• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:wナット使用時のナット厚みへの疑問)

wナット使用時のナット厚みへの疑問

このQ&Aのポイント
  • wナット使用時のナット厚みに関する疑問について解説します。
  • ナットの上下の厚みが同じでも正しい理由を分かりやすく説明します。
  • 素人でも理解できるように、ボルトの締付力が相殺される仕組みについて解説します。

みんなの回答

回答No.3

ナットの厚みというのは強度の関わるだけです。 ボルト締め付け力つまり軸力は摩擦でのロスを除けば、締め付けトルクに比例して発生します。 なので、摩擦無しの理想条件に簡単化して言えば 1.下ナットをトルクT1で締め付け、下ナットによりボルトに軸力F1を発生。 2.上ナットをトルクT1で締め付け、上ナットにより、軸力F1が発生。下ナットとボルトのねじ山はほぼ非接触となる。  (下ナットは上ナットの締め付け力を被締結体に伝えるだけ、座金などと同じ状態) 3.上ナットを固定した状態で、下ナットをトルクT2で戻す。  上ナットは軸力F1を発生させ、下ナットは逆向き軸力F2を発生させる。  結果、被締結体にはF1-F2の締結力が残る。 といった形です。 ですので、ナットの厚みはボルトでの締め付け力には影響しません。

kikai1
質問者

お礼

大変御忙しい中を、論理的に、詳細に御説明くださり、感謝一杯です。 誠にありがとうございました。 それで、私が、一番理解できなかったのは、 3項の、被締結体の締結力がF1-F2という点です。 この場合同じ厚みのナットですと、F1=F2となり、締結力=F1-F2=0と思えるのですが、 このところを御教授願えないでしょうか。 御忙しい中を恐縮ですが、宜しく御願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

前の回答の通りで隙間を無くするのが原理で適正に締め付けると軸力の維持は可能です 長いですが、下の方にダブルナット出てきます https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.fml.t.u-tokyo.ac.jp/~izumi/Bolt/jigikai050727.pdf&ved=2ahUKEwivmJi8hJjkAhW0IaYKHQltAKgQFjAHegQICRAB&usg=AOvVaw0PoH14ND4bkQ6cjh35ZenT

kikai1
質問者

お礼

御忙しい中を、貴重な資料を送ってくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

ダブルナットを効かせる時には、上側のナットを締め付け。上側のナットが緩まないようにスパナで固定しておいてから、下側のナットを緩める方向に回転させてロックさせるので、軸力は保たれます。

kikai1
質問者

お礼

御忙しい中を、貴重な御教授を賜りありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ厚みのWナット時の締結力

    上ナットの軸力F1と、下ナットの軸力F2の場合、被締結体への締結力は、F1-F2と教えていただきましたが、上下ナットの厚みが同じ場合、締結力は、F1-F2=0となるのではないでしょうか。 それとも、上ナットの締付トルクより、下ナットの戻しトルクを弱くする必要があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • ナットの締め付けについて

    こんにちは。 仕事でナットの締め付けをやっているのですがどうも上手く入れられません。 電動インパクトを使用しての締め付けなのですが、動きながらの作業なので締め付けするものに対して上下左右にズレているのか、ガリガリと音を立てて失敗してしまいます。 そこで電動インパクトを使ったナットの締め付けのコツのようなものを教えていただきたく投稿しました。 力の加減や目線など小さいことでもいいので教えてくださればと思います。 宜しくお願い致します。

  • ナット締め付け時のボルトの出しろ

    ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩む原因になると思うのですが、12のボルトだったら最低その半分の6mmは出さないといけないというような基準がありますか? そのような記述のあるHPがあれば教えてください

  • ボルトナット

    締め付けにボックスエイトを利用しょうと思っているのですけど ボルトやナットは六角ボルトや六角ナットがほとんどなのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ナットから何山でるのが理想か

    M8ボルト、ナットを使用して 2.3ミリと3.2ミリの鉄板を挟み込んで 固定しようとしています。 M8ボルトは首下20ミリ BT=ボルト SW=スプリングワッシャー w=ワッシャー N=ナット BT→SW→W→3.2→2.3→W→SW→N の順で固定した時 ナットからボルトが1ミリ位飛び出ます。 (ほぼ面一に近いですが(汗)) この場合、もう数山出せるように 長めのボルトを使用した方が 良いのでしょうか? 面一のままでもいいのか? 固定する場所は振動がある為、 ネジロックも使用しなくてはと 考えています。 面一でのネジロック使用と、 数山出した場合のネジロック使用とでは 違いはあるのでしょうか? ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • ボルトとナットの緩み止め

    あるものをボルトとナットで固定しているのですが、振動が多い環境もあって一ヶ月もすると緩んできています、ヒラワ、スワなどはもちろん使用しています。ダブルナットを掛けたらましになるでしょうか? しっかり締め付けして、ナットから飛び出したナットのネジの部分とナットの部分にコーキングガンでシリコンを盛ってやれば緩みにくくなるでしょうか?市販のゆるみ止剤では強すぎて外したい時に苦労しそうですし値段もするので普通のコーキング剤で対応できますか?

  • ボルトとナットを締める時はナットの方を回すのはなぜ

    ボルトとナットを締める時はナットの方を回すのはなぜですか? なぜボルト側を回したらダメなの?

  • 高強度ナットを探しています

    ボルトは高強度のものがたくさんありますが、ナットは見当たりません。 締め付けトルクをアップさせたいのですが、いつもナットのネジ強度が足りなく 止む無くサイズアップを行なって設計しています。  なぜ、無いのでしょうか? あればメーカなど教えていただければ幸甚です。

  • 羽子板ボルトのナットの緩みについて

    自宅を新築して半年になります。 先日、ユニットバスの天井点検口から天井裏に入れることに気づき入ってみたところ、梁などを固定している羽子板ボルトのナットが手で簡単に回ってしまいました。不審に思い、スパナでその場で触れるナットを全て回してみたところ(7個中7個)手締めから1/4回転くらいの締め付けでした。 羽子板ボルトのナットの締め付けとしてはこの程度でいい物なのでしょうか? 何か規格があればお教えください。

  • ボルト・ナット・ワッシャーの使用について

    ボルト・ナット・ワッシャーの使用についての質問です。 ボルトを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。 また、同様にナットを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。

このQ&Aのポイント
  • 会社の命令による異動で通勤費を自己負担せねばならないことは労働基準法上問題が無いのか
  • 定期券解約計算の基準と実際の異動基準が異なるため、通勤費は自己負担になる場合が多い
  • 会社に問い合わせたが、規程に則って行動するとの回答のみで何ら解決策は示されなかった
回答を見る