• ベストアンサー

日本の城は石がないから城壁が作られなかったというの

日本の城は石がないから城壁が作られなかったというのは本当ですか。

noname#240395
noname#240395
  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.6

ちなみに、日本の城に大陸のような城壁が無いのは、戦争の方式が違うからです。 大陸の戦争は、敵国を攻めれば、相手国の王様や軍隊だけでなく、その都市の住民も殺戮の対象になりました。 だから、城壁を築いて、住民全体を守る必要があったのです。 日本は違います。戦争の時に殺すのは、相手の領主と軍隊だけ。 だから、領主と兵士だけ守れる城となったのです。 農民や都市の住民は、殺しませんでした。まあ、略奪の対象にはなりましたが。

その他の回答 (6)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.8

 石はたくさんありますよ、日本にだって。  日本に足りなかったのは、人間です。中国などに比べて圧倒的に人数が少ない。  しかも、みんな農民です。信長以前は、農民=兵隊でした。農閑期になると出兵し、雪が降れば撤退したんです。  石を使った城造りに人手を割けば、収獲が減るのです。防衛力が減るのです。土を積み重ねる程度の仕事ならともかく、巨岩を運んできて石垣を作るというような手間暇のかかることをやっていられなかった。  なので、巨石を使った城壁は作られなかったと考えるべきです。  戦国末期から安土桃山時代になって、ある程度時間をかけて石を切り出して運搬できる余力が出てから石を使った城壁が登場することになります。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (810/3028)
回答No.7

総構えでお調べください。 材質が石ではないだけで日本も少なからず都市を丸ごと囲う城壁があります。 そして日本で城郭都市が増えた戦術的理由が鉄砲の普及です。 そのため石の壁より堀と木の壁や漆喰の壁や多聞櫓等のほうが射撃に便利で相性が良いです。木の壁を使う場合は二重にして間に石を積め敵の弾丸の貫通を防止します。

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.5

私の記憶では、当時の日本に小さい石を積み上げる技術が無かったからだと覚えています。 よって、他の方の回答にあるように、巨石を積んで石垣としました。 築城技術が発達したのは、秀吉の朝鮮征服からですね。 大陸には、その技術があったのです。 よって、秀吉後、熊本城、名古屋城、江戸城などの建築ラッシュが始まります。 まあ、江戸城の石垣には、相変わらず巨石が使われていたようなのですが。

noname#255857
noname#255857
回答No.4

日本の気候に合わないからが一番大きいと思う。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2
回答No.1

嘘です。 では城の石垣は何ですか? 石ではないのですか? また、日本の城に城壁が無いというのも誤りかと。 石垣や塀を「城壁」と認識しても良いでしょう。

関連するQ&A

  • 城壁について・・・

    先日、名古屋城を見に行ってきました! その時にふと疑問に思ったのですが、城壁はどのようにして作られたのでしょうか? 説明書きには、積み木積み技法と呼ばれるやりかたで石を積んでいき作ったと書いてありました。 ですが、明らかに石の大きさは全て違うのです! なのに、「石の長辺で・・・」みたいなことが書いてあり、しかも石の間には多くの細かい石がつめてあるのです。 石は多くの大名達が手分けをして運んできたと書いてありました。やはり、海辺などからえっさほいさとみんなで持ってきたのでしょうか?そして作り出しはやはり中心から作って行ったのでしょうか? わからないことだらけです! どなたかわかられる方がいらっしゃれば回答のほう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本と西洋や中国との、城や城郭への収容について

    城や城壁について教えて下さい・ 大雑把にいうと、日本の城や城郭には、戦闘員(武士)とその家族位が収容されますよね。 一方、西洋や中国に場合には、城や城壁の内部に、商人や職人などの、いわゆる国民をも含んでしる場合があるように思います。 この違いは、同一民族間同志の戦いか、あるいは異民族との戦いか、という差から発生するのですか?

  • 日本にはなぜ城壁都市がなかったのか?

    いろんな国に海外旅行をすると段々と気づいてくる事ですが 外国の都市には、ほとんど例外なく都市の周りに 城壁が作られている跡があります。 例えば、北京、西安、など中国では歴史ある都市では ほとんどですし、 ドイツのロマンテックなローテンブルグもそうですし タイのチェンマイもそうです。 イランの街もそうです。 つまりかって戦争に関わった歴史ある街は 城壁が当然のようにあったということです。 ではなぜ、日本の都市には城壁が必要なかったのでしょうか? 日本人だけが戦争が嫌いというわけではなさそうですし・・ よろしくお願いします。

  • 徳川幕府が城壁の白塗りを強制しなかった理由は?

    一般的に戦国時代に築城された城のうち 織田ー豊臣時代の城は城壁が黒 徳川時代の城は城壁が白です 徳川にとっては黒塗りの壁の城は豊臣政権の象徴みたいな感じだから 白塗りに改めなさい みたいな事は命令しなかったのでしょうか? 熊本城は加藤家改易後細川家の城になりましたが 徳川政権下でも城壁は黒のままだったし

  • 城壁の堀について教えてください

    城壁の堀について教えてください こんにちは。 突然ですが、ヨーロッパの城壁って大体2重、3重と囲まれてるのが多いと思うのですが、あの城壁間のスペースって今では何かに活用されてたりするんでしょうか。というのも知人に城壁間で美術館を開いている町があると聞いてふと疑問に思ったものですから。 今どんな風に使われているのか、そして実例をご存知の方、もしいましたら教えていただけると幸いです。また日本でも結構です。

  • 古代と中世の城について

    西洋における古代ギリシアにおける城は、中世の城とどのような違いがあるのでしょうか。 例えば、城壁の有無、高さなど。 また、アジアにおける、都市との違いとはどのようなものでしょうか。

  • 日本一の城って言ったらどこになるんですか?

    日本一の城って言ったらどこになるんですか? 日本一で日本一の山って言ったら富士山とみな言うと思います。 日本一の城というと大きさを言うのでしょうか?歴史学から見て1番日本史に重要な城ということになるのですか? 歴史学から見たら、日本一の城は名古屋城ですか?大阪城? 姫路城や熊本城は名古屋城、大阪城から見るとカスですか?

  • 日本のお城の魅力を教えてください!

    こんにちは。以前姫路城に行ったことがあるのですが、非常に歴史を感じ、当時の生活を垣間見ることができました。日本各地には数多くのお城があり、「城巡り」を趣味にされている方もおられるかと思います。私自身お城に対して少なからず興味を持ちました。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)お城ならではの魅力やおもしろいことを教えてください!例えば、当時の生活や工夫、考え方から何か学ぶ、勉強になることはありますか?(ちょっと質問が変で恐縮ですが) (2)日本のお城だからこその魅力を教えてください!諸外国、例えばフランスなどにもたくさんのお城があると思いますが、「日本の城のここがいい!違う!」といったことがありましたら併せてお願いします。 どんなご意見でも構いません。 本当にすいませんがよろしくお願いいたします!

  • 【日本のお城】日本のお城の雑学を教えて下さい。

    【日本のお城】日本のお城の雑学を教えて下さい。 日本の城はまず城の敷地内に井戸が出ること。その次に城下町が形成しやすく城下町が食べられる食物が近くで育てられる地形を探して建てられているのでしょうか? 城の築城の第一条は飲み水の確保だったと思うのですが違うのでしょうか? あと城内と城下町に最低別々の2つの井戸があることが最低条件だったと考えていますがそんなことはないのですか?

  • 日本一の城と世界一の城を教えてください

    日本一の城はなんでしょう?世界一の城はなんでしょうか?