• ベストアンサー

クラウドソーシングでの著作権について知りたいです。

クラウドソーシングでの著作権について知りたいです。次のようなケースだと、だれが著作権を保有しますか? ・仕事依頼者が頭に閃いたメロディを録音して、作業者が楽譜に起こして、その楽譜を販売した場合 ・仕事依頼者が小説の流れを考えて、作業者が肉付けし小説にして、本を出版した場合

noname#239272
noname#239272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

著作権は契約等で著作権の譲渡をしていない限り、その創作物の著作を行った人が有する事になります。 おそらくは ・仕事依頼者が頭に閃いたメロディを録音して、作業者が楽譜に起こして、その楽譜を販売した場合 →創作を行ったのは依頼者で、作業者は楽譜に起こしただけなので依頼者(ですが楽譜に起こしただけとはいえないレベルだと話は変わってくるかと思います) ・仕事依頼者が小説の流れを考えて、作業者が肉付けし小説にして、本を出版した場合 →依頼者と作業者の共同著作または作業者になるかと思います(小説の流れというのがアイデアを出した程度という意味でしたら依頼者の著作にはならないかと)。 ではないかと思います。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6195/18487)
回答No.2

クラウドソーシングでの著作権 という意味はなんでしょうか? 誰でもみることができる状態にに公開されている情報 とでもいったことを言っているように見えますけど クラウドソーシングとは そういうものではないはずです。 質問の中の「考え出した人」と「書いて形にした人」とは契約を結んでいない赤の他人ですか? ネットに公開されていたものを加工しただけ。会ったことも話したこともない他人の関係でしょうか。 そういうことを質問されているのだったら 設定が間違っているように思えます。 クラウドにデータを保存するといったことを指しているとしたら それは公開はされていません。鍵がかかっていて 他人は見ることができません。

関連するQ&A

  • クラウドソーシングに依頼するにあたって

    個人なのですが、ネットで何かビジネスをできればと考えています。 この場合、自身には知識も経験も無いため、クラウドソーシングに依頼したいと思います。 それで質問です。 ネットビジネスをする、または立ち上げるにあたり、クラウドソーシングにはどのように依頼すればよろしいでしょうか。 その分野、ネットビジネスそのものの方法を教えていただけると助かります。 それでなければ、何を依頼すれば良いのかがまず不明ですので。 みなさま、よろしくお願いします。

  • クラウドソーシングに仕事を依頼してますか?

    クラウドソーシングを使ってますか? yahooもクラウドソーシングを始めると記事で読みました。 みなさんは、クラウドソーシングに仕事を依頼していますか? メルマガの原稿とか、プレスリリースとかの作成を 依頼したいのですが、情報漏えいとかうるさい会社なので、 ちょっと迷っています。 利用した方の感想を聞きたいのですが…。 どのような仕事はお願いできて、どのような仕事はまずいのか。 情報漏えいとか大丈夫なのか、教えてください。

  • クラウドソーシングサイトの規約

    わたしは、ランサーズとクラウドワークスと、スキロッツに登録しています。 しかし、スキロッツは著作権の扱いが寛容なので、ホームページの価格表に貼ってあるリンクはスキロッツです。 そして、わたしのクラウドソーシングサイト内のプロフィールで、ホームページの価格表の用意がある旨を明記しています。 そこで、疑問なのですが、 ランサーズやクラウドワークス会員のクライアントさんが、全くわたしにコンタクトを取らずに、価格表を見て下さり、スキロッツから依頼された場合は、両サイトでは、規約違反でしょうか? 予算が立てやすいようにと思い明記していますが、やめた方が良いでしょうか?

  • クラウドソーシングの確定申告について

    最近クラウドソーシングをし始めまして、初心者でしてよくわからないのですが、 まだ1000円くらいですがデータ入力やタスクなどで仕事をしていますが、 源泉徴収されますと書かれている仕事もありました。 (1)こういった場合、少しでも源泉徴収されている場合確定申告をしないといけないのでしょうか。 今パートで75万程度1年間で稼いでいますが、 そういう場合は20万以上に達する場合確定申告が必要と少し前に調べたら書いてありましたが、まだ1000円程度ですが、この時点でクラウドソーシングで稼ぐのをやめた場合は確定申告は必要でしょうか。 (2)あと申告する場合は帳簿も手書きでメモして通帳など記帳をしていかないといけないでしょうか。 (3)確定申告自体は一度やれば簡単でしょうか。この(1)~(3)の3つの質問に答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クラウドソーシングでのトラブルについて

    クラウドワークスというネット上のサイトで お仕事を依頼しました(プログラミング制作) 急ぎの案件だったため、当日中に対応できる方として依頼し 翌日の朝までまってデータが届いたので確認したところ 不具合だらけでとても利用できるものではありませんでした。 不具合の内容をすぐに伝えたところ、対応できない。 その作業は追加作業になるという衝撃の回答がきました。 また、不具合の内容について検討するのでまた連絡するという回答のあと その後、翌日まで連絡もこなかったため、別の方に仕事依頼し、 この方への仕事のキャンセル申請をしましたが、さらに1週間放置された挙げ句 キャンセルに同意しないというアクションを取られ、現在に至っております。 クラウドワークス事務局への問い合わせをしましたが、契約は2者間のため介入できない、問題が発生した場合は、警察または弁護士へ相談してくださいという回答でした。 金額がそれほど大きくないので少額訴訟を実施したいと思うのですが 弁護士に依頼せずにクラウドワークスに対してワーカーの個人情報開示請求を行う方法はないでしょうか。 基本的に仕事がなくなったわけではないので損害賠償請求までは行うつもりはないですが、クラウドワークスへ仮払いとして支払った費用を返金したいと考えております

  • 副業(クラウドソーシング)でも開業届が必要?

    お世話になります。 私は現在アルバイトで生計をたてています。空いた時間で何かできないかな、と先日からクラウドソーシングサイトで仕事を受注し始めたのですが、フリーランスの友人から「副業でも収入が20万をこえたら開業届を出さなきゃだめ」と教えてもらいました。 そこで質問です。 ①副業としてランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトで仕事を受注する場合も開業届が必要になるのか ②副業として開業届を出した場合のメリットやデメリットはあるのか ③開業届の提出が遅れたことへの罰則やデメリットはあるのか ④今後学校等の非常勤講師(パートタイム)をしたいと考えた場合、個人事業主のまま働くと違法になるのか よくある質問かもしれず申し訳ありませんが、今後のためにも教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • クラウドソーシングの直接取引

    Lancers など、ロゴやチラシなどのデザインをコンペで募集するクラウドソーシングという仕組みがありますが、同じクリエイターに2回目の発注を行いたい場合、これらのシステムを使わず直接取引するとどんな問題があるんでしょうか。 例えば、クライアントX社がLancersを使って、ロゴデザインのコンペを行い、デザイナーAさんを採用したとします。 X社が名刺のデザインもAさんにお願いしようと考え、見積もり依頼から発注、支払いまで、Lancersのシステムを全く介さずに直接Aさんに依頼するようなイメージです。 LancersのQ&Aには、下記のような記載がありました。 「クライアントから直接仕事依頼がきましたが、どうすればいいですか?」 http://www.lancers.jp/help/faq/proposal/get_direct_order 「※ランサーズを介さない直接取引は禁止させて頂いております。 」 もし、システムを全く介さない取引まで禁止となると、X社はAさんに仕事を依頼するのに、永久にLancersを介さなければならない、という意味に読めてしまったのですが、そこまで制約をかけることができるものなんでしょうか。 もちろん、初めから最後まで直接取引した証拠をLancers側が知る由もないというのもありますし、クライアントやデザイナーのペナルティといっても、Lancers内評価ポイントを極端に下げられるという程度しかできないと思うのですが、「直接取引を禁止」という曖昧な表現なために、どのレベルまでを禁止しているのか、禁止できるのか、教えて下さい。

  • クラウドソーシングの源泉徴収票がないときは?

     今年はじめ、クラウドソーシングでちょっとしたweb記事作成の仕事をしました。3件あって、私が受けとった金額は、それぞれ1000円、2000円、4000円といった程度です。源泉徴収はされてません。クライアントは、法人かどうか分かりません。  数ヶ月後に、就職しました。「今年に入って、ほかで働いてましたか?」と聞かれたので、クラウドソーシングのことを伝えました。  すると先日、総務より用紙が届きました。年末調整についてです。「前勤務先より源泉徴収票を入手し、原紙を提出してください」とのことです。もし入手できない場合は、提出できない理由を書いてくださいのことでした。  どういった処置が適切でしょうか?提出しないなら、理由はなんと書けばいいでしょうか?できるなら、簡単にすませたいのですが。 P.S.  ネット情報によると、どうやら法人からのweb記事作成の仕事であれば、本来は源泉徴収されるべきだそうです。

  • 著作権の保護期間について

    教えてください。 著作権法第51条による保護期間を経過した楽譜などの著作物については、人類共有財産としての扱いとなるという考え方と思います。 しかし、例えば、楽譜出版社が出版し販売している楽譜で、作曲者がベートーベンとかバッハとか、いわゆるクラシック音楽のものが複数の人間の使用のために複製されるのは、少なくとも出版社の権利を侵害しているのではないかと思います。 現実に、通常は楽譜(海外のものを含め)に著作権表示があります。 一方で、例えば、著作権情報センターの見解では、著作権が消滅しているものは自由にコピーをとることができる、としています。 さて、この場合、出版社の権利は侵害されるのか、侵害されるとすれば、それはどのような根拠で対抗できるのでしょうか。 楽譜が売れなくなるのは侵害と考えられます。慈善事業になるのではたまらないと思いますが。

  • ネットビジネスについて

    この前のことです。 クラウドソーシングに何か依頼して、ネットビジネスをしたいと思います。 しかしそもそも、どういったネットビジネスがあるのか不明なため、この前ここで質問しました。 つまりネットビジネスのアイディアです。 しかし、ある回答者は、クラウドソーシングはそういったことを質問する場所ではないと指摘してきました。 自分で考えなければならない、と。 そこで疑問です。 ここって、クラウドソーシングサイトでしたっけ? また、もう一つ気になることがあります。 クラウドソーシングにネットビジネスのアイディア募集は、できないのですか? タスク作業に依頼でアイディア募集、または、コンペでアイディア募集などもできそうな気がするのですが? 自分のこれらの考えが誤っているのか、気になります。 皆様のご意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう