• ベストアンサー

ジュラシックパークでの恐竜の繁殖は

違うカテゴリで質問をしようかと思っていたのですが、 映画の内容のことなのでこちらにしました。 見たときから疑問に思っているところです。 あの島で育成されている恐竜たちは、全部メスだけなので 繁殖できないという白いお髭の博士のセリフがありました。 で、なんだかんだとあって、あちこちを歩いていると、 主人公?の博士がある場所で恐竜の卵を発見し、「繁殖している!」と 驚くシーンがあったと思います。 その原因が「カエルとの遺伝子をかけ合わせているから云々・・」 「カエルは両生類だから」だと・・・ これって、変ですよね? 「両生類」はオス・メスの区別はあるので、オスがいなければ 繁殖はしないはずです。 その辺りのシーンを見ると両方の「性」を持つ類の「両性類」と 言いたかったみたいなのですが、「両性類」は「ミミズ」みたいな もののことだと思います。 (片方がオスで、もう片方がメスになる。それも長さで決まるような) でも、ミミズの遺伝子とかけ合わせているなんてセリフは出てこなかったし。 この話を友人に話しても「なーに言ってんだ?お前は!」って言われて おしまいですし。。。 この映画全体からして科学的に無理がある内容だということは じゅうじゅう承知していますが、ここの部分だけは自分なりに 解決しておきたいのです。 私は正しいのか?間違っているのか? ご回答よろしくお願いします。

noname#115660
noname#115660
  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

「両生類だから単為生殖できる」わけではありませんが、 実は「単為生殖できる両生類」は“オガサワラヤモリ” や“キノボリヤモリ”など、数種存在します。 そして、実はカエルにおいても、未受精卵に刺激が与え られると孵化する場合がある事が確認されています。 お友達がそこまで知っていたかどうかはさておき、可能 性として“ゼロではない”という事は言えるのです。 http://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/gekko/othersgekko/text/ogasawarag.htm http://www.urban.ne.jp/home/tisobe/karuta/karutama/karutama14.html

noname#115660
質問者

お礼

へ~!! 「女だけヤモリ」って、こんなに広く分布しているんですね! おどろきました。 ユージン・バタイユさんの気持ちもよくわかります。 多分、私が実験したとしても同じ気持ちにさせられたと思います。 いずれにせよ、 「私が間違っていた!」と 周りの人間には謝っておきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#864
noname#864
回答No.3

「カエルの中には,雌だけだと雄になって繁殖しようとする種がいる。同じことが起きるのではないか・・・。」 「生物はどんなときにも生き延びようとするのだなぁ。」 といったようなセリフが出て来ますよ。もう一度見直して下さい。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

これはカエルに限ったことではないといえます。 ある研究では、カエルの雌だけを育てていると、一部の 卵が孵化するということがあります。 これは、雌の一部が雄として機能する場合(いわゆる雌の雄化)卵自体が、無性でありながら孵化する場合があります。 前者はどんな生き物でも言えることで、外的に刺激を受ければなりうることです。たとえば、環境ホルモンなどもあれば、別の要因の突然変異ということもあります。 後者は、まえの方が既に述べられているとおりです。 まあ、はっきり言えばどんな生き物でも雌の生き物が雄のかわりをすることは不可能ではないと言うことです。 (ある特別な要因がいくつか絡めば可能)

関連するQ&A

  • ベタの繁殖について

    ベタの繁殖について質問があります。 繁殖を試みているのですが、なかなかうまくいきません(>_<) オスは元気に泡をもりもり作っているので、 隔離ケースでメスを投入し、翌日水槽に離して3日ほど様子を見ましたがオスが威嚇をやめません。 相性が悪いのかと思い、同じことを日を置いてから他のメス2匹で試しましたが、やはりうまくいきません。 メスのほうは婚姻色に変わっているのですが… いくつかサイトを回りましたが、原因がつかめません。 単に3匹とも相性がわるいのでしょうか? それとも環境がよくないのでしょうか? 現在オスは20L水槽で単独飼育 水温は26℃、ウィローモスは大目に入れてあります。 フィルターは最弱にしてあります。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。 ぜひ感動の産卵シーンを見たいです!!!

  • 性に関して

    現在の生物の多くは、オス又はメスの2種類のどちらかの性を持っています。(たまに中性とか両性具有がありますが)何故なのでしょうか? というのも、例えば単体で子孫を増やすことが出来る種族の方が、繁殖しやすと思います。メス(又はオス)を確実に見つけることができる保証もないと思います。 考えたのですが、過去には単体で子孫を増やすことが出来る生物も存在していたが、切磋琢磨する必要がないので滅びたのでしょうか?つまり、オスがメスを奪い合う必要がないので、そんなに強い必要もないので他の生物に捕食されたのでしょうか? 回答お願い致します。

  • ジュラシック・パークの恐竜について

    ジュラシック・パークに出てくるディロフォサウルスは、エリマキがついていて、 毒をはくけれども、図鑑では、書いてありませんでした。 どうしてですか?

  • 恐竜形の生物が現れないのは何故?(専門家の方へ)

    なぜ、現在には、恐竜形の生物が存在しないのでしょうか? 6500万年前までは、地上で恐竜が繁栄しており、恐竜は当時の地球環境に最も適応していたと言えますよね。そして、6500万年前に隕石が衝突して恐竜が絶滅した説が有力とされています。しかし、もしも恐竜が現在の地球環境でも最も適応した形態だとするならば、6500万年あれば恐竜状の生物が再度登場するはずではないでしょうか。恐竜の完全形までは到達しなくても、6500万年もあれば、恐竜形の方向に向かって生物が進化しないのでしょうか? ここで考えられる仮設は、6500万年前までは恐竜形の生物が優性であったが、現在の地球環境では恐竜形の生物は劣勢であるという事ではないでしょうか? つまり、隕石が衝突しなくても、現在では恐竜は劣勢となり絶滅する運命にあったという事も考えられるのでは?もしくは、隕石衝突がきっかけで地球環境が変わってしまい恐竜の優位性が無くなったのか? 6500万年前と現在の変化として考えられるのは、例えば以下の通り(私の仮説です)。 (1) 哺乳類が恐竜形の生物より適応度が高く(優性であり)、恐竜形の生物が現れても繁栄できない (2) 空気中の酸素比率、重力、気温、雨量、日照時間など何らかの環境変化により、恐竜形の生物は生存や繁殖に優性ではなくなった (3) 植物の種類や、他の種(両生類、鳥類、昆虫など)の進化により、食物連鎖の中で恐竜形生物の優位性が無くなった ちょっと疑問に思うのは、恐竜は映画「ジュラシックパーク」の様に本当に機敏に動けたのでしょうか?ひょっとして巨体すぎて動きがのろいとか?例えばワニみたいに、ほとんどの時間はぐったり止まってて、目の前に(射程距離に)獲物がきた時だけ動けただけとか。もしも、恐竜がほとんど動けないようなどんくさい生物なら、哺乳類や鳥類にやられて近代では生きていけないでしょう。 もし現代に恐竜を蘇えらせたら、また古代の様に繁栄できるのでしょうか? 僕はそうは思えませんが.... (もしくは、子供たちの夢を守るために、恐竜は強いという事にしておくべきか?)

  • 【中3】生殖細胞について

    テストでカエルの生殖細胞と鶏の生殖細胞と植物の生殖細胞について問題がでました。 それでカエルのメスの方は「卵」でオスは「精子」でした。 ですが鶏の方はオスが「精子」メスは「卵子」でした。 わたしは人間だけが精子、卵子で 植物は卵細胞、精細胞で、 人間以外の他の動物は卵と精子だと思っていたのですが、 鶏も卵子でした。どうやって見分ければいいのでしょうか?鶏は哺乳類と同じ恒温動物だから卵子なのですか?両生類以外の爬虫類とかはどうなるんでしょうか?

  • ジュラシック・パークIII~恐竜にあいにいこう!について。

    友達に借りたのですが、説明書がなくなにをすればいいのかサッパリわかりません・・・。できる限り詳しくシステムやプレイ方法などを教えてもらえませんか?そういったサイトの紹介でも結構です。お願いします。

  • 産まれてくるジャンガリアンハムスターの子供の毛色について

    昨晩、ジャンガリアンのオスとメスを一緒にし、交尾が成功しました。 産まれてきた子ハムは友人にあげる予定です。(もちろん、うちに残す子もいます。) なので、産まれてくる可能性のある子ハムの毛色を友人に教えたいのですが、毛色の遺伝に詳しい方教えてください。 昨晩の繁殖のペアは、 オス→ノーマル(父:クリーミーサファイア、母:ノーマル) メス→プディング(父:プディング、母:ブルーサファイア) 産まれてくる可能性のある毛色は何になると思いますか? 宜しくお願いします。

  • 爬虫類・両生類を飼育している方、レッドローチ・ディビアについて教えて下

    爬虫類・両生類を飼育している方、レッドローチ・ディビアについて教えて下さい。 現在様々な国産のカエル(普通種)の仔ガエル~大人ガエルとニホントカゲの幼体を飼育しています。 えさ代の節約にコオロギ(イエコ・フタホシ)を繁殖を試みました。 常に300~500匹のコオロギをストックしています。これで約1週間分です。 蓋はない方が蒸れないし、臭いも押さえされるとの事ですが、子供が居るため不注意でケースを倒したら大脱走になるのを防ぐため、蓋(飼育ケース付属)をしています。 そのためか目が痛いほどのアンモニア臭と、毎日大量死しています。 蓋を外してベランダに置いたら、ゴキブリが居着いて毎日餌を横取りしに来ます。 これでは、繁殖のためにストックしたペアも産卵どころではありません。 主食用のストックも激減するため、常にコオロギを買い足す状態でえさ代が馬鹿になりません。 正直、飼育しているカエルさん達よりも、餌の管理に数倍手間がかかっています。 そこで、ローチ系に変えようと思っています。 ケースを上らないと言う、レッドローチかディビアで迷っています。質問です。 1. それぞれの成虫の大きさを教えて下さい。オスとメスで違いが有る場合も含めてお願いします。 2. どちらのローチが成長が早いですか? 繁殖力はどうでしょうか? 3. レッドローチはゴキブリ臭があると聞きます。 イエコがフタホシより臭いが少ないと聞いていてもすごかったです。実際はどうでしょうか? 4. 管理はしやすいですか?(臭い・省スペース管理・餌) 5. ニホントカゲの幼体も食べれますか? カエルの食いつきはどうでしょうか? カエルは タゴ・ニホンアカ・アズマヒキ・シュレーゲル・アマガエル・トウキョウダルマ・ツチ等々・・ どのカエルも仔カエル~大人と幅広くいます。一番小さいカエルでもイエコの8mm以上は食べます。 上記と併せて、それぞれのメリットやデメリットを教えて下さい。 ローチ繁殖が起動に乗るまでは、しばらくローチ幼虫やイエコを購入すると思いますが、 コオロギは何度やっても起動に乗りませんでした。産卵を確認しても孵化までたどり着けません。 湿度・温度は管理しているつもりなのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • (遺伝子を継がない)子殺しをする動物、しない動物の傾向はどんな感じでしょう?

    お世話になります。  TVで自然ドキュメンタリー番組を見ていたら、「赤カンガルーの子連れ母親のオス選び」のVが流れていて、母親は強いオスを選ぶため、次々に、連れ合いのオスを他のオスと戦わせて、排卵時期まで一番強いオスを求め続ける、というシーンを描写説明していました。  このレポートで印象的だったのは、交尾が終わってメスのもとを離れるオスが、メスが連れていた、自分とは血のつながっていない、親離れ時期の子供を、(仲間として)連れてメスの元を旅立つことでした。 (番組上、連れて行く子が、オスかメスか?はわかりませんでした。)   これは、私には意外でした。  ライオンのように、ハーレムをのっとると、前のオスの子供は、殺しつくすというのが、自然のように感じていたので、まるで修行の旅に連れて行くように、血のつながらない子供を連れていく赤カンガルーのオスというのには、多少、ロマンを感じてしまったのです。(まあ、人間のセンチメンタルな誤解なのでしょうが(笑))   で、ご質問は以下のことです。  主な動物で(哺乳類に限ってもよさそうですが?・・・) ハーレムのっとり時や、子連れメスとオスがめぐりあった時 ・遺伝子を継がない子供を殺す、主な動物 ・遺伝子を継がない子供を受け入れる、主な動物 を、割合やエピソードなどをからめて、ご教示いただければとおもいます。    併せて、子殺しの一般的傾向をレビューいただければ、幸いです。    

  • タイトル教えて! 送電線の鉄塔にオスメスがある 印象的なところ

    10年ほど前に見た映画?です。 時間帯は全く記憶にないですが、まだ小学生くらいだったので夕方~夜12時までの間かと思います。内容もあやふやですが、印象的なシーン等ありました。 メインは少年だったと。 その少年が送電線の鉄塔の下に瓶ビールの蓋(王冠)を埋めて回るような話です。  印象的なシーンを2つ。 ・鉄塔にはオスとメスがあるということを誰かに教えていたor誰かから教わっていた。>形の違いからオスとメスを区別していたようでした。 ・土建屋の敷地内にある鉄塔に印付けして(王冠を埋めて)いたら、おっさんに見つかってダンプカーで追い回されて出て行かされた。 これくらいしか思い出せません。 分かる方、もしかして・・・・という方、回答よろしくお願いします。