精神2級の医療補助は岐阜と山梨だけ?東京でも可能性はある?

このQ&Aのポイント
  • 岐阜と山梨は全市町村で精神2級でも精神以外の医療費がタダになっているようです。
  • 東京で精神2級の当事者の医療助成の可能性はありますか?医療費の負担増などの観点から今後の展望を教えてください。
  • 都議会議員選挙や市町村議員選挙で精神2級の医療補助を公約に掲げる候補者は存在しますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

岐阜と山梨は精神2級で医療補助あるんですね!!

https://seishinhoken.jp/files/view/articles_magazines_digest/src/b83b5563bb1acba04a322ac48fa98e19e30426a3.pdf 上記資料から岐阜と山梨は全市町村で 精神2級でも精神以外の医療費がタダになっているようでした。 医療費の負担増などの観点から今後、東京で精神2級の当事者の医療助成の 可能性はないでしょうか? こういうことに熱心に取り組んでいるのはどこの政党でしょうか? 出来れば、精神2級でも医療補助が受けられると非常に助かるのですが、 このことを公約に盛り込んで都議会議員選挙や市町村議員選挙で戦った候補者はいますか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2146/2446)
回答No.1

こんにちは 東京? 東京で精神2級なら自立支援しかないです。医療助成の 可能性はまだ当分ないと思います。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kenko/fukushi/shogaisha/seshin2/index.html 自立支援医療 東京都港区 https://www.city.minato.tokyo.jp/kenko/fukushi/shogaisha/iryo/jiritsushien.html 東京都港区 自立支援医療(精神通院医療)在宅で精神疾患のために通院している場合に、保険と公費で医療費の9割を負担し、通院医療費の自己負担を1割にする制度です。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/shougai/nichijo/seishintetyou/seishintetyou.html 今は東京は港区以外はこんな感じね!  https://blog.goo.ne.jp/u1_ikegawa/e/9321b2a67237ebc5b065e3f7fd36b4d4 党が精神障害者も含めることを求める請願が、今年3月の都議会で、全会一致で採択されています。 https://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2015/20151124194337.html 日本共産党 http://lessor.hatenablog.com/entry/2019/07/08/215449 各政党の「障害者」に関わることを書いてあります。 http://npo-asc.jp/2019-0703-200937.html 愛障協会長名で「2019年参議院選挙に向けて障害者(児)政策などに関しての質問」7党に送付いたしました。29日が回答締切日でしたが国民、立憲、共産の3党から回答が寄せられました。他はしてないということです! 上の内容を読まれて、どこが希望がもてるかみられてください。都議会議員や市町村議員は、口では精神障害者の医療のことはいくらでも言っていると思います。お身体に充分に気をつけられてください。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 (´∀`)

関連するQ&A

  • 市町村合併による選挙について教えて下さい。

    市町村合併による議会議員選挙の仕組みがよく分かりません。新設(対等)合併の場合は分かるのですが、編入合併の場合は、色々調べましたが理解が出来ないので教えてください。 1.議会議員の選挙はいつ実施されるのですか? 2.“編入をする市町村の議会の議員の残任期間の相当する期間”とは何を指していますか? 3.“設置選挙”とは、編入日にあわせて行う選挙ですか? 4.“増員選挙”とは何の為にいつ行うものですか? 5.“編入合併”の場合、議会議員について特例で何が決められているのですか(定数・選挙日・選挙区など) 以上 長くなりましたが誰か教えてください。

  • 選挙を同時に行う特例について

    公選法第109条に都道府県議会の議員と都道府県知事の選挙または市町村の議会の議員及び市町村長の選挙はそれぞれ同時に行うことができると書いてありますが、衆議院の選挙と市町村長の選挙を同時に行うことができる根拠ってどこにあるか教えてください。

  • 社会について詳しい方。教えて下さい

    都道府県に知事・副知事・出納帳がおかれているように、市町村には、市町村長と、あと何と何がおかれているの? それと地方議会議員の選挙権は満何歳以上なの?  それと、地方議会議員の被選挙権は満何歳以上?そして、その任期は何年?

  • 議会制民主主義にとって政党は必須でしょうか?

    選挙公約を信じて議員の立候補者に投票する有権者と、当選後には立候補した選挙区のためではなく国全体のための政策を推進する議員がいれば、政党は議会制民主主義には不要なのではないでしょうか? 政党の存在が議員の自由な議会での議論を封殺しているように思います。 政党は議会制民主主義にとって必要な存在でしょうか?

  • 議員の紹介

    現在、各自治体の議会事務局公式HPには「議員の紹介」の項目があります。しかし選挙時の公約や経歴を知ることはできません。議会事務局の公式HPに、公約や経歴を(選挙時に公表した情報)を載せる事はできないものでしょうか? 公職選挙法の関連でできないという話を聞いた事がありますが、本当でしょうか? 何条の何項に抵触するのでしょうか?  民意を反映させるには、国民は議員の事をもっと知らなくてはならないと思うのです。そのためには、議会事務局の公式HPにもっと議員の情報を載せる事が必要に思うのですが、どなたか教えてくだい。

  • 議員の公約

    地方議員にしても国会議員にしても、選挙前には「こんなことをします」「あんなこともします」と訴えているのに、なぜ次の選挙の時には、前回の公約の達成状況を報告しないのでしょうか? 勿論、その議員の人間性にもよるのでしょうが、そんな口先ばかりのいい加減な議員ばかりでは無い筈です。 また、それぞれの議会で決議されなければ、いくら一議員が訴えても変わらないこともあるかと思います 有権者は投票する際、議員の公約も参考にしていると思います 選挙のたびに「頑張りますから」と訴えられても、どう頑張ったのかが分からなければ、その訴えに信頼性が持てません 現在議員の方、過去に議員を経験された方に伺います なぜご本人の実績報告をされないのでしょうか?

  • 議員は、選挙公約と党議拘束のどちらを優先すべき?

    議員が選挙に当選したときに、自分が行なった選挙公約と異なる行動や投票を議会ですることを、自分の所属する政党が党議拘束に基づいて議員に指示してきた場合、議員はどうすべきでしょうか? これは、議会制民主主義と政党政治の最も根本的な問題であると思います。特に、政党の離合集散によって、議員は自分が当選したときの選挙公約を実行できない状況になった場合や、自分の良心に従えば党議決定には賛成できない場合、議員が党議拘束に反する行動をすることは、良いことでしょうか、悪いことでしょうか? 今回の自民党の加藤議員の行動の顛末をみていて、このような疑問が生じました。

  • 公務員の選挙活動について

    わたしの地元の市職員は市議会議員選、県議会議員選、 参議院議員選 すべてに市職労(自治労)の指示で、 市職員(公務員)が選挙活動をやっています。 ビラ配りはもちろんのこと、1人に何軒と割り当てが振 られて戸別訪問もやっています。 選挙当日は、戸別訪問をしたその職員が選挙会場の受付 とかやっています。 これって選挙違反にはならないのでしょうか? ほかの市町村でもこのようなことやっているのでしょうか?

  • 都民ファーストの会の中身は自民党と同じ?

    都民ファーストの会の中身は自民党と同じ? 東京都議会議員選挙2017で小池百合子の都民ファーストの会に投票した人の多くが都民ファーストの会の選挙公約を知らないで投票していたことが明らかとなった。 しかも自民党の選挙公約も知らないという。 都民ファーストの会の選挙公約と自民党の選挙公約の比較を簡単に説明してください。 もう選挙が終わった後なので後の祭りですが。 中には都民ファーストの会は自民党内の1つの派閥であり、選挙公約は自民党と同じだと考える人が多いことも明らかとなった。 選挙公約を知らずに投票って東京都民らしい。

  • 行政書士試験 過去問H14-20より

    行政書士試験 過去問H14-20より 4.広域連合には構成団体の住民による直接請求の制度があるほか、長および議会議員の選出についても、住民の直接選挙が可能とされている。 この肢は正解となっています。 上記の「長および議会議員の選出」がわかりません。 通常なら他の市町村の長および議会議員の選出はできないが 同じ広域連合に含まれているならできる場合がある ということでしょうか?