質問どうぞよろしくお願い致します。 インド人と結婚予定です。 将来、インドで暮らすか、日本で暮らすかどちらの方が良いのか、と 話し合っているところです。 インド人と結婚なさっている方、あるいは、インドに旅行ではなくて暮らした方 アドバイスをよろしくお願い致します。 インドと日本どちらで暮らす方が良いか、メリットデメリット教えて下さい。 私はインドの暮らしは大好きなのでOK。 インドで暮らし仕事もしていたので諸々不便も経験済みです。 また、子供が出来たらインドでの教育を希望しています。 でも、出産は日本希望。 私の掛けている日本の年金や日本の両親の事とか 老後のことを考えると、近くの日本の方が良いのか?とか 経済的に考えたら日本の方がいいのか?とか あるいは、放射能問題(東京在住です)や景気などを考えたり また、インドの成長と共にインドで暮らした方が面白い?とか インドの好景気もあり、また専業主婦の家庭に納まるタイプではないので インドで暮らすなら、インド進出日本企業などで何か仕事が出来たらとも思っています。 (VISAの関係もあるでしょうけれど、就労VISAなら年収 25000 ドル以上とか ただし税金も高いですね) 一家の大黒柱になるインド人婚約者の仕事次第でまた状況変わると思いますが (日本で仕事するかインドでするかも問題です) 私は日本では細々ですが手に職があり仕事には不自由しません。 年金、保険、VISA、預金、住む家、教育、税金、などなど 経済的なことも含めて 二人の暮らしを作る事を考えて、さて、どちらの方が良いのか?と思っているところです。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。...
こんにちは。 状況を説明致します。 以前、インド人の夫が、日本からインドに帰国した際、現地(インドにある)の旅行代理店で、インド国内線の航空券を購入し、日本に居る夫のメールアドレスに、Eチケットを添付したメールを送信してもらいました。 しかし、いざ、日本で印刷してみると、英文だったEチケットが、日本語に変換されて印刷されていました。 そのままでは、インドの空港では使えないので、当時、夫よりも先にインドに来ていた私が、インド自宅にあった英語版のWindows7を使って、夫のメールアドレスでログインし、旅行代理店からの添付ファイルを開き、全文(英語の)をコピーし、ワードに貼り付け、ワードファイル(?)として、日本の夫に再送信したところ、今度は英文のままのEチケットが印刷出来ました。 ここで、皆様にお聞きしたいのですが…。 何故、あの様な事が起きたのでしょうか? 印刷する前(或いはメールを受ける前)に、パソコンの、何処の設定を直せば良いのでしょうか? 夫は、パソコンを触った事も無い人で、印刷は、会社のパソコンを使って、同僚の方に手伝ってもらいました。 ですので、詳しくは分からないのですが、その時に使ったパソコンは、最新型の様だった(2010年当時)との事ですが、これは関係ありませんか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答を頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。...
日本とインドの関係ってどうなのでしょうか? インド人は日本に対して好意的だという話を聞いたことがあります。 また中国とインドの関係はどうなのでしょうか? 12月から急にインドへ出張へ行くことになり現在ビザ取得中です。 実際に行くことになったためインドという国に対して興味を持ちましたので詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。...
現在、私はインドに居て、インド発タイ経由の日本行きの3ヶ月オープン航空券を持っています。これで日本へ帰国して再度日本を出国する時に日本のインド大使館からビザを発給してもらわず、タイのインド大使館でビザを発給してもらおうと思っています。タイには1周間くらい滞在の予定なのでその間に発給手続きをしようと計画しています。インドのビザ無しのインドまでのリターンチケットを持っている私は日本からの出国を許されますか?...
質問、どうぞよろしくお願い致します。 インド人との結婚を予定しております。 インド人婚約者はインド在住で、観光VISAで来日しその際に まずは、日本の方式で結婚手続きをしようと思っております。 【婚姻届出に必要な書類】 日本で日本人がインド人と婚姻の手続をする場合に 役所でインド人側が必要だと言われた書類は以下の通りです。 [インド人] (1) パスポートまたは国籍を証明する書類 (2) インド人の親族が、独身であることを証明しインドの裁判行政官の認証した書面 (3) 所属州大臣の「当方の知る限り婚姻を行ったことがない」旨の証明書 (4) 前記(2)、(3)の書面に基づき在日インド大使館が「独身を表明している書面である」とする証明書 (5) インド人が独身である旨の宣誓書(AFFIDAVIT) (6) 前記(1)から(5)が外国語で作成されている場合は訳者が署名した日本語訳文 ★そこで、質問です★ ・インド国内で上記の書類(2)(3)を準備し、在日インド大使館にインド人本人がパスポート持参すれば (4)を作成して頂けるという認識でよろしいのでしょうか? ・インド国内で上記の書類(2)(3)(5)を作成する場合、何かフォームやひな形などはありますか? あるいは、何か不備があってはいけないと思っておりますので、インドで書類を作成してもらうに当たり注意する点はありますでしょうか? 私が、上記書類名(2)(3)(5)を英語に訳して(うまく訳せるかどうか?) インド人婚約者に伝えインドで用意してもらうように頼もうと思います。 ・上記書類(2)(3)(5)の正しい英語名 ・上記書類(2)(3)(5)の発行を扱うインドの機関名を教えて頂けたらと思います。 インドは色々と一筋縄ではいかないことは重々承知です。 インド在住の婚約者はこの来日に航空券代をかけて インドでの仕事を休んで結婚の手続きをするので どうにかこの来日期間で結婚手続きを済ませたいと思っています。 在日インド大使館にも電話で直接質問しましたが、日本語で早口でまくし立てられ 全く回答を頂けませんでした。 どなたか、出来たらご経験者の方、ご回答をよろしくお願い致します。 よろしくお願い申し上げます。...
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。