• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接フラックス入りヤイヤ端切れの活用方法)

溶接フラックス入りヤイヤ端切れの活用方法

このQ&Aのポイント
  • 半自動溶接機を購入したが、作りが悪く配管にバリが多数あって返品交換も考えたが自分で分解して修理。練習中。
  • ワイヤーが詰まってしまって大量に余っている。ワイヤー送りの際にローラーの跡がワイヤーに付いていて再度通すのをためらっている。
  • 溶接経験者のアドバイスを求めており、効率的な利用方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

勿体ないですが捨てるしか 私の場合、ローラーと先端の2m強捨てています チューブの中に切断した物を入れても押し出してくれないです 重なり有ってしまいます

ems10_zudah
質問者

お礼

やはりどうやっても再利用は不可能なのですが綺麗に束ねて柔軟性のある針金として使える分だけ残して捨てるしか無さそうですね、また詰まらせるのだけは嫌なので踏ん切りがつきましたご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半自動溶接

    半自動溶接機を購入しました。 半自動溶接の経験が全く無く困っています。 突合せ(片側開先有り)溶接が多いので、 この場合の材料同士のクリアランス 電流・ワイヤの送り・ワイヤの径の関係が分かるサイトを ご存知の方は教えて下さい。

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • 細物ステンレス配管の自動溶接」

    細物(1/4"~1")のステンレスの配管をSwagelokの自動機を使って溶接しています。 シールドガス、バックシールドガスともアルゴンを使用していたのですが、溶け込みを良くしようと思いアルゴン+水素(2%)を使用したところ、ビードが安定せず蛇行してしまいました。 タングステンを新しいやつに代えるとたまにうまくいくときもあるのですが 2,3度するとまた蛇行してしまいます。 タングステン(ランタン)があってないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 溶接と金属疲労についてご指導ください。

    現在STKMの鋼管同士をCO2溶接しているのですが、繰り返し荷重がかかり、数年で鋼管に割れが入ります。金属疲労の状態で割れるのですが、そのスタートはどうも溶接ビードの周囲からのようです。一般的な溶接条件(120A-20V)ですが、溶接ワイヤーが適当かどうかも含めて経験された方のご意見をお願いします。溶接ワイヤーはJIS Z 3312やフラックス入りのZ-3313などを利用しています。最近はコストダウンの為に外国のワイヤーを利用しています。焼き鈍しをするほどの製品付加価値はなく、肉厚管に変更するなどの設計変更も視野に入れていますが、まずは溶接条件などを調べて、ということです。ちなみにクラック側の鋼管はSTKM11A、22.2φ1.6mm厚さです。 皆さん色々とアドバイスありがとう御座います。 量産製品にて試験場に構造解析をお願いしています。今の段階では構造的に片持ち梁と同様に溶接部分に応力集中がありますが、その手前の溶接との間が短く、溶接間隔を広げたら繰り返し衝撃試験では数倍持ちました。鋼管のたわみ等の逃げを多くとるだけでこんなに違うのかと驚いています。3Dのソリッドワークスを利用しているのでプラスして構造解析を設計段階で出来るようにしたいと考えています。 焼き鈍しも工程間に抵抗溶接機で再加熱をいれてみようかと考えています。 ワイヤーメーカーからはSTKMに合っているとしかコメントが頂けません。 もう少し突っ込んだ適材溶材の選定をしたいのですが、意味がないでしょうか。

  • ノンガス溶接機で記載外のワイヤーが使えるか?

    ※毎回書きたくないのですが必ず出没する「揚げ足取り」「マウント」 「単なる知識自慢」「勝手な感情移入」などのお節介コメントは間に合ってますのでご遠慮ください 適合ワイヤーが0.9mmのMIGノンガス半自動溶接機(100V)を使っております(画像のものです) 我流で溶接の練習と実践をしているせいか上達せずワイヤーを消費してしまい今まで数ロール追加購入してきましたが0.9mmより0.8mmのほうが太さが0.1mm減るものの随分安く流通しているようです。 素人考えでは先端のノズルを0.8mmにすればあとは巻き込み部の微調整で済むように思えますがどうなのでしょうか? あくまで自動車パーツの補修や家庭での使用のため極端な強度を要するような箇所には使っていません、アドバイスいただけると幸いです。

  • 加工物切り離し時に進入不良

     三菱のSX20Pというワイヤー機で加工しているのですが、最近ワークを加工してへそを切り離しする時に接触ランプがついてしまって、切り離せないという事態が頻発しています。  加工途中で断線などを起こした場合にも、同様に再加工に入って行けない場合があります。  最適送りをカットしたり、加工条件をゴチャゴチャいじったりしてなんとかなることもあるのですが、切りあがったワークに放電跡(と思われる。なんか、ワイヤーがたるんで引っかかったみたいな形状の)がついてしまって、困っている状態です。  基本的に使っている条件は、機材の条件表そのままで、半年とか一年とか前には見られなかった現象なので、??です。  メーカーに全体的なチェックもしてもらったばっかりで、特に異常なしと言ってもらったばっかなんですけど…。  何か心当たりのある方、おられましたら対処法など教えていただきたくて投稿してみました。宜しくお願いします。

  • 子供向けハギレの活用法

    先日娘の入学準備で袋物やランチョンマットを作ったのですが、50×50cmくらいのハギレが結構余ってしまいました。 ほとんどがオックス地で、キャラ物はないのですが動物柄などポップな物ばかりです。 これを何かに活用できればと思うのですが、何かいいアイデアはありませんか? ちなみにブックカバーやティッシュケース、コースター等は今までに作りましたが使いませんでした。 シュシュとかも山ほどあるし、巾着もたくさん作ってしまいました。 もう少しシンプルな柄だったら色々と使い道もありそうなんですが、子供向けなのでいいアイデアが浮かびません。 何かオススメがありましたらよろしくお願いします^^

  • 端切れが沢山あって困ってます

    何か良い使い道はないでしょうか? 大きさも薄さもバラバラです。 子供服を作るたびに出るんです。 たまりにたまっています。

  • ハギレ

    こんにちは。いつもお世話になっております。 さて、変な質問かもしれませんが、布のハギレを英語でなんと呼ぶのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか?

  • プードルファーのハギレ活用法

    プードルファーで子供のケープや帽子を作りました。 捨てるにはもったいないけど、これと言って使えるものが見当たらない大きさのハギレがたくさん出来てしまったんですが、 どのように使ったらいいでしょう? みなさんの活用法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 私物ノートPCのデータの差分・増分バックアップ方法について教えてください。
  • 差分・増分バックアップの方法やおすすめのアプリについて教えてください。
  • データのバックアップにはクラウドストレージを利用する方法が便利です。
回答を見る

専門家に質問してみよう