ESP32ライブラリの商用利用について

このQ&Aのポイント
  • ESP32の商用利用には何か条件があるのでしょうか?
  • ESP32の開発には「Arduino core for the ESP32」と「esp-idf」の2つのライブラリがあります。
  • これらを使った製品開発において、ライセンスやソースコードの公開に関する問題はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ESP32ライブラリの商用利用について

ESP-WROOM-32を組み込んだ電子機器の開発を検討しています。 ESP32の開発には、主にarduinoを使った「Arduino core for the ESP32」とメーカー純正の「esp-idf」の2つがあると思います。どちらもgitにて公開されていますが、これらを使って製品を開発した場合、どちらで開発してもライセンスに関して問題ないのでしょうか。メーカーへのライセンス費用の支払い、あるいは自分で作った部分のソースコードの公開など、何か条件があるのでしょうか。ソフトウェアの法規に詳しい方、過去にESP32を組み込んで製品化した経験のある方、よろしくお願い致します。

  • y-sha
  • お礼率20% (3/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/678)
回答No.1

「Arduino core for the ESP32」 https://github.com/espressif/arduino-esp32/blob/master/LICENSE.md 「esp-idf」 https://github.com/espressif/esp-idf/blob/93a8603c5/components/freertos/license.txt ライセンス内容はほとんど同じGPLv2 (ライブラリはまた別になるので気をつけて) https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html

y-sha
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • AGPLv3の商用利用について

    社内業務システムのWebシステム開発(受託開発)でAGPLv3ライセンスのOSSを利用したいと思っています。 OSS自体にはプログラム変更はしません。 AGPLv3は「改変したOSSのソースコード」と「OSSを利用した側のソースコード」の公開の制約がありますが、インターネット上に一般公開した場合に限る認識です。 社内LAN内での商用利用する場合は、制約無しに利用可能という事で問題ないでしょうか? ライセンスに関して疎い為、簡単な質問かもしれませんがご教示願います。

  • macでAVRマイコン(ATtiny13)を開発

    macでAVRマイコン(ATtiny13)を開発しようとしています。 当方初心者です。 環境は mac osx 10.9.5 Xcode 6.1(認証済) macports 2.3.4 ライターAVR ISP mkII Arduino(0023) Mavericsでは、USB接続するにはavrdudeが必要との事で、 sudo port install git-core libusb avrdude としてmacportsにavrdudeをインストールしようとしますが、 Error: git-core has been replaced by git; please install that instead. Error: org.macports.configure for port git-core returned: obsolete port となり、エラーになります。検索しても見当たらず、全く対処法が分かりません。 現状、ArduinoでUSBポートが出てこず、AVR ISP mkIIを接続できない状態です (ATtiny13は接続してあり、電源も供給していますので、AVR ISP mkIIの左下のLEDは 緑に点灯しています。上部のLEDはmac起動時に一瞬点灯しますが、すぐに消えます)。 お詳しい方、ぜひご教授お願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • ArduinoIDEでesp32に書き込みできない

    ・解決したいこと Arduino IDEでesp32に書き込みをする際に, A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash! でエラーになります.高校生の初心者なので解決法を教えていただきたいです. 作業環境: Mac Catalina 使用マイコン: ESP32-DevkitC-32E エディタ: Arduino IDE ・発生している問題・エラー Arduino IDEでesp32に書き込みをする際に, A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash! でエラーになります. 該当するソースコード esptool.py v3.0-dev Serial port /dev/cu.SLAB_USBtoUART Connecting........_ Chip is ESP32-D0WD-V3 (revision 3) Features: WiFi, BT, Dual Core, 240MHz, VRef calibration in efuse, Coding Scheme None Crystal is 40MHz MAC: 24:0a:c4:e7:b3:10 Uploading stub... Running stub... Stub running... Changing baud rate to 230400 Changed. Configuring flash size... Auto-detected Flash size: 4MB Compressed 8192 bytes to 47... Writing at 0x0000e000... (100 %) Wrote 8192 bytes (47 compressed) at 0x0000e000 in 0.0 seconds (effective 9589.7 kbit/s)... File md5: e6327541e2dc394ca2c3b3280ac0f39f Flash md5: e0d34c2f15b044662de3cd121fb12689 MD5 of 0xFF is 84d04c9d6cc8ef35bf825d51a5277699 A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash! A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash! ・自分で試したこと 1. 何度もespに書き込もうとしました.100回以上やっても無理でした. 参考:http://nekomemo2.site/?eid=1643 2. esptoolでフラッシュを初期化した後,ファームウェアを書き込みました. 参考:https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20170729/p1 しかし,上の参考サイトの"ユーザーデータの書き込み"で 実行結果の一部が File md5: 43980bf7d4a855b44a3be4b8ce4f7b9a Flash md5: fe6a5ce65bcd05b013b41ee10b687552 MD5 of 0xFF is 2b7a70fa59f8173635bcbe956bad56c6 A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash! となり,再び A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash! が表示されてしまいます. 3. esptoolでFrashを初期化しようとしました. 参考:http://massan123.blog.jp/archives/34117199.html しかし,以下のように結果が反映されませんでした. Initial flash status: 0x7bfc Setting flash status: 0x0000 After flash status: 0x7bfc

  • サードパーティ製ライブラリの利用をお客様にどう説明しますか?

    こんにちは、お客様への説明をどうすれば分かってもらえるか・・・お知恵をお貸しください。 VBやVCなどでのシステム構築においてライブラリやOCX、帳票系のプラグインなどサードパーティ製のものを利用することは大いにあります。 言いかえれば「普通のこと」のはずです。 VBやVCならコンパイルしてexe形式で納品することが多かったので、ライセンスだけきっちりしておけば大きな問題にななりませんでした。 サードパーティ製ライブラリなどの利用は、ウェブ言語でも同じことで、グレープシティーさんなどのサードパーティ製ライブラリやコンポーネントを使ってシステム構築することは多々あります。 しかし、ウェブ言語(PHPやASP)の場合は、ソース納品が当たり前のように思われている方が多く、サードパーティ製の製品を使ったときにゴタゴタもめてしまうことがあります。 特にシステム開発に精通されていない仲介さんがはいるとよくゴタゴタします・・・。 さておき、サードパーティのライブラリやコンポーネントの利用に関して、またオープンソースでない場合にすべてがすべてソース公開しているものではないですよということをお客様に説明する場合、皆様はどのようにされていますか? 「こう言ってるよ」とか参考になるサイトや文献などお教え下さい。 お手数をお掛け致しますがご協力の程何卒宜しくお願い致します。

  • GPLと呼ばれるフリーウェアの内部利用について

    ソフトウェアの開発時にGPLと呼ばれるフリーウェアを 内部で使用するつもりでおります。 このフリーウェアは、「The Apache Software License」と呼ばれる ライセンス形態なのですが、このようなものを使用した場合、 製品に ・使っていますよ ということを明記する必要があるのでしょうか? またその場合は、どのような記載方法を取ればよいのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • GNU GPLのソースコードの公開範囲

    最近、GNU特にGPLに関してすこし触れる機会が多くなったため、 GPLについて学習していたところ、疑問ができたので質問させて いただきます。 GPLはGPLライセンスのものを改変・複製して使用した場合は ソースコードを公開しなければならない。と記述されていますが、 その範囲はどこまでなのでしょうか? 質問の内容が良く分かりにくいと思うので、例をひとつ挙げると、 SONY製品です。SONY製品はウォークマンをはじめ、液晶TVなどに おいて組み込み型Linuxを使用しています。 GPLに基づいてSONYはソースコードを公開しています。が、それは 一般的なGPLパッケージのみです。 SONY製品は液晶TVにしろなんにしろ改変されたGPL/Linuxのパッケージを含む OSを使用しているわけです。(カーネルも当然Linux) この場合は、OS全体のソースコードを提示する必要があるのでしょうか? OS全体という言い方があいまいなのかもしれませんが、 ウォークマンならウォークマンの中に、GPLライセンスが含まれた ソフトウェアが組み込まれているわけです。 その中でSONYはATRAC等の自社開発のものの ソースコードは公開していないわけですが、 それはOSの一部に含まれないのでしょうか? コンピューターならOS(Linux)の上で動くソフトウェアは そのOSとは独立しているため、OSがGPLでもソフトウェアは 公開しなくてよいはずですが、ウォークマン・液晶TVなど そのもの自体を商品として販売している場合、どこまでがソースコード公開の範囲にはいるのでしょうか? 長文失礼いたしました。ご返答お待ちしております。

  • サポート終了製品の利用について

    筆まめ27のライセンスを保有しています。 筆まめ27はサポート終了とありますが、継続利用しても問題ないものでしょうか。 他社製品の場合、サポートが終了するとセキュリティパッチが公開されず、脆弱性リスクがあると思いますが、筆まめも同様でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • GPL版 の MySQL を使ったソフトウェアについて

    こんばんは。 教えていただきたいことがあります。 最近、GPL という言葉に遭遇して悩んでいます。 フリーのデータベースとして、MySQL を使っていますが、 ライセンス上、GPL という扱いになっております。 GPL というのを少し調べてみますと、フリーソフトのライセンスの 1つである、ということがうたわれています。 あとは、オープンソースということで、二次著作物はソースコードも 公開しないといけない、ということもウィキペディアなどで書かれています。 さて、そこでご質問となりますが、 上記の場合、MySQL に接続して動くソフトウェアは、 GPL としてソースコードまで公開しなければいけないのでしょうか? それとも、そもそも有償ライセンスが必要になってしまうのでしょうか? 色々なサイトを調べあさりましたが、 グレーゾーンのように思えて困っています。 宜しくお願いします。

  • 【なにが危険?】javascriptライブラリ、会社のホームページに利用

    かなりいろいろと読みましたが、疑念が払いきれないのでこちらで質問させていただきます。どうかよろしくお願いいたします。 はじめに、ライブラリを利用する私の現在の立場・相談したいことについてを書き、 次に具体的なライブラリ名(と、そのライセンス名)を書かせていただきます。 現在私は一般企業に派遣社員として派遣されているWebデザイナーです。依頼されたページを作成し、会社のホームページからリンクを貼って、(会社の所有物のひとつとして)公開しています。派遣会社との契約により、作ったものの著作権は会社が所有する、というのが決まりになっています。 ライブラリの利用目的は、会社の有する商品を販売促進することです。つまり商用です。また利用するライブラリを、部分的にカスタマイズしたりすることがあります。ライブラリ自体を非公開にしたりするつもりはありません。カスタマイズしたライブラリを誰かが更にカスタマイズすることや、誰かの再配布を許さないつもりもありません。 ?????????????????????????????????????????????? 会社は、会社独自のデータベースシステムを利用しており、このソースコードは公開されておりません。ですが私が会社のサイトにGPLライセンスで守られたjavascriptコードを利用することで、会社のシステムを公開しなければならないことにはなりませんか? ?????????????????????????????????????????????? また、何をしてはいけないのか、具体的にお分かりのかたがおればお教えいただきたいと思っています。 その他、もともと会社の資産だったものが損なわれたり、奪われたりすることがないか不安に思っています。スクリプトの開発者には最大限の敬意を表したいので、教えて! gooのみなさまからもアドバイスをいただきたいと思いました。 使いたいライブラリは以下の2つです。 jQuery MIT-LICENSE、GPL-LICENSE prototype.jsに並ぶ有名なライブラリです。 IE PNG FIX CC-GNU LGPL  jQueryと衝突を起こさずIEでPNG透過を可能にします。 念のため書かせていただきますが、理解するまでは実施するつもりもありませんしチームで相談の上利用したいと思っています。少なくとも、こちらの回答者様たちの回答を最大限に参考にさせていただきたいと考えております。 最後に、最も初歩的な質問をさせていただくことをお許しください。

  • 窓の杜ってライセンス違反?

    窓の杜ってライセンス違反? Tera Term をダウンロードしようとして、ふと思ったのですが Tera Term の開発サイト(http://sourceforge.jp/projects/ttssh2)を見ると、このソフトウェアってGPLというライセンスのようなのです。 自分の浅い知識ではGPLのソフトウェアはソースコードも配らなきゃいけないものだと思っていたのですが、窓の杜にはソースコードが置かれていませんでした。 これって、窓の杜(と、窓の杜の配布に協力しているサイト)がライセンス違反を犯しているっていうことにはならないんでしょうか?