- ベストアンサー
- 困ってます
筋トレについて
マッチョになりたいと思って筋トレしてます。少しは体が絞れてきたみたいなんですが、しぶとく残ってる余計な脂肪をなくしたいと思ってウォーキングなど、有酸素運動をしようと思います。そこで質問です。 それらの有酸素運動を取り入れることによってせっかくついた筋肉まで落ちるということはあるのですか?どなたかよろしくお願いします。
- burabasu
- お礼率48% (66/136)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tyarider
- ベストアンサー率52% (11/21)
しぶとく残っている脂肪というのはどの場所でしょうか? 有酸素”だけ”をやっていれば多少なりとも筋肉が落ちていく事もあるかと思いますが代謝を上げるという意味では必要かと思います。ただ食事にもしっかりと気を付けて筋トレもして筋肉もついてそれでも落ちないようなら結構有酸素をやって燃焼させるといいでしょう。ウェイトトレーニングをやっていれば分かると思いますがかなり追い込めば心拍数も上がっていきますしある意味有酸素トレに近い状態になりますので落としたい所を積極的に筋トレをするほうが良いかもしれません。筋肉は脂肪を燃焼してくれますしなにより動いている所には脂肪は付きづらく動いていない所に脂肪は付きやすいので(例:お尻、脇腹、二の腕、首等)。 あとはこちらを参考にしてみて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=940331
関連するQ&A
- 筋トレ ダイエット
155cm52kg男です。見た目は太って見えないとよく言われるのですが、全体的に体がたるんでプニプニしています。特に腹はポッコリ出てとても醜いです…いろいろ調べて脂肪を落としながら筋肉を付けるのは不可能ということはわかりました。ただ僕の場合筋肉を付けたいと言っても全体的に引き締まった細マッチョ程度でいいんです。有酸素運動と筋トレの順番など、どうしたら細マッチョになれるでしょうか?ネットで調べても書いてあることがバラバラで自分ではよくわからないのでどなたか教えていただけると助かります。お願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 有酸素運動(ウォーキングやランニング)と無酸素運動(筋トレ)について
有酸素運動(ウォーキングやランニング)と無酸素運動(筋トレ)について 簡単に言うと 有酸素運動は脂肪を燃やす、筋肉はあまりつかない 無酸素運動は筋肉がつく、脂肪はあまり燃えない と思ってるのですがあってますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 有酸素運動+筋トレの効果的なやり方
体脂肪を落としたいと思い、ウォーキングを始めて一週間ほどです。有酸素運動は空腹時に行ったほうが脂肪の燃焼率が良いと雑誌に載っていたので夕食前に1時間ほどウォーキングを行っています。 また、基礎代謝を上げるには筋肉をつけなければいけないということで筋トレも始めようと思っているのですが、どんなメニューで行うのが効果的でしょうか。 有酸素運動の前?と後ではどちらに行ったほうがいいのでしょうか。あるいは一日おきに有酸素運動と筋トレを繰り返すとかでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレ後に有酸素運動ってどなんですか?
筋トレした後に有酸素運動した方が体脂肪は燃えやすいって聞いたんですが、筋トレ(無酸素運動)は筋肉のグリコーゲンを使いますよね。んで有酸素運動はグリコーゲンとセットで体脂肪をエネルギーにするじゃないんですか?そしたら筋トレは走る前にやっても変わらないどころか、筋肉中のグリコーゲンが少ない分長期的には体脂肪が使われにくいんじゃないでしょうか?それとも僕の見当違いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレにおける減量期について
・体重59.7 体脂肪16.3 年齢16です・ ジムに通い始めたのですが ジムでのメニューは 有酸素運動(5~10)⇒筋トレ(RM10×3set)⇒有酸素運動(20~) というのを最初に言われたのでそれどおりにやっているのですが 私の目標はポッチャリ体型から普通より少し筋肉質体型(うっすら腹筋が割れてるくらい)を目指してます。体重は気にしませんが見た目を引き締めたいです。 私の体に必要なのは筋トレと脂肪を落とすことですが ネットで調べると 脂肪を落とすことと筋トレを同時にやるのは不可能だとかで まず太りながら筋肉をつけ⇒筋肉を残しつつ脂肪を減らしていくという方法(増量期⇒減量期)でやっていく必要があるということなのですが 私みたいに体に脂肪がある場合は 増量期のように太りながら筋トレを・・じゃなく 筋トレだけをして 脂肪+筋肉の体を作ってから有酸素運動と筋トレを混ぜて行っていけば引き締まった体になるのでしょうか? 要するに最初は筋トレ中心で 筋肉がついてきたら筋トレ 有酸素運動をして減量していけばいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレを楽しく長続きさせるには?
筋トレを楽しく長続きさせるには? ジムに通っています。 太りにくい体にするために筋トレが不可欠なのは理解してます。 ただ昔から筋トレ大嫌いで続かないんです。。 筋肉痛(特に上半身)で体がだるくなる事、楽しいと感じられない事が理由です。 有酸素運動は好きなので有酸素ばかりしてしまいます。 おかげで少しサボるとリバウンドするし(運動すればすぐに戻りますが) この数年体脂肪率が減る事はありません。 楽しく続けられる筋トレ方法(おススメDVDなど)又は 有酸素と筋トレを併用するような運動はありませんか? 有酸素もエアロやアクア等のレッスン系が好きで一人黙々とする 水泳、ウォーキングは飽きて長続きしません。 こんな私に合う筋トレ方法があれば教えて下さい。 ちなみに筋トレは苦しいもの的なご意見は遠慮願います。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 一日の筋トレの量は…?
女、身長157センチ、体重43キロで体脂肪が約23%あります… 筋肉がなく、ぶよぶよなので体脂肪を落としたいです。 筋トレと有酸素運動で頑張ってみようと思っています。 おなか・背中・おしり・二の腕を筋トレしていこうと思うのですが、 一日にそれぞれ20回を何セット、週何度行ったら良いのでしょうか? 有酸素運動はウォーキングを1日30分行おうと思います。 最終的には17~8%くらいにしたいです。 一ヶ月で2~3%落とせたら理想ですが… まずは筋肉をつけたいです。 ご相談にのって頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋トレとお腹痩せ、両立は不可能?
ジムに通い始めて半年、現在は週2ペースで励んでいます。 筋肉をつけて体を作りたいと思う反面、お腹の脂肪にも悩んでいます。 クランチやレッグレイズなどで腹に刺激は与えているものの、腹の脂肪はビクともしません(笑) 筋トレして多少硬くなった気はしますが、まだお腹はブヨブヨです。 そこで先日からウォーキングやジョギングを始めたんですが、有酸素運動は筋肉を落とすと聞き…。 トレーナーからも「有酸素は最低限に留めて下さい。腹は筋トレで追い込めば自然と引き締まります」と言うアドバイスを受けてます。 トレーナーはほとんど有酸素してない(やっても20分のウォーキング程度)のに、腹は割れてしっかり引き締まってます。 筋トレとお腹痩せは、やはり両立しえないものなのでしょうか? うっすらとでも割れた部分が見えてくればいいのに、それすら全く見えません。 少々の脂肪には目をつぶって、筋トレで追い込めばいつか腹はへこみますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- あの~筋トレでそんなに基礎代謝って上がるの?w
あの~筋トレでそんなに基礎代謝って上がるの?w 私が知る限り、筋肉増量しても基礎代謝って微々たるものしか上がらないと記憶してますが それこそ、筋肉モリモリマッチョになれば相当基礎代謝上がるんでしょうか? 私は筋肉モリモリになるぐらいなら素直に有酸素運動しますわ。 あと、有酸素運動の効能って脂肪燃焼だけじゃないですよね? 他に何の効果があるか教えてください。
- 締切済み
- ダイエット・運動
- 筋トレ方法を教えてください
20代半ばの男です。 最近運動する機会がめっきり減り、今までは細身だったのがついにおなか周りに肉が付いてまいりました。そこで、細マッチョな肉体にすべく筋トレをしたいのです。 知人から、脂肪をいったん落としてから筋肉をつけないと太りやすくなるという話を聞きました。 また別の知人からは、筋肉をつけて代謝をあげて脂肪を落とせばいいという話も聞きました。 そこで、ウォーキングをしながら筋トレも帰ってするという事に決めたのですが、どういう内容にしたらいいのか悩んでいます。 目標としては、 (1)おなか周りのぜい肉を落とす(できれば内臓脂肪も) (2)ごつすぎず、細マッチョのような筋肉をつける (3)素敵な割れた腹筋を作る (4)二の腕の肩に近い方に肉がついてるので落とす といった感じです。 私は運動部に過去入っておりましたが、小中の話なのであまり筋トレの知識がありません。 セットでやったほうがいいとは聞いているのですが・・・。 そこで、もしよろしければ軽い説明と、その運動でどういう効果があるかといったことを 説明して頂ければ理解しやすく、取り組みやすいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)