、あなたと同じような「亡くなって、少しホッとっする」気持ちになった事を覚えています。 いろんな人がいるのですから、「父母が亡くなったら、必ず悲しい人」が正常・常識である。という考えは、違うと思います。 そのお気持ちも、今は悲しくなくても、数年経ったら、悲しくなってきたりすることもあります。 ただ、貴方のお父上は、貴方に命を与えて、あの世に旅立ったのですから、ご冥福くらいは、祈ってあげても良いのではないかな?と思います。

noname#251938
質問者

お礼

回答有難うございます。もう少し時間が、たてば、心待ちの整理もつくとおもいます。安らかな顔で亡くなったので、父は、良い人生だったのだと感じました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

>私は、父が亡くなってホッとしています。母は、やっと父から、開放されて、自分のことだけを考えればいいのですから。 全く同じでした。私の場合は母が亡くなって父が残されました。母がいなくなって大きな石が退けられたような安堵感を感じました。もう嫌な思いはしなくていい、と。 故人に対する思いは人それぞれです。恨みを持つ人だっているでしょうし、全ての人が惜しまれて亡くなる訳ではないので別にいいでしょう。 ペットを飼っていたことはありませんか。動物が亡くなる経験で愛するものを失う喪失感を繰り返します。生と死と人生をその都度考えさせられます。

noname#251938
質問者

お礼

回答有難うございます。安らかや顔をして死んで言ってので、父は、良い人生を送れたのでしょう。時間がたてば、心の整理もつくとおもいます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.3

母が逝った時にはしばらく呆然としていたのを思い出します。今まで当然のようにいた人が突然存在しなくなった。その状況を受け入れられなかったのだと思います。その夜私の夢の中に出て来て、「私は死んだわけではない。あのオヤジ(私の父)との生活が嫌になって出て行っただけだ」と話しました。その後も私の夢の中に頻繁に出て来て、その中では「生死の境をさまよったけど、実は生きていた」ということになっているようで、目が覚めた時には「どちらが本当の世界なのだろうか。母が死んだという方が実は夢の中の話で、実は生きているという方が本当の世界なのではなかろうか」と思うときもあります。 母が逝った年齢に今年私もなりました。あと半年生きれば、私は逝った時の母の年齢を超えることになります。大林宣彦の映画「ふたり」では事故死した姉が妹にしか見えない状態でその後も何度も登場し、妹が死んだ姉の年齢を超えた時に消えていったのですが、母はどうなるのか今でも気になります。連続テレビ小説「まんぷく」でも死んだ姉がその後も何度も登場していました。

noname#251938
質問者

お礼

回答有り難うございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.2

 僕は父が死んだ時は何ともありませんでしたが、母が亡くなった時は兄弟全部ではしゃぎました。  「近所の人は、葬式を出したすぐ後なのに、なぜあんなに嬉しいのかしら」と思っているかもね、などど笑いながらなぜこんなに嬉しいのだろうと思いました。  結局母が抱えてきた大変な苦労もこれで終わり、永久に解放されて自由になるのを祝ったのだと、我々子供たちが気付いたためだろうと思います。

noname#251938
質問者

お礼

回答有り難うございます。私と妹は、父が、死んでホッとしました。母には、「お父さん亡くなって良かったね」と自然と母に言いました。母が、父に苦しめられてたのをよくわかっているからでした。母は、父が、寝たきりになってから、父に苦しめられてた心情をつづった日記(悪口日記)が、何冊もあり、棺桶に私と妹も母と一緒に入れて燃やしました。棺桶に入れる、花とか、入れるときも悲しくはないし、むしろ楽しかった。父は、家庭より、実家が、大切だっただけの人。これから、母には、自分の時間を大切にして欲しい

関連するQ&A

  • 親を助けるために、私は何をすべきでしょうか。

    私は今22歳です。 両親が借金を理由に離婚し、父子家庭に育ちました。 借金は、母が私を産む前にできていた父違いの子どもの養育費に充てたものと、父の兄弟や母の兄弟に金を貸せと言われ断れなかったので、お金を渡してしまったものを理由としています。(母はお人好しで、父も当時自営業でお金はあったので、親族全てからせびられていたようです。)その借金を父の名義でしており、ヤミ金から逃れるために離婚時に引っ越しをしました。 家を借りられるわけもなく、父の姉(叔母)にすがり、父と私と私の妹とで叔母の家に居候をさせてもらいました。 その後私も社会人になり、働くことができるようになりました。父は定年になりましたが、私のお金で生活はできるようになり、叔母にも迷惑をかけ続けられないので、父と妹を連れて家を借りて今は住んでいます。生活費は私がなんとか工面をしています。 父は6人兄弟で、長男です。 前置きが長くなりましたが、父の一番下の妹の旦那が、今、肝臓がんで二、三日の命だそうです。 そこで、医療費(保険未加入で多額)や葬式代などをいくらかカンパしろと言われました。 住ませてもらった叔母にも、兄弟なんだから協力しろと言われています。 叔母は長女として、お葬式には行くそうです。交通費や宿泊費がかかるので辛いみたいです。 さらに葬式代なども叔母が負担をすると言っています。 私の母は、この妹からもお金を貸せと言われ、総額200万くらい渡しています。 父はこの妹を許せないと言います。だから、お金も出したくないといいます。 叔母は「ゆるせなくてもお金はいくらか払え」と言います。 私は、父の辛い顔をみるのがトラウマでとても嫌です。 困ったときだけすがりついてくるこの父の妹にもいい気がしません。 それに、正直、私たちの生活も裕福ではありません。 けれど、叔母に養ってもらった感謝なども含めて考えると その父の妹に渡すお金としてではなく、叔母の交通費として私がカンパしようかと思っています。 もちろん、「父が出す」というていで叔母には渡すつもりです。 それも、頑張って5万が限界です。 足りないと言われるのが目に見えている額です。 どうすれば、父の辛い顔をみることなく、この問題を乗り越えられるのかわかりません。 私がすべきことは何でしょうか。

  • 親のこと。母の介護。気難しい父。

    実家の母ですが、 現在病気などがきっかけで、体が不自由になり、 昨年から介護申請をして、リハビリ等のサービスを受けています。 私は3人兄弟ですが、 遠方に住むものと、小さい子を抱えるものと、 兄弟がそれぞれ自分の家庭の事でせいいっぱいで、 私自身が一番動ける状況だったので、 母の介護に関して、家族だけではなく外部の手助けが必要と考え、 色んな手続きを行いました。 しかし、介護を受ける母よりも、 父が難しい性格で、 もともとは優しい父なのですが、 最近は愚痴や文句が多く、 特に親戚などの悪口が多いのです。 私自身、自分の子供の病気を抱えていて、 療養が続き、今年の夏に再手術を控えているので、 辛い気持ちを表に出したくなく、 なるべく人を悪く言いたくないと思っています。 私が前向きで居ることで、子供の周りに良い人が集まると そういった信念で子供の手術を乗り越えたいと思っています。 なので、介護の件で実家に行くと、 父の性格がどうしても受け入れられなくなる時があります。 今日も、母の介護の件で話すために実家に行きましたが、 相変わらず、父の色んな文句や持論や、 親戚の悪口のようなことを言い始めました。 その時に、「でも親戚の事は悪く言わないほうがいいよね」 と悪口を聞きたくなかったので言いました。 すると、 「うるさい!親に説教するな!」とキレ始めました。 母も戸惑い、「そういう意味じゃないでしょ」と言ったけど、 父はイライラして、 「生意気な事を言うならもう家に来るな!」 「お前は親に説教する立場じゃない!」 「親は命がけで子供を育ててきたんだ!」 「親を批判するな!」と カッカッして話になりませんでした。 私も悲しくなりましたが、母も悲しくなったようで泣きそうになりました。 なので、私も辛かったのですが、 すぐに父に「そういう意味じゃないよ。私の言い方が悪かった。」 と謝罪しました。 それでも、 「親に説教するな。説教など聞きたくない」と言い続けました。 私自身、確かに父が言う人の悪口を聞きたくなかったし、 兄弟の中で私だけが母の介護に動いているので、 自分の生活もある中、時間を作ってきている分、 せかすようにしたり、言葉が足りなかった部分もあると思うのですが、 父は他の兄弟にはこのような言い方はしません。 遠方に住む兄は顔を見せるだけで感謝されます。 幼い子がいる妹は子育てが大変だからと 実家に来た時は甘えさせています。 私は子供のころからしっかりしていて、 大丈夫だと思われています。 私は本家の長男の家に嫁ぎ、夫の両親と祖母と同居です。 様々な苦労がありましたが、 夫の両親には感謝しているし、大事に思っています。 でも、母の希望で介護の事は言っていません。 仕事もある中、子供の事もある中、 時間を作り実家に行くのですが、 どうしてこんな風に傷つけられるのはいつも私なんだろうと、 涙が止まりません。 兄弟も同じく親の事は心配しています。 でも、実際に動くのは私だけです。 それなのに、父は私の言った言葉にカッカッして、 母の介護のストレスをぶつけてきます。 悲しくむなしく、どうしたらいいかわかりません。 多分、父も感情のコントロールがうまくいかなくなってきていて ある意味、老人性のものかと思うのですが・・・。 このようなことは、今回で2回目です。 以前はやっときまったケアプランの後に、 ちょっとした言葉がきっかけでキレ始めました。 「うるさい!帰れ!もう来るな」 そのような事を言います。 でも、私が本当に来なくなったら、介護支援も何もできなかったと 思うのです。 そして、母は早々に寝たきりになっていたと思います。 父も共倒れをしていたと思います。 介護は受け入れたくないけれど、 実際は助かってる。 でも、子供の手助けを借りて子供に色々言われるのは 気に入らない。 こんな親とどう向き合って行けばいいのでしょうか。 心が折れそうで、悲しいですが、 自分の子供の事を考えると、 強くいないとと思います。 でも、 実家に行くと悲しい気持ちになる自分が辛いです。 私がもっと大人になっていけばいいのでしょうが、 私自身、不器用な性格で、 小さいころから親とぶつかってきました。 母にも頼られていたけど、傷つけられてきました。 私自身、結婚して家を出て やっと自分らしく生きれていると思った時もあります。 親は私をいつも否定してきたので、 自分に自信が持てない学生時代を過ごして、 人とうまく行かなかったのですが、 今は良い友人に恵まれています。 でも、未だに親に傷つけられるのが辛いです。 でも、私がしないとどうなるのだろうと、 親を心配でもあります。 どんな風に気持ちを持てば強くなれるのでしょうか。 参考意見お願いします。

  • 親のことを尊敬?

    子供の頃は親のことを見下してても、いずれは親のことを尊敬できるようになるって本当なんでしょうか? 「自分の力で金を稼いできて、家族を作って養っていくことの大変さが分かるようになる。よって親のことを尊敬」とは言いますけれど……。そんなんでやって行けるのでしょうか? 親なんかに甘えてないで、様々な困難に自ら立ち向かって自分の道を自分で切り開いていくことが筋ではないでしょうか。というよりは、「男は辛いよ」とかそういう安物ドラマみたいな演技は要らないから、もうちょっとバカになるというか、楽観的になってみてもいいんじゃないかな、なんて思います。 まあ、これはあくまで個人的な見解なんでね。僕自信は家族の絆が希薄な家庭で育ってきたものなので。 諸事情により僕は母と一緒に住み、父は単身赴任をするという状態が15年弱も続いていた家庭でした。しかも父は昔から傲慢ですぐキレるタイプの人で、僕や母の方を訪れる度に何かにつけてギャーギャーわめいていましたね。僕も母もそういう人を見下すような父の態度が鼻についていました。 一緒に住むようになってからもバラバラな家庭になってしまいましたねー。相続について話し合ったり、父が動けなくなったら介護施設に入れてやったりしたらいずれは父の存在なんか忘れてしまうのかな、なんて思います。

  • 親の介護と相続と 成年後見人について

    親の介護に伴い 様々な心配事があります。 法律などに詳しい方。 また相続など経験された方の ご意見を伺いたいです。 両親と、3人兄弟で、 兄・私・妹です。 親の介護の事は、長女の私がすべて関わってきました。 親から援助等はもらっていません。 今後の先行きで、不安が多く、 ご意見を頂きたいです。 (1)実の母親が要介護4で施設入居を検討している (2)実家には父と二人暮らしで、主介護者は父 (3)実家は親が50代半ばで終の棲家にしたいと  財産の多くを用立てて購入した5LDKの家 (4)当時高い時に購入したけど、便の悪い場所で  土地の価値が下がり、買い手が見込める場所ではない (5)80になる父が車が運転できなくなると、生活は不便  近くにスーパーも病院もなく、徒歩では生活できない。  公共交通機関もない。 (6)母が自分の姉の成年後見人になっている。  姉には子供がいない、単身で夫の遺族年金があるので  現在は特養施設に入居している。 上記の状況です。 まず、母が施設に入ると、父が不便な土地での一人暮らしになるので、 母の施設を便のいい場所に入居して、 その近くに父をアパートなので生活してもらう。 ことを、検討しています。 兄は都会で持ち家があり家族と暮らしています。 私は田舎町で夫の両親と同居しているので、 車がなくても暮らせる、便のいい場所に住んでいる、 妹の家の近くに父に住んでもらおうと、妹と話しました。 でも、実家が売れそうにない場所にあり、 処分して更地にしたとしても、300万ほどしか手元に残らないと 不動産の方に言われました。 そのため、20年前に当時4千万以上で購入した建売の家なので、 父が300万ほどにしかならないことに、納得できていません。 父が生きているうちは、家を売るという事も困難と考えられます。 父は多少の理解力低下があり、 行き当たりばったりで考えるタイプで、 説明しても、怒りだしたりして、話がうまく進みません。 でも、母の介護に依存していて、 どんなに大変でも一人は寂しいから、 母を施設に入れることを納得できず、 自分で見ると言い続けていました。 しかし、母の身体障害の進行が早く、 立つこともままならず、寝たきりに近いです。 食事も難しくなり、声も出にくいため、 父が耳が遠くなっていて、母との意思の疎通が 出来なくなっています。 ケアマネから、今のままでは大変だと 施設入居を進められ、 父と母に、施設に入ることを話して 今のところは納得できています。 しかし、すぐに空きが出ることもなく、 いつまで待つかわかりません。 加えて、母は病気になる前に 認知症になった、自分の姉を引き取りました。 現在は、施設に入居しているのですが、 財産が多くあり、 母が成年後見人になっていたようです。 母の他の兄弟が、姉のお金を平等に分けてほしいと、 姉が生きているのに言ってきたそうで、 他の兄弟に任せたら、財産を使い込みされると言っています。 兄弟を信用できないようです。 銀行に行けない母の代わりに、 父が管理しているような形になっています。 姉の財産を出すことが出来ます。 でも、母が施設に入ってしまうと、 父が姉の財産を管理しながら、生活するのも 難しくなるので、 成年後見人を、第三者にしてほしいというのですが、 納得できないようです。 他の兄弟は、母が姉の財産を独り占めしていると 責め立てたことがあるようです。 (7)もし、姉が亡くなった場合、身元引受は誰になるのか。  母の方が先に亡くなった場合、成年後見人はどうなるのか。 母の介護の問題。残される父の問題。 誰も住まないことになる、実家の問題。 母の姉の成年後見人の問題を 参考意見として、アドバイスお願いします。

  • 親のことを聞かれたときなんて答えればよいですか

    職場の人との何気ない会話で、親兄弟のことを聞かれる機会がありますね。 素直に話すと引かれてしまうような家庭で育った場合、正直に話しても大丈夫でしょうか。 例えば、 たまに実家に帰るの?とか孫を連れて帰るんでしょなどと聞かれても、親の仕事が忙しいから帰っても誰も居ないです。と言っています。そうすると、それ以上聞かれても、親のことは良く分からないので答えられなくなったり、辻褄が合わなくなってしまいます。 両親は私が小学生のころ離婚して、父とは1年に1回会うくらい。 母とは、私が中学生になるまでは、一方的に怒鳴られたり叩かれたりだけで、話した記憶はありません。離婚後は母と生活しましたが、まじめに働いて、少し優しくなりましたが、いろいろな男を連れ込み、隣の部屋で男と寝ていたりしました。 高校を卒業して就職し、寮に入ったため家を出ましたが、実家には知らない男がいるので、帰りません。たまに電話で話すくらいです。 親を恨んでいるとかはないですが、正直、寂しい気持ちはあります。私自身、鬱で苦しんでいた時期もあったし、アダルトチルドレンだし、表面上は元気にしていても、内心はとても苦しかったりします。 何で実家が近いのに親と会わないの?と聞かれると、返答に困ってしまいます。嘘をつくと、話が合わなくなるし、本当のことを言っても大丈夫でしょうか、

  • 兄弟の仲が良くない親のこと

    要介護で、現在入院中の母(74歳)の事です。 状況的に、意思疎通が出来るのも あと数か月か、長くても半年ぐらいではないかと思います。 病気になる前ですが、母は自分の兄や姉と色々あって 仲たがいしてしまいました。 きっかけは、認知症になった長姉の介護でした。 ご主人の遺族年金があったので、お金には困っていなかったのですが、 認知症で周辺に迷惑をかけ始めていて、 子供がいないので、引き取るのは他の兄弟しかありせんでした。 兄は自分の妻の病気の介護で無理で、 姉は自分の夫と二人暮らしで夫の手前と世間体もあって 引き取り出来なかったらしく、 姉は施設に入れた方がいいと進言したのですが 母は可哀そうだと言って、結局 母が長姉を引き取りましたが、 認知症で一緒に暮らすのが大変で、 一年ほどで近くの施設に預けました。 施設に預ける前に、他の兄弟に少しの間預かってほしいと 頼んだときに断られ、母は何度も体調を崩しました。 兄や姉と話し合ったのですが、 長姉が遺族年金で多くのお金があったことが 引き金になり、 兄や姉は、引き取るのは無理だけど、 生前にお金をみんなで分けた方がいいと、 みんなのお金なんだからと言ったそうです。 長姉のお金を欲しがったそうです。 その時に、 「お金を独り占めする気か?」など色々言われて、 相当傷ついたそうです。 長姉は認知症が進み、近くの施設に入居しましたが、 母は献身的にお見舞いに行っていました。 母は長姉の成年後見人になり、お金を管理して 兄や姉が勝手に出来ないようにしたそうです。 そのことでも、色々あったようです。 ずっと、姉が母にひどいことを沢山言ってきたらしく、 間に入った父も母の気持ちに同調して、 母と兄や姉の付き合いが断絶したようになってしまいました。 その後、7~8年過ぎ母は病気になり、自分で歩くこともできなくなり、 長姉を見ることもできなくなりました。 色々もめた末に、 姉が自分の住む近くの特養に入居させるため、 長姉を引き取っていきました。 今は成年後見人は母から父になり、 毎月の特養施設の支払いの管理は父がしていて、 母の姉は振り込まれたお金のことでは 父とメールでやりとりしています。 でも、母が入院しているのを伝えたけど 車で1時間以上かかるので、 大変だからとお見舞いには来ません。(76歳ぐらい) 向こうも高齢で大変なんだと思うのですが、 母は自分の病状に嘆き続け、 姉の言葉に憎い思いを何度も繰り返して思い出し、 その思いが支配しているようです。 母は寝たきりで、食事もミキサー食で、 自分で食べることは出来ません。 声も出にくくなっていて、 もうすぐ特養施設に入ることになります。 もう、そんなに先は長くないと感じるので、 今になり、認知症になった長姉のことで 姉や兄と疎遠になり、 憎んで死を迎える母が不憫に感じます。 感情をコントロールできないので仕方ないのでしょうが、 母が亡くなったりでお葬式になった時に、 父が姉や兄を「あなたたちのせいで病気になった」 と言うような気がします。 そうならなかったとしても、 母に生きているうちに兄姉と穏やかになって お互い許しあって欲しいと思うのですが・・・。 兄弟間でこじれた感情は仕方ないのでしょうか? 母の仲たがいが、 私たち子供にも影響があり、 親戚など誰も相談できず、 この先とても悩みます。 母に穏やかに晩年を送ってほしいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 私は母の姉や兄には母の事で 話をしに行かなくてもいいのでしょうか? 参考意見お聞かせください。

  • 親の身勝手な生き方。

    実母は私が1歳の時に出て行きました。そして実父は私が泣けば泣くほど叩いていたそうです。 祖母から聞きました。そして祖母では育てられないと児童養護施設へ入所させられました。 それから2歳の時に現在の両親に養女として引き取られました。 父はとても私を可愛がってくれましたが、母は毎日不機嫌でした。どうも男の子が 欲しかったようです。 幼稚園の時も、小学生の時も何か出きれば積み木を壊すように平気で心を踏みにじる。 私が笑顔でいる、楽しむことが許せないようで毎日罵られていました。 父の前では良き母のフリをしているので父は信じてくれずだから相談もできず、 私の理解者は誰もいないので自信もやる気、笑顔、心から楽しむことが出来なくなっていきました。 そして悲しみを心の底に押し込むしかこの家では過ごせませんでした。 父と仲良くじゃれ合っていれば睨みつけるあの目がとても怖かったです。 化粧をすればまた罵り、幸せを見つけそうになると難癖をいって邪魔をしてくる。 親が子供を捨てる身勝手、子供の幸福を許さない親。 なんでそんなことがまかり通るのでしょうか。 私は親になる人たち全員が適性検査をして合格者だけ親になるべきだと考えています。

  • ママ友の親(父)が亡くなりました。

    ママ友の親(父)が亡くなりました。 香典やお通夜、お葬式はどうしたらいいのでしょうか? ママ友の実家は近くです。 今、子供は小学2年生で保育園(2歳くらい)からの付き合いです。 ママ友の母親とは面識があります。 児童クラブの親子キャンプがあり、一緒に行くようにしていたのですが、父親が亡くなり キャンプへ行く日がお通夜だそうで キャンプへ行けなくなった。とメールがありました。 私たちはキャンプへ行くので、お通夜やお葬式には出れないので、代わりに誰かに届けてもらうか、後日 香典を届けるのか どうしたらいいのでしょうか? その場合 香典はいくらぐらいでしょうか? ほかの子供の友達の親とは 会ったら話す程度で携帯番号やアドレスを知らないので ほかの人がどうするのかも わかりません。 どうすればいいか教えてください。

  • 親の借金

    はじめて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、実家の両親の借金で困っています。 実家の家族構成は 父(65)・母・長女(私)・長男・次男です。 兄弟は全員独立して家庭を持っています。 借金は父が事業運営で借りた800万円です。 それを今になって兄弟で返済していこうという話しになりました。 つい最近まで父は仕事をしていましたが、この不況で仕事も無くなり、 借金の返済が困難になってしまったからです。 こうなる前からも、両親がお金に困っていたことがあり、 私は独身時代に300万を親に貸したことがあります。 当時は返してくれると言っていたのですが、結局は返せるはずもなく 300万をあげた形になります。 そこで質問です。 私としては親の借金ですし力になってあげたい気持ちはあります。 正直、心配ですし放っておけないです。 ただ、私は過去に300万をあげています。 長男・次男もそれ相応の額を返済にあてるべきだと思うのですが、 この考え方はおかしいでしょうか? また800万をどうすれば3人が納得いく形で返済できるのか、 何か良いアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 親の老後の事

    両親は子供が自立した後、実家に二人で暮らしてきました。 兄は遠方に一軒家を立てたので、実家は継ません。 私と妹は嫁に出ています。 そして、私は夫の両親と同居していて、 夫は長男で本家なので、跡取りになっていきます。 今後は本家の嫁としての仕事も増えていきます。 田舎なので、親戚も多くとても大変です。 両親は老後は子供には迷惑かけないで二人で頑張ると 言い続けてきました。 しかし、3年前に母が病気になり、 今は体の自由が利かない介護生活です。 先日、母は転倒して動けなくなり、今は入院しています。 父は70代後半ですが、医者嫌いで、 健康診断も全く受けず、自称健康です。 母が入院中に退院後の生活を話し合う必要があり、 母の考えを聞くと、 実家に父を一人置いては心配だし、さみしいので、 2人でケアハウスなどに入れたらいいと思っているそうです。 しかし、施設などの資金がどれぐらいかも、 2人が元気なうちは全く考えていなかったようです。 父母は収入が高く、元気な時は割合贅沢な生活をしていました。 人付き合いも多く、老後は夫婦で旅行に行って楽しむ予定だったようです。 子供3人は親に手をかけずに、自立して家庭を築いています。 なので、母の言う、「老後は子供に世話をかけない」と言う考えは 誰も一緒に住む人はいないので、 どちらかが不自由になった場合を考えていると思っていました。 しかし、実際は考えているのは葬式代でした。 不自由になってから、自宅で生活できなくなってから。 そのようなことは考えていませんでした。 家のローンはありませんが、 今の実家は私たちが大人になってから購入した家で、 転勤族だった両親が、終の棲家にと考えて購入しました。 兄は住んだことはなく、私は数年で嫁に出て 妹もその後家を出て、 子供のころを過ごしたことがないので、愛着のない土地です。 でも両親は自分の城として、必要だったと思います。 ですが、バリアフリーでもなく、段差があり、 車椅子のでいるもできる家ではなく、 体が不自由になったら住める家ではありません。 今、ケアマネと話をしているのは、 母が一人で施設に入るか、 父も高齢なので、二人で一緒にケアハウスなどに住むかです。 その場合、実家をどうしていくかという話になっています。 母は自宅を担保に資金を作りたい。 しかし、父はあと数年は暮らしていけると言い張っています。 母は昔からわがままで自己中心的な考え方がありました。 今の実家も、公共交通機関がない場所なので、 老後は不便になると言ったのに、 「自分たちはまだ若い!」と言って、笑い飛ばしていました。 しかし、数年前に母は車の運転が出来なくなり、 自分で外出もできなくなりました。 父も間もなく80なので、長くは車に乗れないと思います。 そうすると、自宅からどこにも行けなくなります。 それも考えて、今母が入院してしまったタイミングで、 2人で住める施設を考えないといけないのに、 先を考える力がなく、ですが、すぐキレて話になりません。 私は長男でもないし、今までも様々な手続きをすべて一人でしてきて、 それなのに、両親は自分たちの不安をすべて私にぶつけてきて、 沢山傷つきました。 兄や妹は何もしないでただ見守るだけなので、 何もぶつけられず、私に任せっきりです。 それをもう何度も私もさすがに疲れたと言って、 手を引こうとするのですが、 介護関係の事で両親で話にならないと、 私に連絡が来ます。 ケアマネも、デイサービス施設も病院も、 私をメインに話をしたいとのことです。 それで対応してしまうのですが、 母は自分の人生を悲観したり、 父がかわいそうとか、父も気にしてあげてと言って来たり、 それなのに、ああだこうだと希望が多く、 でも、お金がないなど色々言って、 混乱することばかりです。 「自分たち夫婦がちゃんと話をしないとだよ。  今までしてこなかったから、ちゃんと二人で自宅をどうするか 話をして。 私だけ頼っているから決められないんだよ」と言うと、 「甘えたつもりはないけど、頼ってはいました。  うざい父母なんだろうね・・」 などいじけたメールが来ます。 優しくすると、丸投げで頼ってきて、 厳しく突き放すといじけます。 私の精神的にも混乱が激しく、もう疲れています。 そんな時、兄は 「コーチングを学んで自分で答えを出させるのが良い」 などと言ってきます。 コーチング学んでる暇なんてないよっ。と腹立つので、 もう兄と話すのは疲れています。 頼りにならない兄と、自分勝手でまとまりのない両親。 もう、知らんぷりしたいと思っても、 今までも、結局何倍も大変になってやることが増えるので、 ここでどうするべきか悩んでいます。 ただの愚痴かもしれませんが、 兄弟がいて、自分だけ介護にかかわった人は 気持ちがわかると思います。 どう動くべきか、助言をお願いします。