• ベストアンサー

超伝導について教えてください

noname#255227の回答

noname#255227
noname#255227
回答No.4

超伝導について https://okwave.jp/qa/q9592291.html >超流動という現象がありますが、これは重力場が消えるので、物質が上に登ってくるのでしょうね。私はそのように考えます。如何でしょうか? 超流動について https://okwave.jp/qa/q9590139.html より詳しくはこちら https://okwave.jp/qa/q9626035.html の参考URL内参考URLの各本文及び補足全10参照。

noname#239746
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 私は以下のようにして、重力場が作られると考えます。 (1)フェルミオンが発生する (2)そのフェルミオンを材料にボゾンが発生する (3)そのボゾンが重力に変化する (4)(3)で重力に変化できないボゾンがそのままの状態で残る→この状態が超伝導状態 強烈な重力場では、「重力場」+「ボゾン」の共存状態になっているはずです。それが超伝導状態のはずです。 →これによって、重力が無限大にならないはずです。 すると、繰り込み理論は不要になるし、ブラックホールの特異点も消えるし、ダークマターも不要になるし、超対称性理論も消える気がします。 そもそも、質量とか電荷が無限大になる理論って、私も何十年も信じてきましたが、やはり、おかしいです。場が無限大になるのは、異常です、どっかで飽和すると考える方が正常です。 更に言いますと、常温でも、重力が強いと「超流動が発生する」、電磁力が強いと「超伝導が発生する」と思います。

noname#239746
質問者

補足

場の量子論で、電子の質量を計算したら、どうやっても「無限大」になる。 それは、元の式のホンの一部分がおかしいからって可能性はないのでしょうか? 考えたら「無限大」って、在り得ない値です。 それで繰り込み理論から始まって、繰り込み群とか、超~高尚な難解な理論まで、出来てます。 でも、そもそも、元の式のホンの一部分を修正したら、「無限大」が消えて、繰り込み理論も繰り込み群も、消えないでしょうか? 繰り込み群って、数学的には、価値があるかもしれませんが、物理学としては、壮大な間違いをしている気がします。

関連するQ&A

  • 無駄に難解で本当は中身が怪しい理論

    理論の内容を習得するのに数年掛かるほど難解であるにも関わらず、本当は中身が怪しい理論は存在するのでしょうか? ノーベル賞を受賞するような理論は、実験で実証されていますので、それはないですが、そうでない理論は、その可能性はゼロではない気がします。

  • 間違った理論での受賞とは?

    現在も回答受付け中の質問377171「今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?」の回答を閲覧しましたが、以下のことが判りません。 No.2の回答の抜粋; 「ノーベル賞は今ではご老人しか受賞していません。この原因に、ある日本人研究者への不適切な表彰(結果的に誤った理論に対し表彰してしまったらしい)という過去の汚点があるためと聞いたことがあります。」 No.17の回答の抜粋; 「受賞者の言葉だから正しい言葉であるとは限らないってことは、他の受賞者のことを引き合いに出してみなさんがおっしゃっていますよね。(間違った理論での受賞とかのことです。)」 上記で言及されている「事情」(結果的に誤った理論に対し表彰してしまった)とは、ノーベル賞受賞に関してのことでしょうか。いま少し詳しくご存知の方、お教えください(上記の夫々の回答者を指名しているわけではありません)。

  • 今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?

     文部科学省が、日本人ノーベル受賞者 増やそうと発表したとたん、毎回日本人 がノーベル賞を受賞するようになったような 気がします。  しかも今度のニュートリノの研究は、 まだ未完成。ニュートリノの質量が あるとすると、これまでの理論を深く 再検討しなければならず、東大の研究 チームですら、確認実験がまだまだ必要 とホームページに発表していた。  いままで数えるばかりのノーベル賞 受賞者しかいない日本に、最近になって 突然優秀な人たちが育ち始めたとでも ゆうのでしょうか?  何かがおかしい? 政治力が働いて いるとしか思えないのですが、 皆さまはどうお考えですか?  こんなことでノーベル賞とれるなら、 超弦理論の基礎を作った 南部陽一郎博士のほうが先だと思うのですが。

  • 19世紀にノーベル賞があったら誰が受賞したでしょうか

    19世紀にノーベル賞があったら誰が受賞したでしょうか ノーベル賞は、20世紀になってから始まりましたが、 19世紀にもしノーベル賞があったら、 誰がどの賞を受賞したでしょうか?

  • 小林・益川理論は僅か6ページしかないんですが

    数学の論文だと100ページとか200ページのほとんど数式の論文は珍しくありません。 たった6ページの論文でノーベル賞を受賞したというのは信じがたいのですが。

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。

  • ニコラ・カビボ教授もノーベル賞に値したのでしょうか

    昨年のノーベル物理学賞は、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3人に授賞されましたが、 ローマ大学のニコラ・カビボ教授という方が、小林・益川理論に貢献していると聞きました。 カビボ教授がノーベル賞を受賞しなかったのは、ノーベル賞に3人枠があったためでしょうか。 例えば、もし、南部、小林、益川氏のうち一人が死亡していたりしたら、ニコラ・カビボ教授もノーベル賞を受賞していたのでしょうか。

  • 日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は?

    日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は? 日本人の科学関係のノーベル賞受賞者で、誰が有名なのかを知りたいと思っています。 あなたが有名だと思う日本人ノーベル賞受賞者を、有名だと思う順に3人まで挙げていただけませんか? 科学関係ですから、文学賞と平和賞は除外します。物理学賞、化学賞、生理学・医学賞に限ります。 もちろん、イグノーベル賞受賞者などは挙げないで下さい。

  • ノーベル賞

    「私は相対性理論で世界的に有名となり、ノーベル物理学賞を受賞しました。しかしながら第二次世界大戦後、苦悩の日々が続いていました。」  この私とは?

  • 日本でノーベル賞が飽きられることはあるでしょうか

    アメリカではノーベル賞受賞者がものすごくたくさんいるので、 アメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは日本ほど大きくは取り上げられないそうですが、 日本でも将来日本人のノーベル賞受賞のニュースが飽きられることはあるでしょうか。