• 締切済み

一周忌に参加をお誘いする人の境目

昨年父がなくなってあとふた月ちょっとで一周忌となる喪主です。 ご住職には一周忌のお願いと葬儀屋さんに一周忌で必要となるアイテム (名称失念しました)は手配済みです。 四十九日や百箇日は本家のご当主のみ参加いただいて慎ましく行ったのですが 一周忌となるとどのくらいの方に参加をお願いすればいいのでしょうか? 近所の方とかやたらめったらにお誘いするのもなにか違うきがしますし 親戚でもどこまでの階層の方までお誘いすると角が立たないのかも不明です。 参加不参加の確認方法に関しても結婚式のように遠方の人に返信用封筒で 回答を貰うのも違うような気がしますし、自宅でお経を上げていただく予定なので 会食の人数に応じた料理も人数が確定しないと予約ができません。 経験者の方のアドバイスが頂けると有り難いです。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.8

当家では法要は当分の間はありませんが、3年前に義父、今年の1月に 義母が他界しました。 義父の時は親戚や知人の方々が多く参列されましたが、義母の時は特別 な事情があり、大々的に葬儀をする事は喪主が嫌がりましたので、身内 だけの家族葬で行いました。 葬儀では親戚や知人を招きますが、法要は身内(家族)と親戚だけで営 む事が多いです。ただ一周忌法要だけは参列したいと希望する知人らに は断る事はせずに参列して頂いています。 とりあえず連絡はお父さんの兄弟姉妹と、お母さんの兄弟姉妹の方々に 事前に連絡をし、その時に何名来られるのかを聞きましょう。 親戚ですから別にハガキで連絡をする必要はありません。電話で聞くだ けで失礼にはならないと思います。 料理や引出物の準備もありますので、出来れば1ヶ月前までには連絡が 欲しい事は伝えましょう。 お父さんが生前の交際が深かった知人の方には、一応は法要がある事は ハガキ等で連絡をした方が良いかも知れません。これは来る来ないは別 として、親しく付き合って頂いた事に対しての礼儀として連絡をするよ うにしましょう。ただ三回忌からは家族だけで法要を営みましょう。 この先、三回忌、七回忌、十三回忌、三十三回忌があります。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4300/10619)
回答No.7

>本家のご当主のみ参加いただいて 既に角が立っている状況とも感じます 御自身の家族数不明 親族の数や家族数不明 自宅に収容できる人数不明 どこで区切れば収容人数になるのか?は分からないですね 四十九日と百箇日は何処でおこなわれたのか 我が家は6畳と8畳の続き間ですが10人程度が目一杯 本家の家族が参加すれば他は呼べない可能性もあり 角は取れないもの 喪主として御自身で決めるしかないと思います 我が家は家族葬を行ったので子供家族のみ 葬儀は11人でしたが 他は7人で行いました 宗派によって祭壇の飾りつけが異なるでしょうが 意外と場所を取り 参加者が増えれば供花も増える 焼香盆を回すスペースも必要 会食時にテーブルも必要 呼べる人数から逆算で考えて良くしかないと思います

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.6

私も自宅で父の一周忌を行いまいたが 呼んだのは、父方・母方の兄弟 (地元は母方の兄弟がほとんど) その日のうちに、往復可能な方 それと兄が無くなるっていたので 兄の家族 (子供で遠方にいるのは来なくていいからと 伝えた) その人数なので直接当人に電話した。 兄の時は、義姉が読んだのは友人・会社の同僚 うちの親戚関係・兄嫁の親戚関係まで 出席したので自宅ではありませんでした。 その時は葉書でした。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.5

家族と、よほど親しい間柄の知人がいれば、その人、遠隔地に在住の親類であればその家族の代表くらいかな。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>かなり遠方の親戚には電話で日取りをお知らせして「道中長いので何かあっては大変なので不参加でも父は怒らないと思いますよ」と不参加にしやすいように配慮などはしています。  これは遠方の方にとっては、良い処理法だと思います。 >>近所の方は悩むところですね、農村なので誘わないと問題がある人が出そうで線引きが難しいのです。  農村ですと農繁期か農閑期で違い、いま隠居なさった方が多い場所、お父様も農業がったのかお勤めだったか、法事に熱心な場所かなどで、違います。  僕の知っているところでは「坊さんがいらっしゃったから」と近所に触れるだけで、お茶しか出さないので、食事をとる心配のない場所でした。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

普通に火葬場に参列した方々と 初七日の法要の席に座った方々の両方に居る方々 親戚筋(父の兄弟・母の兄弟)、2名 (または、質問者様が結婚式に呼んだ方で、父母が呼んだ方) (親の仲人・分家で有れば本家、1名) 父の友達は呼ばなくて良いです、どこかで線を引かないとキリがない 田舎で有れば、通称自治会員(組、組織もあり)葬儀で手伝っていただいた方々 1日手伝いとも言います、組員は通夜と葬儀の2日手伝い 簡素化によの、一切お願いしていなければ、呼ばなくて良いです、簡素 1名 自宅集合(時間・交通の都合が合わない方は法事会席場直行) または寺、お経後お墓詣り、マイクロバスで会席場へ 返信用封筒??? ハガキで何時何処度で執り行いますと、送るのみで 出席して欲しい分の名前か、人数を記入(1名だったら、その名前のみ、2名だったら2名出席お願いしますと記、返事を何日までと記、電話で受け取ります、その節はお世話になりましたと)

回答No.2

一周忌は家族、親戚、故人の友人、知人などで行いこの日を持って喪が明ける日です。 49日に参列していただいた方に加えて、 故人の親しい友人まででいいと思います。 地域にもよると思いますが、近所の方まで呼んだという話は聞きません。 去年うちも法事をしましたが人数を確定する、これ結構頭を悩ませました(笑) 葉書には出欠欄はもうけず、定型文のお知らせを送ってお知らせだけしました。 出欠欄はありませんでしたが全員返事はいただけました。 (ちょうど式をあげた葬儀やさんと話す機会があり、葉書に関してはアドバイスをもらいました) https://www.e-butsuji.com/how-to-hoji-guest/

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これは、ご存命中のお父さんを知っている方(印象は毎年薄くなり、数も減る一方)に限ればいいと思います。

ems10_zudah
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 葬儀に来ていただいた人全員がほぼ該当してしまいます。 かなり遠方の親戚には電話で日取りをお知らせして「道中長いので何かあっては大変なので不参加でも父は怒らないと思いますよ」と不参加にしやすいように配慮などはしています。 近所の方は悩むところですね、農村なので誘わないと問題がある人が出そうで線引きが難しいのです。

関連するQ&A

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • 一周忌について

    去年彼のお父さんが亡くなりました。 そこで彼が喪主の一周忌が行われます。 その最後の会食に誘われました。 彼は、「みんながお酒飲むから食べる人いなくてもったいないからきてくれ!」と多分あたしがいきにくくないように誘ってくれたのだとおもいますが、本来彼のお父さんが亡くなったときは交際しておらず葬儀にも行ってないので、行くべきではないのか?ともおもいましたが、せっかく彼が誘ってくれたので会食の席に顔を出させていただこうと思います。 そこで質問なのですが、 彼は服装は明るくない格好、ジーンズなどでいいよと 言いましたが、さすがに失礼ではないかとおもってます。 それとお香料などお花代などもっていったほうがいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 一周忌について教えてください

    実母の一周忌をやろうと思っています。 葬儀をしたお寺にお願いしようと思っているのですが お寺でお経をよんでもらって、お墓参りをして会食と なると思うのですが、お墓の前でお経をよんでもらう 法要のやり方は一般的でしょうか? その場合、お墓にお花とお供え物を用意するのですか? 初めてのことでわからないことばかりで不安です。 教えていただけたら幸いです。

  • 6月に母の1周忌を行うにあたり、何卒お教え下さい。

    我が家は、昨年 母が亡くなるまでお寺さんとのお付合いはありませんでしたので、母が生前に積立てをしていた互○会で葬儀を行いました。 ご住職は互○会から手配された方が来て下さり、葬儀も無事に終わり月命日もそのご住職に自宅へ来て頂くようにしました。(月によって違うご住職の時もあります) 先日 「お寺にて1周忌の法要を行いたい」旨をお話ししたところ、そこではお寺での法要は行っていないとの事で「月命日同様に自宅で」と言われました。 その時はまだ日があるとの事で話はそれだけで済んだのですが、よくよく考えてみると1周忌に出席する親戚の数が多く(と言うか部屋が狭く:汗)仏壇がある部屋に全員入りきらないのです。 また、我が家には猫もいて、これがまた人見知りが大変激しく(家族以外にはかなり恐怖感があるらしく)最近体調を崩した事もあり自宅に大勢が集まるのは避けたいです。 なので、私や家族としてはお寺さんで法要を行いたく、月命日に来ていただいているご住職のお寺がダメなのであれば、4月にある祖母(母の母)の1周忌でお世話にになるお寺さんで母の1周忌もお願いしたいと思うのですが・・・(祖母の1周忌を行うお寺さんも祖母の葬儀で初めてお世話になり、四十九日の法要もそこで行いました。母とも宗派は同じです) それは、今来ていただいているご住職に大変失礼な事になるのではないかと悩んでいます。 また、他のお寺で1周忌を行う事をご住職にどのように言えば良いかもわかりません。 なら、葬儀を行った互○会の会館で・・・とも思いましたが、法事のセットなるものが結構な値段だったので予算にあいません。 やはり、他のお寺で1周忌をするのは今のご住職に大変失礼なんですよね?(汗) どうすれば今のご住職のご気分を害さず、祖母が1周忌をするお寺で母の1周忌を行う事が出来るでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 一周忌の引出物は、必要ですか?

    30代前半のものです。 先日、義理母の一周忌を済ませました。 義理母は主人(次男)と暮らしており、葬儀と四十九日は 次男が喪主となり、行いました。 一周忌からは長男にまかせ、お寺やお墓の管理もお願い しています。 先日、一周忌を終えたばかりなのですが「?」と思った ことがありました。 私はまだ法要の経験も少なく、知識も少ないのですが 一周忌の際の「会食」の後の「引出物」が無かったのです。 食事をすれば「引出物」は必要ないのでしょうか? 他の親戚(年配)の方とかはどう思われたのでしょうか? (失礼ではなかったのでしょうか?) また、会食は和食以外でもいいのでしょうか?

  • 父の一周忌で・・

    お世話になります。色々分からない部分がありアドバイスをいただけると助かります。 明日父の一周忌があります。父は理由があり、永代供養にしました。当日の法要はお寺で行います。参加者は母、妹、そして私(長男)の三人だけです。 会食とかなしです。お経など読んでもらうだけの形です。 質問が2つあります。 1 お布施に2万を考えています。一周忌で2万はおかしいでしょうか? 偶数の数字はよくないでしょうか? 2 位牌は持っていった方がいいのでしょうか?

  • 1周忌の不祝儀について

    知人の1周忌に招かれています。 墓苑にて、読経のみということで、会食は時間のある方だけとなっているようです。参加者は5、6名です。 不祝儀を送る金額なのですが、会食に出席しない場合は少なめに包んでもよろしいものでしょうか?会食に出る場合は、1万円包んでいこうと考えていたのですが、会食までは出られそうもないので5千円とお花でもと考えています。 やはり失礼になってしまうのでしょうか? 初めてのことで悩んでいます。

  • お坊さんなしの一周忌は?

    昨年母を亡くし、一周忌の準備中です。 お寺に父の納骨堂があるのですが、お盆に行くだけで、維持管理料はともかく「気持ちだけ」と言いながら寄付を強要されることに不満を感じていました。 葬式や法事の時にお経を読んでもらうことに価値を感じていません。 ですが、親戚の手前、葬儀や四十九日法要は仏教式で行い、家に仏壇もあります。 それで、一周忌の準備でお寺に連絡したところ、「その日は予約でいっぱいです。半年前から予約するものです。」とのことで、こちらの都合の良い日はすべてダメでした。 檀家の一周忌がいつ来るか分かるだろう・・・と思うのですが、檀家が多いのでそこまで管理できないと。 こういう場合、お寺の都合にこちらが合わせなければいけないのが普通でしょうか? 私自身は、お世話になった親戚・知人と自宅で会食して故人を偲びたいと思いますが、お坊さんなしと言うのはどうなのでしょうか? CDでお経を流そうかとも思いますが、お坊さんのお経は高いお布施を払うぶんだけ特別なのでしょうか? できればお寺関係の方のご意見も頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 天理教の一周忌?

    友人のお母さんが亡くなった時、葬儀が天理教でした。 天理教の葬儀は初めてでお坊さんでないような方が現れ、お経ではありませんでした。 焼香のかわりに玉串を御供えし、数珠も必要ありませんでした。 もうじき1年になりますが一周忌というのでしょうか、その時にどんな御供えがいいのでしょうか? お金ではなく品物でしたいのですが・・・。

  • 一周忌法要後の お斎(会食)

    一周忌法要後の お斎(会食) 二ヵ月後に控えた主人の一周忌の後、会食を行うべきか悩んでいます。 普通であるならば故人を偲んですべきだとは思うのですが うちの場合は義両親が死に行く息子(主人)より 自分達の生活が大事と言い切った人たちです。 地域性などもあるかも知れませんが息子の死に対して 一銭も出していません。 逆に私が「人が亡くなるとお金が沢山かかるね」って言うと 「どうせ息子の金やろ」と言われました。 そんなことを言うと息子が可哀想だよって言うと 「死人に口なし」と言いました。 私は主人亡き後、家賃と駐車場代を請求され(二世帯) 家を追い出され主人を連れて出て行きました。 息子を置いていってもいいと言ったので 「それは今後の面倒をみてくれる覚悟ですか?」と聞いたら 無言でした。 もちろん義両親達が見ると言っても私はあの親元へ置いていくつもりは ありませんでした。 主人は最期まで「お前しかいない。あいつらは親ではない。」と 言って亡くなりました。 正直そんな人達と法要のあと、席を同じにして 会食など出来る気分ではありません。 お寺さんに相談すると「喪主はあなたなのだから あなたが決める事が大事」と言ってくださいました。 なにぶん私が喪主、葬儀、法要などの参列経験など まったくと言っていいほどの未経験者で 私の調べた普通な常識は彼らには通じません。 これから参列者の事などで あちらと連絡を取り合わないといけません。 毎日どうしたらいいのか悩んでます。 よかったらアドバイスをお願いしたいと思い 投稿させていただきました。 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう