• 締切済み

生徒総会で校則について意見します。

今度生徒総会があるのですが、 私のクラスからは 「どんなデザインのマフラーも自由に使えるようにしてほしい」という要望を提出することになりました。 マフラーは去年やっと使用が認められたのですが、黒と紺の単色のみ使用可でした。 そして私がその要望のスピーチをすることになったのですが、説得力をあげるためにどんなことを話せばいいのでしょうか。。。 マフラーを統一すると紛失した時に区別がつかない くらいしか思いつきません。 生徒総会まで時間が無いです、力を貸してください(TT)

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.5

発想を変えてみませんか? 「マフラーのデザインを自由にして欲しい」と、お願いするのではなく「マフラーが、黒と紺の単色のみである事の合理性は何ですか?」と、質問してみるのです。合理的説明があれば、あなたを含め生徒の皆さんも納得できるでしょう。

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.4

まず必要なのは、その要望の理由です。 黒と紺の単色では困るところがあるはずなんですが、何でしょうか?

回答No.3

こんばんは 私の家の近所に、有名国立大の付属高校が有ります。 漠たる憧れなのか、バーバリーに似た明るいキャメルの子が多いが、そうでない子もいる。 だから学校指定の物ではないと思います。  かの昔、私が通った中学も高校も、私は詰襟(男子は)でした。詰襟の本来の発祥は「東大の制服だったとか」、そういう事はともかく、詰襟のホックを外すのはみっともない事でした。カラーが当たって痛いからで、校外に出たら、必ず占めて置く。これは猫背になるのを防ぐ、顎を引くなどの効果がある事は後になって知りました。  ある決め事に従い、その範囲で生活をしていく意味合いでは、教育の場に相応しいと思います。  裕福な家の生徒も、そうでない子も同じであるようとの考え方に、私は賛成でしたし、女子はセーラー服で、そのデザインは、全国でも優れていることと、賞を頂いたそうです。  自由なら何でもいいやでは、経済的な差や、センスを問われてしまいます。  どこだかのオリンピックで、開会式で切るブレザーのボタンを閉めなかったとか、ズボンがだぼだぼだったとか、非難を浴びたスノーボーダーが居ましたっけ。 国民的な恥さらしだと 厳しく批判されました。  マフラーが黒か紺、交通安全には役に立ちませんが、防寒という本来の機能は有しています。 なかなか論破するのは難しく、決め事によほどの欠陥でもない限り、特に変える必要はないものと理解るるよう、生徒間で話し合う方が重要かと思います。  力になれなくてごめんなさい。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.2

そもそも学校側の制服に関する校則がなぜ自由ではないのか?の理由を知らなければないけません その理由に対抗した、説得力のある内容が求められます 答えを書くと「すべての生徒ができるだけ平等な条件になるように配慮する」が校則の原則のひとつです その他には、規律と健全です つまり、すべての生徒がカラフルだったり、今どきのオシャレなマフラーを様々な事由で持てるとは限らないのです ※例・親が許さない家庭、高いものは買えない事情などetc つまりは規律と健全と平等が校則の大原則ですから、そこをしっかりと論破まではいかなくとも説明できないといけません その中でも反対される一番は、平等だと考えられます として・・・時間がないのがまず痛いですね 時間があれば、アンケート調査をして、生徒の何%が「マフラーのデザインぐらいで平等や規律が破られるとは考えていない」というデータを集めるのが実は一番、説得力があります せめて数クラスぐらいのデータ集めはできるかもですが・・・ というのも、それはあなただけの意見でしょう?と思われたら、説得力がないからなのです みんな言っています!と宣言したところで、説得力がないのです ※今どきなら生徒同士のLINEですぐにアンケート調査できそうな気もしますが・・・ また学校側は、マフラーの意味は防寒対策であって、デザインは関係ないとも思われていると思います そこも・・・説明できないと難しいです ・・・が、もう逆に、そこには触れさせないようにする方法しかないですね 結果、提案として、先に校則の意味(規律と健全と平等)をあえて説明して、そのあとに「であるならば、マフラーのデザインぐらいで平等や規律が破られるとは考えていない」というアンケートを学校側と生徒が協力して、全校生徒を対象にアンケートの実施をすることを確約させ、結果の割合によっては12月から試験的に実施てほしいという要望で落ち着いたらいかがでしょうか?

参考URL:
https://www.black-kousoku.org/news
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (594/1245)
回答No.1

黒と紺の単色のみ、という学校側の意見もわからないわけではないですが、 でも、たとえば、祖父母からもらったものや、 ご両親からもらったものなどを持っている人がいたら そのマフラーを使いたい、と思うはずです。 でも、指定を受けてしまったら マフラーを持っているのに、また新たに買わなければなりません。 これはあまりにも不経済ですね。 ただ、 どんなマフラーもよし、とする場合、 長すぎたり、ポンポンがたくさん付きすぎていたり、 細すぎたり、など 極端なものは危険もあったりしますから、 そこは、形や長さなどは指定があってもいいかもしれないですね。 定番の大きさやデザインであるなら、何でも良い、と思います。 用は防寒用なのですから、暖かいにこしたことはありませんしね。 学校側としては 品良く、美しく、礼儀正しい学生に見えるように また、学校の品位を保ちたい、という意向があるのでしょう。 そのためにも、 マフラーを自由にしても、品性のある学生でいる、 誇り高き我が学校に傷をつけない・・、 そういう基本姿勢は忘れないようにする、 ということを踏まえて学校側に持ちかければ、 考えてくれるかもしれません。 あくまで、 学校側の指定自体をバカにするような そういう発言はしないように気をつけてください。 学校側の意見も理解できるが・・・と、尊重してくださいね。

関連するQ&A

  • 男性にこんなマフラー、どうでしょうか?

    先日こんな感じのマフラーを貰ったのですが、女性目線の評価をお願いします。 今までマフラーって黒や灰の単色しかした事がなく、柄物のマフラーには自信がありません…。 回答者様の彼や旦那様が、こんなマフラーをしていたらどう思いますか? 服装は…Pコートやカーディガンなど、綺麗目な感じで想像して下さい。 可愛いでも似合わないでも、率直なご意見をお願い致します。 画像だけじゃわかりにくい方へ。 紐の方から…紺、赤、白、赤、紺、ワインレッド、白、ワインレッド、紺…と柄が並んでいます。 よろしくお願い致します。

  • キャディバッグに男性、女性用ってあるのでしょうか?

    中年の月イチゴルファーです。キャディバッグが古く(10年位使用)なったので買い替えようと思います。新品は高いのでオークション等で程度のいい中古を買おうと考えています、ところでキャディバッグに男性用、女性用と区別はあるのでしょうか?確かにピンクや花柄等は女性用と思いますが紺や黒又は白など別に男女関係無いと思うのですが・・・8.5~9インチ位の大きさで購入を検討しておりますのでどなたか経験豊富な方がおりましたらアドバイスお願いします。

  • 生徒総会ってどんな事をしていますか?

    うちの学校では、部活のお金の事について話して終りってかんじなんですが、 他の学校ではどうですか? なんか必要ない気がするんですけど…。

  • 生徒総会の挨拶

    私は今年3つの学校が統合した学校で、生徒会長をしています。 まもなく生徒総会が開かれるのですが、そこで私は挨拶をします。 その生徒総会では学校が開校したばかりということもあり、 質疑応答もなどもなく委員会などの発表で終わってしまうようで、 例年とは違うところが多々あり、スピーチする内容が思いつきません。 そんなんじゃ生徒会長なんか務まらないと思うかもしれませんが、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 校則、髪型について意見をお聞かせください。

    高校生の校則(髪型)についてご意見ください。 具体的な髪型としては、女の子で左右をモヒカン のように刈り上げ、前は普通にたらして、後ろは ポニーテールにしてあります。 親としてもかわいいし、特に校則に違反もしてい るつもりもなく、理髪店に聞いても問題ないとの (理髪店の感性は関係ないかもしれませんが) ことでしたので、普通に学校にも行かせました。 しかし、担任と生活指導の先生に常識としてこれ は校則違反、即直してくるようにと言われました。 もちろん校則が必要なことも理解できますし、守 ることがあたりまえだと思います。これから社会 に出る子供たちが、礼儀やルールを勉強するため の場と親としても理解しています。 校則に書いていないとか、子供じみたことを言う つもりもありませんが、大丈夫だと親も認識して いたため、子供を納得させるためにも先生と話し て見ようと思っています。 私の感性では、 1.髪を染めない 2.パーマをあてない だと、理解しておりました。 今回の件は、高校生の女の子が校則を守りつつ、 できる可能なおしゃれだと親も認識していました。 みなさんの個人的な意見や、経験談で、肯定的、 否定的どちらでもかまいせんので、いろいろと 理屈をお聞かせください。 参考にしたいと思っています。 以上、よろしくお願いします。

  • 校則って何? いろんな方の意見が聞きたいです!!

    私は岡山の女子高生です もう卒業なんですが、学校の校則について1年の時から考えていたことがあります 岡山は黒タイツが今年になってやっと流行り出したってかんじで・・・ 私は紺の靴下に抵抗があったので、1年の時から黒タイツを履いて行っていたのですが、私の高校は黒タイツに関する校則とかないんで、1年の夏くらいに先生に注意されるようになりました でも、私は黒タイツの何が悪いのか理解できません 親しい先生に聞くと、校則で認められてないからって答えられました 似合ってないのに短いスカートで紺ソの格好をするより自分に合ったスカート丈で紺ソか黒タイツか決めていいと思うんですが 私の嫌いな先生は目立つし、他の生徒が真似するからやめろとかって言ってきます 真似するのは自分の意思だから、注意するのは私じゃなくて自我がない他の生徒を注意すべきだって思うんです それに、日本ってなんで目立つと注意されちゃうんですか? 他の人と違うことってダメなんでしょうか?でも、それってちょっと差別的じゃないですか? 少し質問がずれちゃってますが、どんなことでもいいのでコメントください!!

  • 校則違反をした生徒のうち一部の生徒のみ指導を行うの

    校則違反をした生徒のうち一部の生徒のみ指導を行うのはなぜですか? 私の学校は、スカート丈を必ず膝下にする、靴下の長さも一番長いもの、という校則があります。 私のクラスの3分の2の女子は校則を守っていません。 明らかに教師が目をつむっているな、と思う時期もありました。 ところが最近、急に厳しくなり、校則違反をしている生徒一人一人に指導を始めたと思いきや、明らかに違反をしている生徒に指導が渡っていなかったりします。 よって、校則違反をして指導され、直す生徒と指導されても直さない生徒、指導すらされない生徒と分かれていて、指導された生徒は指導されない生徒を嫌いクラスに壁があります。 なぜ教師は校則違反をしている生徒全員に指導をしないのでしょうか。

  • 校則で化粧を禁じる(化粧した生徒を罰する)

    中学校の校則には、よくこんなものがあります。 ・茶髪、髪の染色、脱色、パーマ、整髪料使用を禁じます。 ・化粧、口紅、つけまつげを禁じます。 ・爪にマニキュアを塗ること、ネイルアートを禁じます。 これって、何の教育なのでしょう?校長の恣意、そう私は疑っているのですが。こんな校則、廃止にすべきでは? 何か真の目的が別にあって、このルールを守る事は、その目的を達する為の手段なのでしょうか?或いは、校則を守られせる事だけで目的が完成しているのでしょうか? 私の知る教育現場の最大の問題は、校則を守らせる事と違反生徒を罰する事に教師が集中していて、目的の説明を省いている事です。年齢的に中学生はピュアですから、天下り的に大人がルールを決めれば黙って従う場合が多いのでしょうが、これだと生徒は騙されます。右向けと言えば、多くの生徒は右向くんです。そしてエスカレートすれば、犬みたいに生徒を扱い、教師が「お手」と「お座り」を命じてそれに生徒が従う事が校則に定められれば、多分やる生徒が多いでしょう。ときどき「お手」に疑問を持った生徒が「お手は嫌だ」と言い返すと、教師は減点するんです(感情的になって)。お手をやる生徒は言うこときく良い生徒で加点し、お手を嫌がる生徒は悪い生徒で減点って、これだと生徒は奴隷です。 酒は大人が飲むもので、子どもの飲酒は制限されています。しかし、整髪や化粧や爪の装飾は老若男女全てが自由にやると思います。表現の自由でしょ。中学生が化粧した、それがドーしたのって感じなのです。これだと、何か誤解して、卒業後や私用時間も化粧は悪でスッピンが推奨されているか思い込んでしまうでしょう。化粧と飲酒は同値ですか? 酒とタバコの販売に年齢制限を設けている店舗は多いですが、カラーリングやパーマに年齢制限を設けている理髪店や美容院は珍しいと思います。少なくとも私は知りません。自由にして良い事と、校則で禁じている事を並べると、矛盾を感じます。何でこんな校則を定めたの?こう突っ込みたくなります。 そのうちドラッグストアなどに行政介入して、中学生への化粧品販売を規制したりするのかしら?化粧が教育上悪影響ならそうしても良いと思うのですが。

  • 生徒会演説 校則をかえたい…

    私は、現在2年生で副会長をしています。 今回は会長に立候補します。 候補者が一人しかいないため、信任投票になります。 現在私の学校では、白色の靴下しか履いてきてはいけないという校則があるのですが、 生徒会で設置した目安箱のようなものに 紺色や黒色の靴下を履いてきても良いという校則にかえてほしい という意見が多く入っていました。 なので、私は、今回の立合い演説で「校則をかえる!」 と言いたいのですが、 先生に相談したところ 校則をかえるには すごく手間がかかるため 演説で ストレートに「校則をかえる!」と言ってはいけないと言われました。 「校則をかえる! 紺色・黒色靴下をOKにする!」 をちょっとゆるめた言い方をみなさんに考えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生徒総会での修正案

     中学校での生徒総会の中で質問、意見、要望の他に“修正案”が出されました。  今まで、あまりこのようなものは出てきたことがありませんでした。  この修正案は、どのように取り扱って、その後の議事をどのように進めたらよいのでしょうか。原案と同等のものとして扱ってはいけないのでしょうか。単なる意見として扱ってよいものでしょうか。お教えください。