• ベストアンサー

外照明がLEDか水銀灯・蛍光灯か見分ける方法

天文マニアです。最近天体観測に邪魔な光の成分をカットする干渉フィルタが注目されています。ただ白色LEDと水銀灯のどちらを主にカットするかでによって製品が分かれています。 さて、質問なのですが、わが家のベランダから見える、明るい街灯や電飾がLEDか水銀灯・蛍光灯・ネオン?かを簡単に見分ける方法はありますか。ちょっとまぶしいですが、双眼鏡で器具の外観や光り方を観察することはできそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.2

そりゃ、照明器具の形状を見ればだいたい分かりませんか。水銀灯は体育館の天井のアレですよ。笠状の器具の中に入っているのがほとんどでしょう。 蛍光灯は細長い菅です。最近は屋外じゃほとんど見かけなくなりましたね。LEDはポチポチになってるじゃないですか。 普段から街の照明器具をよく見ておけばいいと思いますよ。色にもなんとなく特徴があることが分かるようになるでしょう。ちょっと前の白色LEDって少し紫がかっていましたけれど、最近のはほとんどそれはないですね。

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございました。 なるほど、ポチポチは一番わかりやすいですね。さきほど見てみましたが、一番明るいのがLEDみたいでした。

その他の回答 (1)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10047)
回答No.1

昼間真下から光源を見ればどうですか?

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 双眼鏡での天体観測の方法

    天体観測をされている方に質問です。 天体観測に興味があり、月や星座を双眼鏡で観測しようと思っています。初心者なので簡単に扱えるもので、値段もそれほど高くないものを探しています。現在地方に住んでいるので専門のショップもなく(天文台までは車で3時間くらいかかります。)通販等で買うしかないかなと思っています。良いアドバイスがありましたら どうぞよろしくお願いします。

  • 天文観測したいのです。

    天文観測したいのです。 天体望遠鏡は、持ってます。 でも、もっと気軽なのがやりたいです。 双眼鏡でやってみようかと思っています。 どういうのを使えばいいでしょうか。 おかねが無いので、安く買えないでしょうか。 双眼鏡だと、どの程度見えるでしょうか。 ついでに、望遠鏡で土星をみたいです。 コツ、教えてください。

  • 最近見かける一際明るい防犯灯

    電柱に、長い蛍光灯をつけただけの 街灯ってありますよね。 私の住む地方(近畿)だけかもしれませんが さいきん、あの街灯が、水銀灯並の明るさのものに 次々交換されてますが、あれはいったいなんなんでしょうか? 最近はやりの白LEDを使用したものなんでしょうか? また、一般家庭にもあの蛍光灯を取り付けることは可能なのでしょうか。

  • 天体・天文の趣味をスタートしたい

    天体観測などに興味がありますが、どうもとっつきにくい感じがしています。例えば、大学の天文部や天体観測部や、社会人の天文趣味団体は、どういう活動をされていますか?どこに行ってどんな観測をしていますか?どんな雑誌やサイトから情報を得ていますか? もし、お勧めの月刊誌や、注目の惑星・星座、天体観測向けの望遠鏡や記録のためのカメラなど、あれば教えていただきたいと思います。あくまでビギナーですので、易しい解説をお願いいたします。当方、工学部の大学生です。天体は中学生教科書レベルならば十分理解できます。

  • 土星の輪などを子どもと見たいのですが。

    こんにちは。 小学校の男の子二人を持つ父親です。 天体観測についてはまったくの初心者です。 先日天文台に行き、天体観測の楽しさに触れました。 家でも手軽に天体観測をしたいと思っているのですが、 お勧めの望遠鏡、双眼鏡はどのタイプでしょうか。 本などを調べると、最初は視野の広い双眼鏡が良いとありました。 広い置き場所が無いため、双眼鏡が良いかなと思っております。 双眼鏡はどのレベルまで見えますか? たとえば、月のクレータ、木製の縞模様、土星の輪など。 出来れば土星の輪が見たいのですが。。 倍率より口径の広い方が良い、とも本に書いてありました。 たとえばビクセン社の製品で、  アスコット SW10×50 などは口径、倍率、軽さの点で良いような気がするのですが 初心者用としていかがでしょう。 ちなみに家で見るのが主流になると思うので、防水等のアウトドア 仕様はあまり必要ではありません。 初心者なので、なるべく扱いが簡単(操作、保管など)な ものが良いと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 塗装外観検査に適した照明は何か?

    初めて投稿させていただきます。私は主に農機具製造会社の塗装作業従事者ですが、年々塗装の外観チェックが厳しくなっているというのが現状です。職場内作業者で外観検査をして、OKならば組立工程へ送りますが、組み立て中に「このカバー、すけてる・・・」ということで、返却される場合があります。見たつもりでも、それぞれの環境で見えずらいこともあったりします。(太陽光の角度、西日が差してるとか)当職場の外観検査は、西側に面しています。明るさは(照度)あります。照明は、普通?の白色蛍光灯、水銀灯です。そこで皆様に伺いたいのは、外観検査に適した照明器具、あと、蛍光灯でもブルー色とかもありますよね。よくわかりませんが、色温度というのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。説明不足な点ありましたらお許しください。

  • 埼玉、群馬、栃木で天体観測に適した場所について

    埼玉、群馬、栃木で天体観測に適した場所について こんにちは。 わたしは埼玉在住の女です。 1月1日の夜に、双眼鏡を持って天体観測に行こうと考えています。 自分なりに調べたところ、群馬県にある『ぐんま天文台』が良さそうだなと 思ったのですが、今の時期は凍結もあり、少し危険との事で・・・ すっかり行き詰ってしまいこちらに質問させていただきました。 交通手段は車か電車で考えています。 埼玉、群馬、栃木など、かかっても片道3時間で行けるところを検討しています。 女子4人で行くので、凍結しているところは不%E

  • 双眼鏡を使った、星の見え方(田舎町)

    初めまして、宜しくお願いしますm(__)m 天体観測が大好きで、双眼鏡(ニコンのアクションEX7×50)の購入を検討してるのですが、双眼鏡の見え方についてご相談させてください。 私の家は、ちょっとした田舎町なのですが、車で30分のところにショッピングモールがあるような所で、天の川が肉眼で見えるような田舎町ではありません。 家の周りも、小さな街灯(家の前には無い)、近所(と言っても間はあります)の家の灯り、5分先のコンビニ、5分先の幼稚園のセキュリティーライトなど・・・ 都会ほど明るくないが、山々よりは明るい中途半端な田舎町です 庭が広いので、ある程度空を見渡す事が出来ます(残念ですが南の空は明るい)。 そんな環境で、双眼鏡を使った場合、どんな風に見えるか不安になりました。 天の川が肉眼で見える田舎でしか、双眼鏡を使ったことがないのです。 もし、双眼鏡を使っても、天の川が見えなかったらどうしよう? 普段見える、1等星.2等星(視力が低くコンタクト使用)しか見えず、その1等星2等星がただデカク見えるだけだったらどうしよう? 真っ暗な中、明るい星だけがポツンポツンとあるだけだったらどうしよう? それを双眼鏡でたどるだけだったらどうしよう? なんて心配をしています・・・(文面からお分りのように初心者です) 双眼鏡のサイト、天体観測のサイトでも、中途半端な田舎町での使用を綴った記事がなく、ここで質問させていただく事にしました。 双眼鏡を使うと本当に暗い星まで見えるんでしょうか? こんな中途半端な町で、双眼鏡はどこまで役立つでしょうか?

  • 蛍光灯型のLED照明はありますか?

    家の照明を電球や蛍光灯からLEDに変えたいと思っています。(寿命が長いから) 電気屋さんを見ると電球型LEDはありますが、蛍光灯型LEDはありませんでした。 蛍光灯型LED照明というのは現時点ではないのでしょうか?

  • 今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか

    今後天体観測、天体写真を楽しむ上でどういった展望が見込めるでしょうか 今年、天体観測、写真共に始めた初心者です 手持ちの機材は 望遠鏡 :VIXEN R114M 反射式望遠鏡 焦点距離900mm(F7.9) アイピース:UW-20mm(45倍、実視界88度) UW-6mm(150倍、実視界26度) 架台 :ポルタII経緯台 双眼鏡 :VIXEN アスコット SW 10X50  カメラ :KISS x4 ダブルズームキット レンズフィルター :Kenko 58S PRO1D プロソフトン[A] カメラ&双眼鏡用の三脚 という具合です 現状の観望は惑星や二重星を見たり、眼視や双眼鏡で星座や星雲を見るといった具合です 東京郊外に住んでおり、住まいの近くではあまり暗い空は見込めません ただし、関東内なら週末に、更に遠くへは長期休暇に遠征を行っています また天体写真については、すべてカメラ単体による星野、星景写真のみです 今後、どういった活動の展望が望めるでしょうか また、そのためにはどういった機材が必要になってくるでしょうか お勧めなどありましたら是非教えてもらいです 鏡筒があまり天体写真には向かないと分かっていながら購入したので コリメート撮影は諦め気味なのですが、取り付けるアダプタさえ買えばそこそこは写せるでしょうか 月くらいなら携帯でも撮れたのでなんとかなりそうですが 今新たに購入検討している機材としては ・コリメート撮影のためのカメラと望遠鏡を繋ぐアダプター ・木星をもっと大きくみるための4mmくらいのアイピース ・現在フォトショでやってるコンポジットの幅を広げるためのステラナビゲーター など、比較的低コストで活動の幅を広げれるものを検討しています 天文ファンの知り合いがほとんどいないもので、助言を貰う機会がなく投稿させて頂きました。 アドバイスやお勧め等ありましたら、宜しくお願いします