• 締切済み

社会保険料・税負担を減らして所得を増やすには?

イタリアンレストランを20年経営しております。 頑張っているスタッフの給料を上げてあげたいんですが、 社会保険の会社負担が増えるのがキツイです。 社会保険負担やスタッフ税負担が増えず手取りを増やす方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.3

》社会保険負担やスタッフ税負担が増えず手取りを増やす方法はありますでしょうか? 手取りが増え税負担が増えないとすれば非課税交通費くらいです。 また手取りは増えませんが、本人が半額以上負担している事を前提として仕出給食費や社宅を会社契約して、給与天引で本人負担分を徴収すれば結果的に手取りは増え税負担には影響しません。 また税負担は増えますが、所定労働時間を工夫し変動給(残業代等)として支払うか、保険等級1等級差で昇級すれば社会保険料には一旦は影響がありません。 ただ4月~6月の基礎届は給与総額で9月からの保険料が算定されますから、昇級分も変動給分も算定基礎に含まれてしまい結果、社会保険料が増えてしまいます。 合理性の無い給与変動は税務上も適当ではありませんので、やはり所定労働時間を工夫した時間外手当しか難しいでしょうね。

回答No.2

給与という形では不可能です、結婚とか出産とかのお祝い金や福利厚生で業務改善、安全衛生の改善等で還元する形なら一定の範囲内で可能です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.1

給料を上げると必ず所得税は増えます。どうしようもありません。 しかし社会保険料は階段状にしか増えませんから,例えば給料が29万円から30万9999円にふえても社会保険料は同じです。また4月から6月の給料を減らしてそれ以外の月の給料を増やすとしても,社会保険料は4月から6月の給料から決定されます。

関連するQ&A

  • 社会保険の自己負担額ってどれくらい?

    株式の会社に勤めて2年になりますが、社会保険に加入していませんでした。 今度、社会保険に加入することになったようですが、社保がある会社に勤めたことがないので、自己負担額がいくらくらいになるのか分かりません。 給料手取り¥25万、扶養2人だとどれくらいになるのでしょうか? 会社が半分負担だと聞きますが、手取りの¥がどれくらい減るのか検討つかず、ちょっと不安です・・・(~_~;)

  • 社会保険の引かれる額について

    現在私は契約社員で働いているのですが、給料形態は 年棒制で社会保険には未加入な状態です。 先日会社側から社会保険の加入を勧められ、新しい給料の金額を試算してもらったのですが、 月約35万から8万引いた月27万が手取りと言われました。 月8万は引かれすぎだと思い、会社に聞いてみたのですが、 引かれる8万の内4万円は会社負担になっていると言われてしまいました。 これは実質保険料が労使折半ではなく、全額個人負担だと思うのですが、 一般的に私のようなケースではこのような計算方法が正しいのでしょうか? 4万が会社負担なら月31万が私の手取りになると思うのですがこの考え方は間違っているのでしょうか? どなたかご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会社の社会保険料について教えてください。

    ややこしい質問になってしまいますが、悩んでしまったので質問しました。 主人が4/1~転職します。 職人なのですが、お給料の面で不安があります。 今勤めている会社は社会保険が付いています。厚生年金、住民税、源泉所得税、雇用保険料が天引きされており、土建国保は講座からの引き落としになってます。 合わせて97000円くらい引かれています。 新しい会社がよく分からなくて、手取りで35万は欲しいとの約束で契約しました。 会社側が言うには、「会社の社会保険に加入すると、会社側も保険料を半分負担すると、35万はちょっと厳しい。まるまる手取りで45万払うから、年金や保険は個人で支払ってくれ」と言われたのですが。 会社側はそんなに負担になるのですか? 手取りで35万もらって、残りの10万で我が家は年金やらを払う事になりそうですが、逆に会社側が支払う額多くないですか? そうしてでも社会保険に入れないメリットが会社側にあるのでしょうか? 拙い文章で分かりづらかったら補足しますので、どうぞ詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 社会保険について

    社会保険について質問です。 4月の29日に社長から、来月から強制的に社会保険を付けると言われました… 自分も社会保険を付けたいと考えていたんですけど、少しでも貯金をして来年から付けようと考えていたんですが、話が急過ぎて生活に困ってます。 詳しく明細を聞いたところ、今の時給が1630円なんですけど社会保険を付けたら1280円まで下げないと会社の経営が出来ないと言われました。 社会保険は会社が半分負担?と思うのですが、今の状況では全額自分負担?になってると思うのですがこれは仕方ない事でしょうか? ボーナスもありません。 今の給料の手取り額から10万円程減ってしまいす。 これでは会社から首を絞められてると思うのですが、自分には知識がなくて何処に相談すればいいかわかりません… どんな事でもいいので解答お願いします。

  • 社会保険料負担を少なくする方法は?

    小企業です。このたび国保から社会保険に変更することに なりましたが、保険料負担がだいぶ高くて今後の会社経営も大丈夫かと心配するほどです。 そこで社会保険料を少なく払う方法、または給与の設定方法など ありませんでしょうか。うえの者にアドバイスしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得税って10%じゃないのですか?

    来月から新しい会社で働きはじめる者です。 雇用形態は「アルバイト」で、保険などは社員ではないと加入できないということなので自己負担になります。 会社側からお給料は「額面20万、手取り18万円」と提示されたのですが、差し引かれる2万円はすべて所得税なのでしょうか? (自分なりに所得税について調べたところ、所得が年間300万円以下は10%となっていたので…) しかし、以前勤めていた会社では10%も所得税は引かれていなかったように思い、取って置いた給料明細を確認してみました。 ※ちなみにこの会社でも雇用形態はアルバイトで、保険などには加入していません。 ------------------------------------ A月:給料161,500円、所得税3,340円、支給額158,160円 B月:給料178,500円、所得税3,900円、支給額174,600円 C月:給料110,500円、所得税1,210円、支給額109,290円 ------------------------------------ やはり、給料の10%は引かれていませんでした。 「額面20万、手取り18万円」の差額2万円が、一体何なのか教えていただきたいと思います。

  • 所得税について

    現在人材派遣にて企業に勤めております。 派遣会社を最近変えて、さっそくお給料を頂きましたが、所得税がかなりぐらい増えてます・・・。(泣) 手取り\211,750で所得税が\10,390 ↓ 手取り\240,100で所得税が\27,000 なお、雇用、社会保険(年金含む)一切加入しておりません。状況は変わらないのにこの変化は何でしょう?? そもそも税率とかはどのように求めれば良いのでしょうか? 所得税は会社によって税率が異なるでしょうか?? 最終的に、確定申告(年末調整)を派遣会社が正しくおこなってくれば「きちんと」戻ってくるのですが、 なんだか、信用性が低いので・・・。 どなたか分かる方いらしたら、ご教授願います。

  • 社会保険の全額負担

    今行ってる会社は有限で社長を除いて正社員が5人で、あとアルバイトが数名います。 もう数年何も思わず勤めてしまったのですが、うちの会社は社会保険を会社が半分払ってくれずに全額自己負担です。 ですので、かなり給料に響きます。 小さな会社では、こういうことは良くあるのでしょうか? 社会保険の半額負担とは決まってることなんでしょうか? また就業規則もあまり覚えてないのですが、昇給や賞与についても入社当時の話とはかけはなれています。 これは自分の能力ととらえ、あきらめるしかないのでしょうか?

  • 社会保険料の会社負担はどうして決まったのですか?

    零細な会社を経営して20年以上が経ちます。 社会保険料の会社負担が1/2と決まったいきさつや時期を教えてください。 また 諸外国の例も知りたいです。 増税や減税や時々で政治と企業側の交渉は常に表舞台ですが 社会保険料の企業の負担についてはどちら側も当たり前の前提条件で 物事が進んでいるのが不思議です。

  • 給与から、所得税と社会保険料はいくら引かれるのでしょうか?

    少さな会社で、今まで社員は自分で、国民年金、国民健康保険等を払っていました。 今度、会社が社会保険に加入する事になり、給与から引かれると言われたのですが、どれぐらい引かれるのでしょうか? 給与額によって、所得税率と社会保険料率は違うようですが、 どのように計算すればよいのでしょうか? 給与は、昨年4月~6月は38万円でした。今回、40万円に上がりました。 また、社会保険料は、会社と折半だと聞きましたが、自分の負担はちょうど2分の1になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう