• 締切済み

もし、自分が認知症になったら、どうしますか?

認知症と言っても、原因や発症する年齢は様々ですが、 私の身内の場合、最初は軽度で、認知症状態となる頻度も少なく、認知症状態から普通に戻った後、自分が認知症状態だったことを自覚出来ていました。 (その後、認知症状態となる頻度も高まり、その状態も重度になりましたが) 皆さん もし、自分自身が認知症を患い、まだ軽度で普通(正気)の状態もあるが、今後どんどん悪化が予想され、いつまで正気でいられる時間が保てるかわからなくなったら 軽度で正気の時間もあるうちに、何をしておきますか?

みんなの回答

回答No.7

いつなってもおかしくない年なので、毎年夏はクーラーの部屋で、二日ほどかけて、家庭の財務を書き出します。僅かのローン残、パスワード、カード、保険、銀行、証券、不動産、貴金属、などの連絡先、方法など書き出します。葬式、墓もです。ノートに書いています。認知症になったら、そこでおしまいになります。病院と後は繋がります。

回答No.6

再度です お礼を有難うございました。 正気の内でも何もしません。 なるがままです。 それにあれは周りの人が気づくもので 本人は判らないのではないですか  

neogalaxy2019
質問者

お礼

質問文にも書いた通りですが 症状は様々ではありますが、人によっては認知症状態が自覚できると、発症した本人が言っていました。 まだ初期で軽度なら、認知症状態になる頻度低く短時間なので、ほとんど正気を保っています が、治療方法はほとんどないので、いつまで正気を保っていられるかは定かではないです なので、まだ初期で正気を保っていられる内に何をしますか? と、アンケートした次第ですが 回答者様は、まだ正気があっても特に何もしない ということですね ご回答ありがとうございました。

回答No.5

一番恐れていることです。 それだけはなりたくない もういつなってもおかしくない年齢ですから そして最近物忘れが多くなっていますので とても心配しています。 ご質問者様はじめサイトの皆さん おかしいなと思ったら 気を悪くしませんから是非教えて下さいね。  

neogalaxy2019
質問者

お礼

正気の時間もあるうちに、何をしておきますか?

回答No.4

donnkonnsyonnnaka

neogalaxy2019
質問者

お礼

ありがとうございます。そのような視点もあることに気付きませんでした。草

回答No.3

とりあえず、地元の社会福祉協議会に連絡して、ケアマネージャーに来てもらって、今後のことを相談しますね。 私の場合、父方の親族が(父も含めて)全員認知症を発症しているので、確実に私も認知症を発症すると覚悟しています(笑)。その上、現在私には家族がいないので、「軽度で正気の時間もあるうちに」ケアマネに何とかしてもらうしか選択肢がありません。 でも、私には自宅とその土地以外、財産とかがないので(笑)、どうなるかは謎ではあります。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.2

一番の問題が、お金に関することでしょうか。 任せることができる、パートナー、もしくは、子供なのか? それができるのなら、受け継いでもらいます。

  • speysider
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

辛いですね。私は身近にはまだいませんので映画などみて考えた事しかありませんが。実際に本人も周りの人も相当辛いと思います。 ありきたりかもですが、私はやはり大切な人たちへの想いを日記にでも綴りますかね。 おそらく傷つけてしまうでしょうし、おもいも伝えられなくなるでしょうし。 遺言みたいになっちゃいますけど。

関連するQ&A

  • 認知症の自覚

    認知症の自覚 認知症というのは 初期の状態だと自分が認知症(病名はわからなくてもOK)などの「おかしい」ということは自分でわかるのでしょうか? それとも、単なる物忘れが最近、、、、くらいにしか自覚ないままに重症化(おかしい行動が自覚できなくなる)するのでしょうか? 人による?それとも認知症の病名(原因)次第なのでしょうか?

  • 診療報酬改定で狙われた脳卒中と認知症について

    H20年度の診療報酬改定についての質問です。  今回の診療報酬改定で、特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象の重度障害者から「脳卒中後遺症と認知症」が除かれました。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも「脳卒中後遺症と認知症」が除外されました。厚生労働省は恐らく、「脳梗塞で重度障害者になった人」や「アルツハイマーが進行して寝たきりになった人」を除外しようとしているのだと思います。  しかし高齢者の場合、多くの疾患を持っていることが多く、重度障害の原因を単純に特定できる方ばかりではないと思います。    例えばこんな例はどうでしょう。 (1) もともとリウマチで重度障害の状態であった人が、脳梗塞を発症し更に重度の障害者となった場合。(脳卒中は確かに重度障害の原因だが、その前に既に別の疾患で重度障害だった) (2) 脳梗塞を発症したが、リハビリをして歩行ができる程度まで回復。しかし、その後肺炎を繰り返し、寝たきりの重度障害者になった場合。(脳卒中が直接的に重度障害の原因ではないが、間接的な原因となっている場合) (3) 大腿骨頚部骨折が原因で重度障害者となり、その後認知症が進行して寝たきりになってしまった場合。(重度障害になった原因は脳卒中でも認知症でもないが、重度障害者となったことで認知症がでてきた場合) (4) もともと認知症があり、転倒し脳挫傷となり、重度障害者となった場合。(もともと認知症や脳卒中の後遺症があるが、それ以外の疾患や事故が原因で重度障害者になった場合)  このような例は、4月から特殊疾患病棟入院料や障害者施設等入院基本料の対象外とされてしまうんでしょうか。また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者からも除外されてしまうんでしょうか。  つまり、脳卒中後遺症と認知症が重度障害の直接的な原因の場合にのみ対象外となるのか、間接的な原因でも対象外となるのか、因果関係がなくても病名がついているだけで対象外となるのか、それがよくわかりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  また、後期高齢者特定入院基本料の対象外となる状態の重度障害者から、脳卒中後遺症と認知症を除いてしまうと、現場にはどのような問題の発生が予測されるでしょうか。私は新たな患者のたらい回しや入院の拒否、過小診療、病院の経営悪化の原因となってしまうと思うのですが…。

  • 認知症の父に早く死んで欲しい

    タイトルの通り、認知症の父に早く死んで欲しいと思っています。 父は70代後半ですが認知症です。 介護は想像以上に大変で、自分の時間はほとんどなく休む暇もありません。 認知症は死に向かう病気であり、回復の見込みはないと言われています。発症から6~7年で終わりを迎えるとも聞きました。周囲を見渡してもだいたい6~7年、少なくとも10年以内に亡くなっています。 こうした質問は不謹慎ですが、どうすれば父に、少なくとも10年以内に亡くなってもらえますか? 食事をあまり与えないようにすれば、早く亡くなりますか? 父は動く事が嫌いで、ほぼ一日中同じ場所に座っています。このような生活を何年も続けていたら、認知症だけでなく、何かしら他の病気を併発しそうです。寝たきりではありませんが、座りっきりです。座ったまま息しなくなるんじゃないかとさえ思えます。 認知症でこのような状態になれば、あと何年くらいで亡くなりますか? なるべく早く段階で亡くなってくれる事を望んでいます。同じような介護経験をお持ちの方、死に至る年数やその後の経過を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 認知症

     75歳になる父がアル中から認知症になり大変困っております。 父は同じ年の母と暮らしておりますが、2年ほど前に軽度の認知症と診断されました。こちらから話しかけてもほとんど反応は無く1日中家の中でうろうろしながらボーとして過ごしています。それだけならよかったのですが、体力的なかなり弱ってしまい、現在では排便すら母の介護なしでは出来ない状態になってしまいました。回数も昼夜かまわず1日40回ほどに上ります。母も持病を持っている為かなり参ってしまっている状態です。  以前色々な病院へ入院もさせたのですが、暴れるなどの問題を起こす為、どこも半強制的に退院させられました。 訪問介護なども来てもらった日に自分で追い返してしまう始末です。 どこに相談すればよいか分からず母と途方にくれております。 どなたかご助言いただけないでしょうか。

  • 認知症の祖母…死期が近い?

    このカテでいいか分からないのですが…質問させてください。 私の祖母は86歳で認知症です。多分、重度の認知症だと思います。 発症は平成18年の8月です。 昨年の春頃から病状の進行が顕著で、 今月に入ってからは以前はたくさん食べていたご飯やおやつも受け付けなくなり、 人の言うこともほとんど理解できず、ボーっとしており、目に生気がなく、お喋り好きだったのに今はほとんど喋りません。 歩くのもフラフラでやっとの状態で、歩こうとせずに這おうとします。歩いたら歩いたで、よく転倒します。 更に、すぐに布団に入って寝ようとします。 母がオムツを換える際には暴れて、母を蹴ったり、支えていると手を振り払ったり攻撃的な態度に出たりします。 以前は、何をしてあげても「ありがとう」と言っていた上品な祖母の姿はそこにはありません。 「ありがとう」とすら言わなくなったのは今月に入ってです。 そんな祖母を見ていると、「もしかして死期が近いのでは…」と思ってしまうのです。 母もそれを感じているようでした。血圧も低いようですし… そこで質問なのですが、人の死期とは分かるものなのでしょうか? また、私の祖母は死期が近いのでしょうか…?

  • 認知障害の判定基準は?

    お世話になります 私の叔父が2年前に脳梗塞にかかりました 他人からは,認知障害もなくしっかりしてるよ・・・と言われますが いつも一緒にいる人達に聞くと[認知障害]らしいです ・・・と言うのも車で喫茶店の壁に激突して明くる日に誰がやったんだと完全に自分のした事を忘れていたり・今までできた仕事が全然できなくて客先よりクレーム連発だったりとやはり一緒に生活している人が見たらあきらかに脳梗塞発症後に[おかしくなった]と言っています そこで疑問なのですが,これはあくまでも他者から見た推測での[認知障害]であり診断された訳では無いです もしかすると軽度の[認知障害]かも知れません これを立証するには,やはり医者で何らかの実験・もしくは脳梗塞の起きた部分からの特定などが必要なのでしょうか?

  • 認知症の祖母について悩んでいます

    80歳になる認知症の祖母は、私の家から2時間ほどのところで一人暮らしをしています。 一人暮らしを始めてから数年になりますが、ここ1,2年で認知症を発症したため、最近では一人暮らしがままならくなってきました。 幸いにして穏やかな性格は健在で、孫の自分もとても優しくしてもらっていますが、徐々に病状が悪化していることは近くにいてよく感じられます。 うちの近くの病院で月に一度貰っている認知症の薬は、病気の進行のカーブを緩めることしかできないそうです。 曜日が分からないため習い事を忘れてしまうことが往々にしてあり、お金の管理や食事の用意などにも問題が起こっています。 自分の家にいるときの食事は栄養の無い菓子パンのようなものばかりで、以前よりもだいぶ体重が落ちてしまいました。 金銭面では、月に2度くらいはうちにやってきて、こちらで預かっている通帳でお金をおろしますが、下ろしても下ろしてもすぐに無くしてしまいます。 そのうち家にも来られなくなってしまうでしょうし、今でさえギリギリの一人暮らしなど全くできなくなるでしょう。 ですからこれまで何度も家で一緒に住むことを提案しましたが、祖母は「悪いから」と拒みます。 また、私たちとしても、認知症の祖母の世話をすることは負担になりますし、これからますます病気が進行すれば家では対応しきれなくなることを恐れています。 それに、祖母は一人で家にいるのが不安らしく、家に帰っても一人で「寂しい」とよく電話で話していますし、うちに遊びに来ていても家族はたいてい日中出かけていることが多いので、祖母は「早く帰りたい」としきりに言います。(家族と一緒に会話をしているときなどはとても幸せそうなのですが.....) 私も祖母が遊びに来ているときには極力一緒にご飯を食べに行ったり、金銭など身の回りの面倒を見たりはしていますが、自分のやることもやらなければならないので悩んでいます。 その他、うちのすぐ近くのアパートを借りて住んでもらうことや、老人ホームなども検討しましたが、不慣れな環境が病状を一層悪化させることからいずれの案も難しい状況です。(家で一緒に住むことについては、何年も前から幾度も遊びに来ていて慣れているので、環境変化のリスクは比較的少ないと思います) このままギリギリまで一人暮らしを継続するべきか、強引にでも家で一緒に暮らしてもらうべきか、あるいは病状悪化のリスクを冒してでもその他の選択肢を選ぶべきなのか。 どうすればいいのかなかなか結論が出ないので、他の方の意見を是非聞かせていただきたいと思います。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 認知症の祖母がグループホームに

    私の祖母(86歳)は認知症(介護2)の一人暮らしで、3人の子供を女手一つで育て、子供が独立してからずっと一人暮らしです。 《祖母の状態》 ◎基本的には軽度~中度の方の症状 ◎ガスを付けた事を忘れて何度も鍋をこがし、今は使えなくしてあります ◎おもらし。 ◎財布がないのを人のせいにしたり、誰かに当たったり、徘徊したり、という事はありません ◎家族が食べ物を持っていって冷蔵庫に入れておいても、その事すら忘れて腐らせてしまいます。 毎日薬と食べ物を持って行ってますが1日1回しか行けないのが現状の為、1日3食きちんと食べておらず、ふくよかだった祖母も痩せてきました。ご飯と梅干だけで食べていたりする様です。 家族の中で、今後の事や家族の負担も考え、グループホームに入居する事が決定しました。 認知症の人は環境が変わって認知症が悪化するものなのか、それとも話し相手が出来たり料理や洗濯も自分で色々するようになれば、私が思っているように急に認知症が進行する事もないのかなと、わからずとても不安です。現在かろうじて私の事を孫だと理解している中でグループホームに入居してからも、祖母と孫の関係で色々な話をしたり、一緒にテレビを見て大笑いしたりする時間が出来るだけある事を望んでいます。祖母は一人でいる事に弱音ひとつ吐かず、私達家族に迷惑を掛けないようにと笑いながら『私は病気もしていないし一人で大丈夫。』が祖母の口癖です。そんな祖母だから余計に大切に思うし、症状が急に悪化するのが怖いです。個人差もあるとおもいますがどうかよろしくお願いします。

  • 認知症の親との対応と自分の切り替え方法について

    親が認知症になりました。 入院が引き金となったようで、それまでは本当に普通だったのが、 退院して2.3日したら、急に鬱状態にはじまり、今はとてもマイナーな妄想で 自分では何もせず、ほとんど話さず、動かず、うつむいて泣いているのが大半なんですが、 口を開けば困った、大変だと・・・ それは違うと言っても、本当なんだよと全く受け付けません。 気をそらす事もしますが・・・ もし、その妄想を軽減できれば辛さが減るのではと思うのです。 病気だと分かってますが、親が嘆き悲しんでいるのを少しでも 楽になる何かがあれば・・・ いい接し方があれば教えて頂きたいです。 また、自分自身接した後、親のマイナス思考と接しているせいか とても落ち込むのです。 気持ちの切り替え方など、何か良いアドバイスを頂ければ、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 脳の病気がある18歳盲目猫の重度の認知症への対処&認知症が快方にむかう可能性は?

    ●猫の年齢と性別 18歳、メス ●体の状態 ・脳の病気。(多分、脳腫瘍だと獣医さんから) ・発作がきっかけで2年前から全盲。 ・腎不全、肝不全 ・体重3キロ(食欲は示すが量を食べないので、段々減ってきてる) ●認知症か?と思えた行動 1:全盲でもトイレまで一人で行けてたのが行けなくなった。 2:全盲のため、これまでは用心しながらソロソロと歩いていたのが、 1週間前から急に、2倍のスピードでガンガン歩き出し、水があって も皿があっても、お構いなしで踏み突き進む。あれほど用心してた階 段に、用心することなく進み、階段から落ちても、さらに進もうと手 足を動かしてた。 3:一直線にひたすら進むか、あるいは円を描くように進み、狭い場所  にぶち当たると、進めないのに歩こうと手足をばたつかせ、突進し続 ける。後退することができない。 4:魂が抜けたような全く感情のない声で鳴く。 5:2時間以上寝てることがなく、直ぐ目を覚まして徘徊する。起きて る時は、ほとんど徘徊。 6:食事にも反応しない。口元の高さまで皿を持っていったら食べるこ ともあるが、水も自分から飲むことはない。 7:トイレの中に入れてあげても、気張って1分以上後に尿をし、その ままの姿勢で眠り出すことがあったり、トイレから出ることもわから なくなったりしている。 8:私に感情を示さなくなった。ゴロゴロ一切言わなくなった。 9;毛繕いを全くしなくなった 10:急に火がついたように不安そうな声で泣き出すようになった 11:あんなに腕枕を好んで一緒に寝ていたが、しなくなった。 …等々です。それで、お聞きしたいことですが、どちらか1つだけでもお答えいただけると嬉しいです。 ●あれこれ調べたところ、どうもうちの猫は重度の認知症に当たるよう ですが、発症してる認知症の状態が軽減される「方法(薬、治療法、 家での工夫)などご存じだったら、どうか教えて下さい。 ●また、こういう重度の状態で、治る(状態の軽減)見込みは、あるので しょうか?(><) ちなみに。現在、ダンボールでサークルを作って安全に徘徊できるようにしました。食事は、病院から退院サポートをもらい、注射器で飲ませてます。それと犬用の認知症のためのサプリメント(メイベットDC)を野菜ジュースに混ぜ、1日1g与えています。 それに加え、これまで以上の声かけ、スキンシップ、日光浴、ブラッシングを多くするようにしています。 どうぞ、みなさん、よろしくお願いします!(><)

    • ベストアンサー