• ベストアンサー

「ヤバイ」という言葉について

感情の高まりを表すのに「ヤバイ」という言葉しか使えない人が多いように感じます。 例えば、 私の友人「天気の子ヤバかった!」 私「具体的にどこが良かったの?」 私の友人「えーっと、ヒロインが可愛かった!」 私「はぁ」 以前にこのようなやりとりがあり、新海誠さんが2年間命を削って作った映画を、ヤバイの一言で片付けるなよと思いながら話を聞いていました。 確かに、その言葉を使うなとまでは言いませんが、便利な多義語であるが故に具体的な説明を含まずに思考停止状態で使うのは良くないと思うのです。 「ヤバイ」を連発する癖を直す方法はありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

noname#252329
noname#252329

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.11

思考停止する思考回路になってしまっているから それを何とかしようとするのはおこがましいのではないかと思います。 相手は製作者側の視点を持つ必要を感じていないし 鑑賞する、という感覚もないし 語彙が貧困でも何ら不都合を感じていないので それはそれでそういう時期なのかそういう人なのかわからないけど 「そういうもの」という認識でいいと思います。 語彙の多い、鑑賞してそれについて語れる人と 言葉を尽くして話をすればいいので 話す相手によって自分のストレスがたまらないように チューニングすることが大切ではないか、と思います。 ヤバいを連発する人に対しては 同じくヤバいを連発して そのリズム感やスピード感を楽しんだらいいし そうでない人とは言葉を選んで頭を使って 会話を堪能したらいいと思います。

noname#252329
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (14)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.4

 いわばその年の「流行語」みたいなものですから、人により、場合により、その時で違います。ある時は「痛い」だったり「濃い」だったりで、  昔の流行語を探せば死語累々、「ヤバい」もやがてそのうちに入るか、危ない、と言う元の俗語に帰ると思います。  高校留学で帰った人が、盛んに使う死語で、いつの短期留学生かわかるのも同じ理由です。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 ヤバイとカワイイとクソは3つの種族の語彙タンクのemptyマークなんですから取り外すことはできません。タンクに他の単語を入れるとこの表示が消えます。

noname#243631
noname#243631
回答No.2

がばい、すごかぁに乗り換える。なんちゃって。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2522/11232)
回答No.1

今の「ヤバイ」という言葉は「エモーショナルである」という意味です 言葉は日々変化していきますので、周りの変化には気にしないようにしましょう 自分がその言葉を使いたくなければ使わないようにすれば良いと思います

関連するQ&A

  • 話すのが苦手です

    プライベートだけなら何とかなりますが、仕事でも人前で話す場面で緊張してしまってうまく話すことができません。 緊張すると思考も停止してしまって、一言二言しか言葉が出てきません。 こういうのって訓練次第で克服できるものなんでしょうか? 場数を踏むしかないのかもしれませんが、何か具体的な方法があれば教えてください。

  • 女性が人生の言い訳に使いがちな言葉は?

    女が人生の言い訳に使いがちな言葉は? 女性とは、物事を論理的に考える事が出来ず、感情的or直感的にしか考えられません。 故に、穴だらけで、具体性の無いとんでもない事を、平気で主張してきます。 そんな女特有の、論理的思考に乏しい所を、如実に表している 「女が人生の言い訳に使いがちな言葉」を教えてください

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんポストに預けといたら。簡単に言って良い言葉だと思いますか?

    生後2ヶ月半の赤ちゃんを育てている母です。 25歳です。 仲良しの友人が妊娠をしました。 今、5週目だそうです。 彼女はフリーターで、手取りは10万弱。 いろんな男の人の家をてんてんとして暮らしています。 父親が分からないので、シングルマザーをしたいとの事。 「10万弱では、手当てをもらっても、生活は苦しいと思うよ」 と言いました。また、お金以外にも、父親がいない故の 苦労があると思うと話しました。 (決してシングルマザーを批判しているわけではありません) すると友人は 「じゃあ、赤ちゃんポストにでも預けるわー。あんたも育児疲れたら 預けといたら」と けろっとして言いました。 それを聞いて私は、怒鳴りつけてしまいました。 「命をなんだと思ってるの!赤ちゃんを手放すってどういう ことか分かっているの!二度と電話してこないで!」 と一方的に電話を切ってしまいました。育児が大変な今、 イラっとしてしまう時でも、生まなきゃ良かったとだけは 絶対に思わないようにしよう。そう決めている私の 神経を逆なでされたようで・・・。 その後、後悔しています。 きっと、友人は相談にのって欲しかったと思うのです。 このような言葉を口したのも、ちょっとしたノリだったと思うのです。 私たちは、日常会話で「もう、アホやな!」とか言い合う仲でした。 それでも、簡単に言って欲しくない言葉でした。 友人を見捨てたという気持ちも強く残っています、 でも、冷静に話す自信はありません。 子育てをされているみなさんはどう思われますでしょうか? なんともいえない後味の悪さが残っています。

  • 物忘れがひどい。治りますか?

    最近になって物忘れがひどい事に気づき、愕然としています。 もともとズボラな性格で、芸能人やいちげんさんのような友人の名前は覚えない、昨日喧嘩した事でも一晩寝たらすっかり忘れたりするような性質だったので、気にもとめていなかったのですが・・・。 漢字が思い出せないのはワープロの使いすぎとかで理由は付くのですが、正月あけたら同僚の名前を忘れてたり、色んな言葉がずっぽり抜けて「あれ?」という場面が多くなっています。 話をまとめる力も衰えているような・・・頭を使うような事に出くわすと、どうも、霧がかったようにぼんやりして、思考が一時停止してしまいます。 顔だけが深刻に考えてるんですよね・・・(TT 考えられるのは、短大に入学してから10年、まるっきり頭を使う事がなくなったからのように思います。 頭がさびちゃったんでしょうか? これは治りますかね??? また、どんな治療が有効でしょうか??? よろしくお願いいたします。

  • 未来の事をどう考えたらいい?

    明日のことを思い煩うなかれ。 明日のことは明日思い煩え。 一日の労苦は一日にて足れり。 聖書の言葉ですが、その時に考えたらいいこと、未来の事を先走って、 今、あーでもない、こうでもないと考えてしまいます。 具体的には、将来結婚したとして友人は誰をよぼうか?呼べる友人がいない、どうしよう? 親族だけの式にしようか?間が持たなかったらどうしようか? もちろん、結婚の予定は全くありません。 その時に考えたらいいことは、今考えなくてもいいけど、 今考えてもべつにいいんじゃないか?そんな、思考回路です。 この思考癖は苦しい人生になりますか? だとしたら、この思考癖の問題点を教えてください。

  • 神の国は言葉ではなく 力にある――特殊絶対性仮説

     1. ▲ (コリント前書 4:20) 神の国は言葉ではなく力にある  ☆ ロゴスではなく デュナミスだと言います。  2. 一般および個別絶対性理論は 理論として(哲学として) 言葉による表現における説明です。  3. 一般絶対性として 神は 非知なる非経験の場として 普遍神であると言います。  3-1. 有る神と無い神とは 互いにまったく同等であること。  3-2. 有る神について 名前がいかに呼ばれていようと やはり互いに同等であること。  4. 個別絶対性として――おのが非思考の庭にあって―― 如何なる名で神を呼ぼうとそのひとの信仰は 絶対自由であること。  4-1. その信仰からみちびいた倫理規範や世界観は しかしながら いかにとうといオシヘと見なされたとしても 人間の言葉で表現された経験思想に属する。ゆえに オシヘは 神として信じる対象ではあり得ないということ。(宗教は 信仰とは別である)。  4-2. 個別絶対性は おのれのいだく神を 唯一の 絶対と見なさないことによって成り立つ。つまり 排他性を排除することにそのいのちがある。さもなければ その自由絶対が ただの思い込みとなる。  4-3. 信仰の相手は 普遍神であるのだから。  5. 特殊絶対性は おのが信仰が――その個別絶対性が―― 言葉にではなくチカラにあると仮説する場合を言う。  6. このチカラとは 霊であり聖霊体験だとも言う。むろん霊とは 神のことである。霊とは 因果関係から自由な場を言う。  7. このチカラは どこから来るか? ――ひとつの仮説として 《ゆだねる》ことから。と提案する。  いかに。

  • 世間が正当化している偽善的な考えについて

    昨日テレビで中島義道さんという近代の哲学者を知りました。 彼の思想は常識に反することだそうです。そこにいたタレントも一言で言い表わしていましたがそれは 「考えない弱者をもっとも嫌う」ということです。 挙げられていた彼の具体的な考えに「彼女いなくて寂しいでしょ?」というような「余計なひと言」がありました。 聞かれた本人が「寂しくない」と本心を言っても「無理すんなよ」と言うその決めつけのようなことに中島さんは疑義を抱いているわけです。 また、世の中のあまりにも強調されたポジティブ思考についての反義というようなものも挙げられていました。 私の場合ですが 「犯罪を犯す者は皆一様に悪人」 「腹を痛めた子供が可愛くないはずがない」 「私だってこんなこと好きでやっているわけじゃない」 というような世間の定型思考(それは私が大嫌いな欺瞞も含まれていますが)については辟易しています。 世間が当たり前のようにしかし、自分では正しいと思いながら実は偽善的や欺瞞的に使っていることに疑問を抱いている方の、日常でそれを感じる疑問な言葉があれば教えてください。

  • “常識”嫌われる人が“当たり前”を連発する心理は?

    私の上司は部内で嫌われています。 ビジネス本を読んでいると、人望のない上司は“常識”“当たり前”を連発する上司だと書いてありました。 また“常識”“当たり前”を連発する人は語彙(ボキャブラリー)が少なく、説明が下手で、頭が悪いと書いてました。 確かに、人望のある隣の部の課長が“常識”“当たり前”という言葉で部下を叱っているのを聞いたことがありません。 もっと具体的な言葉で叱っています。 本に書いてあった“現場の声”の欄には、 「上司に説教されてさ、“当たり前のことを当たり前のようにしろ”とか言いやがるの。 “じゃあ、当たり前って何ですか?”って聞いたら、言葉に詰まって“それを自分で考えるんだ!!”って怒鳴られて参ったよ。 当たり前の内容の説明ができないのに、当たり前を使うんじゃないよ。」 と書いてました。 そういえば、居酒屋でサラリーマン2人が飲んでいて、年配の男性が若い男性に向かって説教していて 「当たり前のことを当たり前のようにしたらいいんだ。お前は当たり前ができてないから仕事ができないんだ。」 とか一方的に言われててカワイソウでした。 多分、この上司も人望がないんだろうな。 語彙が少なく、説明できないから、“当たり前”という言葉に逃げるんだろうなと思いながら聞いてました。 私の上司も“常識”“当たり前”を連発します。 例えば、 「子供の教育ってのは首根っこを押さえつけて、親の命令には絶対服従させる。そんなもの常識だろ。」 「徒歩30分以内なら歩いてくるのが当たり前だろ。車で来るヤツは非常識だ。」 「上司が2次会行くぞと言うなら最後まで付き合うのが常識だろ。」 「上司の命令は絶対服従。そんなもの常識だろ。」と言い、古い価値観を押し付けてきます。 怒られている時に、こっちが一言でも言い返したなら「お前は常識がなってない。」と怒鳴ります。 職種がバレルので書きませんが、仕事内容でも“常識”“当たり前”を連発します。 なぜ人望のない人は“常識”嫌われる人が“当たり前”を連発するのでしょうか? 上司の心理状態を知りたいです。 常識って何だろうと思って読書していると、アインシュタインの名言で 「常識とは18歳までに身に付けた“偏見”のコレクションのことをいう。」 というのがありました。 なるほど。 確かに上司の言う“常識”“当たり前”を“偏見”に直すと内容が通ります。 もう一つ読んだ歴史本では、現代と江戸時代と比較して 「常識とは言葉に出さなくてもわかる“共通の感覚”。現代日本人は“共通の感覚”を失いつつある。」 と書いてました。 つまり、“共通の感覚”を失いつつある現代日本において、“常識”“当たり前”を連発する人は、その人の“偏見”を押し付けている可能性が高いと解釈してもいいのでしょうか? “当たり前のことを当たり前のようにする”って具体的にどういうことですか? 子供の首根っこを押さえつけて親の命令に絶対服従させる行為が、“当たり前”ですか? 上司にすればそれが“当たり前”の行為で“常識的な教育”らしいです。 常識って何ですか?当たり前って何ですか?

  • いつの間にか付き合っていた??

    いつの間にか付き合っていたっていうのはよくあるコトなんでしょうか?? 「付き合う」っていう具体的な話がなく、付き合うようになったっていう友人が過去・現在含め結構たくさんいるんです。 私はそういう経験がないのですが、そういうのって、お互いに言葉にせずに「付き合っている」「この人は彼氏だ彼女だ」って思える何かがあるんですよね? まさかHではないですよね・・・。 すごく不思議です。 私としては、やっぱり一言があった方が嬉しいんですけど・・・。 そういう経験がある方、または身近に居るという方、ぜひそのポイントを教えてください。