• 締切済み

結婚する際に義理父との離縁が必要かどうか

幼い頃に母親が1人目の父親と離婚・育ての父と再婚し、昨年、育ての父とも離婚しました。現在、母親は再婚を考えており育ての父との養子縁組離縁届けを書くように言われています。私は今19歳で、妊娠5ヶ月目です。相手の彼と結婚を考えており、母親の了承も得て来月に婚姻届を出す予定です。それなのに育ての父と離縁する必要はあるのでしょうか?これ以上、私の戸籍上の経歴を複雑にはしたくありませんし、離縁するということに気持ち的に育ての父に引け目を感じます。また、離縁をしてしまった場合、育ての父からの財産はどうなりますか?

  • 戸籍
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>現在、母親は再婚を考えており育ての父との養子縁組離縁届けを書くように言われています。 >私は今19歳で、妊娠5ヶ月目です。相手の彼と結婚を考えており、母親の了承も得て来月に婚姻届を出す予定です。 >それなのに育ての父と離縁する必要はあるのでしょうか? お母さんが離婚されたときに義父との離縁は考えなかったのですか? 義父の意見を聞いて判断された方が良いでしょう。 >これ以上、私の戸籍上の経歴を複雑にはしたくありませんし、離縁するということに気持ち的に育ての父に引け目を感じます。 それはあなたの気持ちの問題です。 お母さんと離婚された義父とあなたの3人で納得できるように話し合ってください。 あなたが義父と離縁したい場合はあなたの意向が最優先されると思いますがお母さんの意向は無視しても良いでしょう。(あなたと義父が離縁したくなければ) >また、離縁をしてしまった場合、育ての父からの財産はどうなりますか? 相続できません。 義父の遺言で遺贈する旨の記載があれば義父が指定した分を受け取ることができるでしょう。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

母上に養子離縁をする必要性、理由を聞いたほうがいいです。 来月、婚姻届を出されるのですし、もうすぐ成人になります。離縁届は、15歳未満なら親が代理でする必要がありますが、15歳以上ですから本人の意志で可能ではあります。 相続についてですが、養子離縁すると育ての親との親子関係がなくなりますから、相続権はなくなります。 一方、生まれたときの実父との親子関係は切れませんから、相続権はなくなっていません。 現時点では、質問者さんの場合、実父と養父の両方の相続が想定されます。 一方、母上はどちらの配偶者でもなくなりましたから、相続権はどちらもありません。

回答No.2

弁護士無料相談をしなされ

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.1

まず、養子縁組の話については参考です。 http://www.tokyo-intl.com/15102921633004 >育ての父と離縁する必要はあるのでしょうか? あなたにとっては特にないと思います。 >母親は再婚を考えており育ての父との養子縁組離縁届けを書くように言われています。 母親の都合で離婚して母親の都合で再婚するだけなのに、どうしてあなたが指図を受けなければならないのですか? 言うとしたらお願いです。 頭を下げて、あなたに申し訳ないけど自分の都合でやってくれませんか。と言うお話。 >私の戸籍上の経歴を複雑にはしたくありません >離縁するということに気持ち的に育ての父に引け目を感じます では、それ相応の対価がなければ応じなければいいと思います。 もう少しすれば成人するので、親に従う必要もなくなります。

関連するQ&A

  • 離縁後の氏について

    養子の離縁後の氏についてですが、次の時系列の場合、養子の氏は変動するのでしょうか? 原則としては、縁組前の氏に復するということで、前夫Aの戸籍に復籍するのでしょうか・・・若しくは縁組後、嫡出子Dについて入籍届により、氏の変更があっているため、離縁により復氏はしないのでしょうか。詳しい方ご教授よろしくお願いします。 (1)前夫Aと妻Bが離婚→妻Bは婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※前夫Aと妻Bの嫡出子Dは、前夫Aの戸籍に在籍(氏A)、親権者:妻B(母) (2)妻Bは他の男性Cと婚姻(氏C) (3)前夫Aと妻Bの嫡出子Dが、再婚相手Cと縁組  ※嫡出子D(養子)は前夫Aの戸籍から再婚相手Cの戸籍に入籍(氏C) (4)再婚相手Cと妻Bが離婚→妻B婚姻前の氏で新戸籍編制(氏B)  ※嫡出子D(養子)親権者:妻B(母) (5)嫡出子D(養子)が、家庭裁判所の許可を得て妻B(母)の戸籍へ入籍(氏B) (6)再婚相手Cと嫡出子D(養子)離縁・・・嫡出子D(養子)の氏 ???

  • 離縁の際に称していた氏を称する届

    戸籍に詳しい方からの正しいご回答をお待ちしております。  養子縁組届を提出して7年以上になりました。  現在「養子縁組届を出す以前の姓(一番最初の姓)」からは除籍と記載されております。  そこで下記の手順を踏むとします。   養子離縁届を提出する。   ↓   「一番最初の姓の戸籍」に戻る。   ↓   3か月以内に離縁の際に称していた氏を称する届を提出する。  この状態になると「一番最初の姓の戸籍」からは再び除籍となるのでしょうか。

  • 養子縁組離縁後の性について

    養子縁組離縁後の性について 初めまして、少し面倒な事態になっているため質問させていただきます。 私、去年、妻の家に婿養子に入ると言うことで養子縁組後婚姻届を提出し、妻の両親の養子となり妻の姓を名乗っております。 その後、妻の母親が養子縁組届にサインをしていないという事実が発覚し(妻が母親に口頭で言い、妻が代わりにサインしていた)、養子縁組のやり直し(離縁後に再び養子縁組する)を妻の母親に執拗に迫られております。 養子縁組解消したときにはやはり夫の旧姓に戻ることになると思うのですが、妻の性のまま離縁することはできないのでしょうか? また筆頭者は夫のままになるのでしょうか? また、短期間に離縁と縁組みをすることができるのでしょうか? どうかよろしくご教授願います。

  • 養子離縁と氏の変更

    少々複雑な事なんですけど・・・。 今現在の氏がAなんですが、離婚をした際に婚姻中の氏を名乗る手続きしました。これを実父の氏のBに変更したいんです。ですが、幼い頃に両親が離婚をしていて、母親に引き取られ・・・母親が再婚をした時に、養子縁組をしているので戸籍上の旧姓はCになります・・。 なので養子離縁の手続きも必要だとゆうことは何となく分かるんですけど、母親及び養父が今住んでる所も分からない状態で・・・。実際は養子縁組をした何年か後には実父に引き取られずっと生活していたんです。 どうゆう順番で、どのような手続きが必要かを詳しく教えていただきたいのです。

  • 離縁後の財産相続について

    はじめまして。WEBで検索しても載っていないので質問させてください。 近々結婚を考えているのですが、私の身辺を整理してから再婚したいと思っています。 平成11年に養子縁組を行い、夫を養子に迎え結婚しました。 その後、夫と別れることとなったのですが、夫が私の姓を名乗りたいと要求がありました。 夫によると、養子縁組から7年経過しないと私の姓を名乗れないと役所で調べてきたとのことで、夫の要求を呑み、7年後の平成18年に養子縁組の離縁および離婚を行いました。 戸籍謄本を調べたところ、確かに離縁日・離婚日は同日で記載され証明されています。 通常、離婚して3ヶ月以内に申請を行えば夫は私の姓を名乗れると思うのですが7年という年月は法律上なにか効力があるのでしょうか? また戸籍謄本上は離縁となっているのですが前夫にも財産相続権が発生するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 死後離縁の確認 戸籍謄本で・・

    両親は叔父夫婦と養子縁組をしましたが、父が先に死亡、そして後養父である叔父が死亡。数年後に母は養母である叔母と協議離縁をしました。戸籍謄本で確認すると父の欄には「叔父夫婦との養子縁組の届け。死亡の届け」のみです。母の欄には「協議離縁の届け」があります。これは、父は叔父夫婦と死後離縁になっていないという事でしょうか?

  • 養子離縁届って必要ですか?

    こんばんは 数年前に自分が養女だった事を知りました。 その時はかなりのショックで頭の中が整理出来ず、家族との疎外感を強烈に感じました。 母親から自分がどのような経緯で養女になったのか、また、実の親の事も教えてもらいました。 実の親が書いた手紙や、当時の戸籍なども見せてもらいました。 でも生まれてすぐ養女になったので、実の親の事を言われても実感も沸かなければ、特別な感情などはありません。 数年経った今では落ち着きを取り戻し、時には忘れる事もあり平穏に暮らしてます。 前置きが長くなりましたが 来年辺りに結婚を考えています。ただ私は養女ですので色々な手続き等が必要になるのでは?と思い ネットで調べたら「養子離縁届」と言うのに目が留まりました。 入籍時、今の親との「養子離縁届」は必要になるのですか? また、婚姻届を書く場合、実父母の事を書かなければならない場合などありますか? 続柄欄にはどのように書けばいいのでしょうか? (私には妹がいますが、妹は養父母の実子なので戸籍上は妹が長女です) 因みに、特別養子縁組での養女なのか、養子縁組での養女なのかは分かりません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 養子離縁について

    30代女性です。私の実父は、私が生まれる前に事故で亡くなっています。3歳まで実父の苗字でいましたが、母が今の養父と再婚し養子縁組をしています。実父のお墓の問題などがあり、養父や実母の了承を得て今回、養子離縁をする予定なんですが、実父の除籍になってる戸籍に私が戻ることはできるのでしょうか?筆頭者はどうなりますか?

  • 養子離縁、分籍について

    こんばんは。 自分一人の戸籍をわけあって作りたいので、いろいろ調べておりました。 私は、親の離婚後、母親の籍に入り、その後、母親は別の人と再婚しました。 ただ、わけあってその後、養父は養子縁組で母方の籍に入り、今は母方の姓を名乗っている、という状態です。 ここで、生みの父親の姓をA、母親の姓をB、そして養父の姓をCとさせて下さい。 上のような経緯で、私自身は現在Bという姓を名乗っています。 ただ、私自身、母方の親戚とも、養父とも縁を切りたく思い、現在は家族の元を離れ、生活しています。 自分個人としては、気分だけでも全くの赤の他人になりたいので、Aの名字を名乗れたらいいな、と思っているのですが、そのためにはどうしたらよいのでしょうか? 調べたところ、養父との関係は「養子縁組」で、母親もやはり「養子縁組」で戸籍上私をB家に入れた、ということになるようです。 つまり、養父とまず養子離縁し、引き続き母親とも養子離縁すると、私は実父の戸籍に戻るということになるのでしょうか? また、実父の戸籍から、自分を分籍することによって、私はAの名字を名乗り、その籍から抜けることはできるのでしょうか? また、この手続きを、一つの役場で済ますことは出来るのでしょうか? ややこしい質問ですみません。 詳しい方がいたらお願いします。 なお、分籍をすることによってもとの戸籍に戻れないのは承知の上ですし、親子関係そのものについても、よく考えての質問なので、倫理的なことに関しては触れないで頂ければ幸いです。

  • 養子離縁をしないで、生まれた時の姓を名乗りたい。

    私は5年前に離婚をし、子供の保育園関係の理由で今まで婚姻時の姓を名乗っておりました。 しかし、この度引っ越しをする事になりましたので この機会に旧姓に戻す手続きをしたいのですが、色々と問題がある事が発覚しました。 私の希望と今の状況としては以下です。 1、私は自分が婚姻する前に、母の再婚相手と養子縁組をしている 2、私は生まれた時の姓を名乗りたい。 3、養子離縁はしたくない。 4、子供の姓も私の生まれた時の姓にしたい。 以上です。家庭裁判所で相談した所、養子離縁をしなければ生まれた時の姓を名乗る事は難しいと言われました。(断言している感じではなく、家庭裁判所の担当もよく分かっていない様子だった。) 本当に、養子離縁をしなければ生まれた時の姓を親子で名乗る事は不可能なのでしょうか?何かいい方法はございませんか? 養子縁組、離縁、戸籍関係に詳しい方、是非知恵を貸していただけないでしょうか。