• ベストアンサー

過去の裁判例

過去に起きた裁判の判例が相談所や裁判所の各々で異なっていますが、どうして共通しないのですか? このままいくとどうなると思いますか?

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

さて、本件の回答ですが、判例を統一するのは最高裁判決以外にありません。判例の中には旧憲法下の大審院判決もありますが、高等裁判所以下この大審院判決にも拘束されます。 もし上級裁判所の判例を無視した判決が出た場合「判例違反」が上告理由に当たります。で、判例変更をするには最高裁の大法廷で15人全員が参加しての判決で変更する決まりです。 判例の中には上告を諦めた高裁判決(地裁を拘束)や控訴しなかった地裁判決(簡易裁判所を拘束)もあり、これは控訴や上告でひっくり返す事は可能です。

yuya0001
質問者

お礼

知らなかったこと満載でした。 最高裁の判決以外残してもひっくり返せますってことですね・・・ なるほど。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

この有罪率も結構検察側に都合の良い書き方で、交通切符(赤切符)の略式起訴も全てカウントされています。簡易裁判所内の検察官詰所で応じるか否か選択(執拗に応じるよう「要請」)されて応じた分を含みます。あくまでもノーであれば検察官は拘置して起訴(口頭弁論から始まる正式裁判)をする流れになりかなり面倒臭い為、控訴不可の書面審理だけの略式起訴で済ませるようにするのです。

  • toshi1860
  • ベストアンサー率14% (14/95)
回答No.1

判例というのは、裁判官が勝手に判断したものなので、当然裁判官によって違ってくる。 しかし、世界でも極端な独裁国家ででも無いと見られない99.9%以上という有罪率を誇っている国だ。 もう、裁判が始まる前から決まっていると言われているほどにでたらめでいい加減な裁判がまかり通っている国が日本なのだ。そしてこうした極めて重大なことに、殆どの馬鹿な国民は関心すら無い。 自分が被告の座に立たされて、初めて驚き呆れるのだ。 こうしたでたらめな裁判をまともなものにするには、司法関係者には到底無理だ。彼ら役人どもにとっては、仲間意識が何よりも優先されるべきものだからだ。正義や公正よりも仲間を守る方が遙かに大切なのだ。 要するに、無罪の判決を下すと言うことは、起訴をした検事の顔に泥を塗ることになるので、そんなことはできないと考えるのだ。 結局、全ての裁判に裁判員制度を設けるしか無いのだが、裁判員になるのは嫌だと言っている馬鹿が圧倒的多数と言うことではどうしようもない。

関連するQ&A

  • 裁判てのは何故過去の判例を参考にするの?

    日本の裁判って言うのは基準があって過去の裁判の判例が重視されるようですが それは何故でしょうか? その都度裁判官の判断で判決って下せないのでしょうか? これだと司法とか裁判の意味が無い気がするのですが

  • 裁判員裁判を行う理由は?

    何のために一般人を裁判員として採用し、裁判に参加させることになったのか。 裁判員裁判になることで、過去の裁判とは全く違う裁判のやり方になる必要があると思った。 しかし、結局は、過去の判例を基準とした判決に落ち着いているイメージがある。 「耳かき・・・事件」がいい例で、過去の判例である永山基準が争点になったと報道にある。 過去の判例を基準とするなら、裁判員裁判という制度は必要ないのではないかと感じる。 罪の重さをどうとらえるかは人それぞれ。 それを考えるために裁判員裁判になったのでは? と思っているのですが、結局過去の判例を基準とされると・・・と疑問です。 本当に過去の裁判員は、自分の意見を正直に発言して、それが反映されるような環境だったのか。 私なら強姦などの性犯罪でも加害者を死刑にしてやりたいくらい。 被害者の人権を無視した加害者に更生が本当に必要なのか? それくらい思っています。 裁判員裁判に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 判決例、裁判例、判例

    判決例、判決例とよく言われるのですが、裁判例や判例とは何か違うのでしょうか?

  • 裁判例が見つからなくて困っています

    富士写真フイルムが起こした訴訟で、西暦2000年09月01日に東京の業者に使い捨てカメラの特許権を侵害され勝訴した裁判例を探っています。 また、コニカが群馬県のスバルという会社に使い捨てカメラの特許権を侵害された裁判例を探していますが、前記も含めて判決文が見つかりません。知っている方がいましたら、どんな理由で裁判所が判断したのか、また判例時報のページなど、助言願います。

  • 判例は裁判官に示すべき?

    過去の判例をインターネットを使って簡単に閲覧することができますが、いざ裁判になったときは、判例情報を裁判官に見せるべきなのでしょうか? 余計なお世話と思われると骨折り損のくたびれもうけという事になると思います。 判例の参照は裁判所が勝手にやってくれるからやらなくてもいいんでしょうか? 手短にかこの事件を紹介したりとかはだめでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 裁判で裁判官ってどんな感じなんでしょうか?

    例えば原告か被告が「昭和35年2月14日の判例で法定地上権が認められたケースと今回は酷似してるので今回も認められるはずと思ってます」みたいな法律的なことを主張したら裁判官が「裁判官は過去の判例に拘束されませんからそれは関係ないですよ?」みたいなつっこみのような指摘をしてくれるんでしょうか

  • 裁判官の判決

    裁判官が判決を下す時、過去の判例を参考にされたりするのでしょうか?

  • 過去の裁判の調べ方

    全く法律・裁判関係に無知なので教えて頂きたいのですが、過去にあった裁判の調べ方を教えて下さい。 友達がトラブルに巻き込まれていまして、3年前のある事件の裁判の賠償金を払え、みたいな感じになっちゃってるのです。 本当にそのような裁判があったかどうかも嘘くさいので調べたいのです。 裁判所のHPを見てみると、主要な裁判の事例は見ることが出来るのですが今までに起きた全てが見ることができるのか教えて下さい。

  • 裁判についてお聞きします。調べて過去に最高裁の確立した判例がある場合、

    裁判についてお聞きします。調べて過去に最高裁の確立した判例がある場合、その事を主張すれば既判力の拘束力で判決は勝訴しますか、調べなくて主張しない場合は不利になりますか。お願いします。                                                              

  • 裁判官の判決

    検察官の求刑1年6ヶ月なら、あとは裁判官が判決するとおもうのですが、過去の判例を元にするみたいなのですが、どのくらい元にするもんなんですか?