• ベストアンサー

緊急保留はなぜ降った後にあるの?

tiltilmitilの回答

回答No.4

>緊急放流について、いつもダムが満杯になってからやります。 ダムが満杯になってもうこれ以上ためるのは無理だという状態で行うのが『緊急放流』ですから、満杯になっていない緊急放流はあり得ません。

関連するQ&A

  • 台風19号に関連した堤防決壊について

    台風19号に関連した堤防決壊について 長野県の美和ダム等、治水機能をもつ6つのダムで、大雨で増水した川に緊急放水しました。 もはや今となっては結果論でしかありませんが、台風接近は早くから分かっていた事であるので、事前の水位調整さえしていれば、ここまでの被害にはなっていなかったのではないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ダムを作れば洪水は無くなりますか?

    長野で熱いバトルが繰り広げられているダム問題なのですが、ちょっと疑問に思いましたので質問しますね。 そもそもダムっていうのは、川の水をせき止めているだけですよね? だとしたら大雨が降って水量が増し、ダムが一杯になったら結局は作る前と同じ水量の水が川を流れるはずですよね? それがどうして洪水対策になるんでしょうか? もしかしたらダムの貯水量って、1~2日くらいの集中豪雨だったら、増水した分を蓄えられるほど大きいのでしょうか?

  • ダムの放流について

    大雨や台風などで、ダムの貯水率が100%超えるとかになって、一気に下流に向けて放流しますが、これは放流しないといけないのですか?ダムから自然に水が溢れるのと、一気に下流に放流するのとでは、どちらが危険なんでしょうか?

  • 昭和42年の玉川の破提について

    水災害について調べているのですが、その中で、昭和42年に 東京、玉川(多摩川かも知れませんが・・)の堤防が決壊 したという話を見つけました。もっと詳しいことを 知りたいのですが、過去の新聞等でも見つけることができず 困っています。もしこのことについてご存知の方が いらっしゃったら、ぜひ教えてください!

  • バンコックの洪水 なぜこんなに時間がかかる?

    わが国で洪水と言えば大雨による堤防の決壊等が多いのですが、概して1~2日で結果が出て終息します。 タイの洪水はなぜこんなに時間がかかって徐々に波及して行っているのでしょうか? テレビを見ていてもそこらへんの説明がないので、よくわかりません。 地理的要素が背景にあるのだと思いますが、ご説明いただけると有難いです。

  • ✎以下⇩の(1)~(10)の言葉をご存知かお答えください。

    ✎以下⇩の(1)~(10)の言葉をご存知かお答えください。 (おおまかな意味がわかればOK) . . . 【リアルタイム現代史#56】 ______________ |2019年時事ワード調査#27|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . (1)無電柱化 (電線を地下に埋めれば台風被害に強い) . (2)緊急放流 (大雨の際にダムの水を放流) . (3)バックウォーター現象 (大雨が激し過ぎて川の支流の水かさが急増) . (4)首里城火災 (沖縄の首里城が火災で焼失した) . (5)ゲノム編集食品 (遺伝子の一部を切り取った食品) . (6)ワンショル (片方の肩を露出) . (7)ドッキングトップス (1着の服で重ね着のようなファッションに) . (8)地味ハロウィン (地味なコスプレでハロウィンを楽しむ) . (9)サステナビリティ (持続可能な社会) . (10)Bean to Bar (カカオ豆からチョコレートを作るお店)

  • 川の石についているこけ?について

    小学校で、目の前の川をきれいにしようという勉強をしています。さるやいのしし、しかもよく出る、ものすごいいなかで、川はとてもきれいです。川幅3~5メートルの上流の川です。きれいとはいっても、親の世代、祖父母の世代と比べると、水量がへり、魚の種類も減っているそうです。今の川の状態を考えた時に、雨がずっとふらないと川の石につくどろのようなものをどうとらえるのかがわかりません。大雨がふるとそれらはとれてきれいになりますが、またすぐに石についてきます。こけとはちがうのでしょうか?どろが石についているだけなのでしょうか?川には、毎年、小学生が稚アユを放流をさせてもらっていますが、水量が少ないためか、その後あまりアユの姿はみません。一番多いのは、かわむつ、よしのぼりといったところです。水は、きわめて透明です。生活排水は、そのまま川に流れ込んでいます。

  • 子供の頃自宅の庭でやったイタズラ

    小学生の頃、実家の庭に川を作ったことがあります(笑) 堤防を作って水道から水を流して 総延長5m~7m程の川を作ったのですが 堤防が決壊して、修復作業が間に合わなくて(汗) 庭が水満たしになってしまい親に怒られました^^; でもなんかちょっとした達成感があった気がします(笑) そこで質問です。 子供の頃に自宅の庭などでちょっとしたイタズラをしたエピソードなどありますか?

  • 警報について

    現在、四国に住んでまして近所に吉野川が流れています。この台風の影響なのか大雨が降ると、度々ダムから放流されるのですが、この時にサイレンが鳴り響きます。日中は渓流釣りやキャンプしている人もいるので当然サイレンは鳴らすべきです。しかし断続的に雨が降っている夜中にまでサイレンを鳴らすべきなのでしょうか?真夜中に二度もサイレンで起こされました。危険水域でもなく、単にダムから放流するだけで鳴らさなければいけないのでしょうか?安眠妨害かっと思ってしまいます。サイレンとは別に各家庭に端末機器があり、避難指示などはそれで十分でしょう。皆さんはどう思われますか?自分が神経質なのでしょうか?

  • 湧水の過冷却?

    土木工事に携わっている人から、昨日聞いた話なのですが。 某山中の橋脚のコンクリートに水をかける作業をするために、ポンプで川の水を吸い上げようとしたが水量が少なすぎたため、急きょ近くの湧水を川に堰止めて、にわかダム状態にして、その水をポンプで吸い上げたところ、ドロドロのシャーベット状態で吹き出して、ついには凍って吸い上げられなくなったのだそうです。 これも過冷却現象なのでしょうか? ダムにしたのは短時間で、水は動いており、それでも過冷却状態になるものなのでしょうか?