- ベストアンサー
- 困ってます
ハロウィン終わって
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。女性はハロウィンが終わってからハロウィンやりたくなるってあるのですか? この一人の例外以外、世界の女性全部は「やれ終わった」と思っているでしょう。 2。なぜハロウィンが過ぎてからハロウィンをやりたくなったと思いますか?? 彼女の時計が一日遅れていた可能性があります。節約型の方なら、クリスマスの翌日はクリスマスツリーがただになる様に翌日は材料が安かったのかも知れません。
その他の回答 (2)
- yaasan
- ベストアンサー率21% (2654/12111)
ハロウィンが、ではないのです。お菓子を作って友達に配るのがその人のイベントです。それをハロウィンと結びつけているだけなのです。 今年はハロウィンの日が休校なので、お菓子作りは辞めようかとなった。だけど、やっぱり作ろうとなった。それだけです。ハロウィンがやりたいわけではないのです。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4741)
学校が休みだったからでは? 別にあげたい人が、学校とバイトの人とかしか なかったのでは? 本来は、仮装した人にあげたりするものですけどね。 その辺、クリスマス同様な理解を日本人はしているからでは?
関連するQ&A
- ハロウィンについてです。
ハロウィンについてです。 なんで、10月31日にハロウィンが行われるのでしょうか? なんで、仮装をしてお菓子をもらいにいくのでしょうか? 毎年そうおもうんです・・・ その由来を少しでも知っている方がいたらぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ハロウィンについて
海外では子供達がハロウィンにお菓子をもらいに家を訪ねる事になっていますが、今は日本でもそうなってきているのでしょうか? うちの子の友達がハロウィンで夜に突然「お菓子ちょうだい」って来て何もなくてとても困りました。 多分その日の思いつきでやったのだろうと思いますが、うちの子だけが仲間に入っていないでなんでうちにお菓子もらいに来れるのかと不信感を覚えてしまいました。 うちの子達のひるのおやつでお菓子もなかったので大した物があげられませんでした。 ゾロゾロと仮装なしで来た子達、それを提案したのは子なのか親なのかわからないけど、私は無神経なように思ったのですが、今どきは日本のハロウィンってこういうものですか? ハロウィンだから子供がお菓子を貰いに来るのは当たり前で用意しておくべきだったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ハロウィンって・・・
10/31はハロウィンですよね。ちょうどその日ロスに旅行中です。 ハロウィンの日って外は出歩かない方がよいのでしょうか。。。 ちなみにホテルはビバリーヒルトンです。 それと、お菓子は持っていた方がよいのでしょうか? 私はとても楽しみなのですが、危険かもしれないと友達に言われたので不安です。教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- ハロウィンのお菓子の量について・・・どうですか?
ハロウィンには毎年 幼稚園のお友達(ご近所さん)10人で仮装して、各家を回ってお菓子をもらって楽しんでいます。 今年もそろそろその打ち合わせの時期なのですが、リーダー(年上ママ)から「今年は人数が増えて、21人でやることになりました。なので100円相当のお菓子を21袋用意してください・・・」と連絡がありました。 100円分のお菓子が21袋って、子どもが一度にもらう量としては多すぎはしませんか? 去年の10袋でもかなり多い印象でした。(しかも子どもたちはその場でお菓子食べ放題だし・・) 他にも納得いかないと思っているママもいるようですが、セコイ(金額的なことを言っていると)と思われそうで、なかなか言い出せないでいるようです。 リーダーママは顔が広いからって、他のメンバーに断りもなく知り合いを引き込んでしまったのも、なんだか今ではとても腹立たしくも思えるような次第です。 ハロウィンってキャンディやチョコレートなどを数個で済ませるものだとばかり思っていたのですが、皆様のところではどんな感じなのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ハロウィンでの…
ハロウィンでの… 僕の住んでるマンションでは、 毎年ハロウィンパーティーをしています。 今年で8年目なのですが、 段々参加者が減少し、 参加者も思い入れが無くなってきました。 毎年、子供達が各家庭を回り、「Trick or treat」とか「Happy halloween!」 などと言ってお菓子を貰い、定時になったら、解散! 見たいな流れで、しかも始まりが15時くらいで解散時が18時くらいなんですね、 でも、最近では参加者も少ないため15時に始めたら、16時くらいにはまわり終えれるのですねwww もっと楽しみたい! と思ってるのですが、ナカナカ良い案が出ず… 今書いているときに僕が考え出した事は、 ・スタンプラリー制にし最後に全てまわれた者は 何かプレゼントが…!。 ・コスプレはほぼ強制。 としか、案が出てませんが… 何か他に、こんなのがいいんじゃないの!? って言うのがありましたら、お教えください、、、 できれば低予算で…
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ハロウィンでみんな何しているんですか?
今年初めてハロウィンの仮装をして、友達とご飯に行きます。 普通ハロウィンって、子供たちが近所を回ってお菓子をもらったりする イベントだと思うんですが、ここ数年大人が仮装して出歩いている方が 多いと思うんです。 そんな大人たちは、仮装して、出歩いて、何をしているんですか? 撮影会だけですか?私も知らない人に写真を撮られたりするのでしょうか?
- 締切済み
- 季節の行事
- ハロウィンは新型コロナ下でどう行う?
毎年ハロウィンの時期には、近所の知り合いの子供たちと、お互いの家を回って「トリックオアトリート」をやっています。 今年は新型コロナのために実施を迷っています。 ・お菓子は袋にあらかじめ入れておく ・子供たちが来たらこちらからドアを開けてあげる など思いつきます。 皆様はどうするか、教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 季節の行事
- ハロウィンについて教えて下さい。
こんにちは。質問させて下さい。 ハロウィンについてですが、 (1)ハロウィンの日付は毎年何月何日と言うように、 きっちり決まっていますか?それとも10月の 最後の日曜日とか言う感じで、その年によって 多少違いがありますか? (2)ハロウィンの飾りつけは、大体何月何日頃から するのでしょうか?日本の場合と海外の場合では 違いますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 季節の行事
- ハロウィン
昨日はハロウィンでしたね。 友だちどうし仮装したりパーティーしたりした人もいたのではないでしょうか? ここで質問なんですけど、昨日夕食を食べていたところ、知らない小学生がのグループが仮装して「たtrick or treat」と言って訪ねて来ました。今までうちではハロウィンなんてしたこともなくて、お菓子を用意してなかったので、そのまま帰ってもらいました。暫くすると、また別のグループが来たので同じように帰しました。別に西洋の文化を否定している訳ではありません。クリスマスパーティーだってやりますし…。でも、そうやって仮装して見知らぬ人の家にお菓子を貰いに来るのはいかがなものかと。そういうものは自分たちだけとか、習い事の教室とかでやればいいと思うんです。こうして人の家に訪ねて来る子供達をどう思いますか?また、ハロウィンだからと言って街で仮装して騒ぐ若者もどう思いますか?
- 締切済み
- その他(社会)