• 締切済み

消火栓の放水量(L/min)の公式について

消防設備士関連の資格に関する質問です。 屋内・屋外消火栓の放水量の計算式の公式が「Q=0.653×d二乗×√10×P(L/min)」とあります。 Q=放水量 d=ノズル口径 P=圧力(MPa) です。 質問ですが、調べたら「Q=0.653×d二乗×√10.2×P」や「Q=0.653×d二乗×√10.1972×P」と言う放水量の公式もあったのですが、どれが正しいのか良く分かりません。 屋外消火栓や泡消火で公式が違うのでしょうか? 教えて下さい。

noname#247334
noname#247334

みんなの回答

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

「Q=0.653×d二乗×√10×P(L/min)」 「Q=0.653×d二乗×√10.2×P」 「Q=0.653×d二乗×√10.1972×P」 何が違うのさ? 10か10.2か10.1972かだけでしょ。精度の問題。 円周率が3か3.14か3.141592653かと同じこと。

noname#247334
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りですね(笑) 計算が少しでも違うと機械装置が大きくなるにつれ誤差が広がっていくので、どうなのかなーと思い質問してみました。

関連するQ&A

  • 屋外消火栓の放水試験を行うのですが、放水口に直接ノズルを取り付け、放水

    屋外消火栓の放水試験を行うのですが、放水口に直接ノズルを取り付け、放水量を測定してもいいのでしょうか?ホースを2本取り付けなければいけないですか。

  • 2号消火栓のホースの長さと放水量を定める法律

    2号消火栓のホースの長さと放水量の、最低限の長さ・量が、法律で決まっているのであれば、その法律を教えてください。 2号消火栓のホースの長さは最低でも、○○メートルは必要だ、 2号消火栓の放水量は最低でも、○○リットルは必要だ、 と法律で決まっているのでしょうか。 もし決まっているのであれば、その法律(○○法第○○条○○項等)を教えていただけないでしょうか。 なお、私なりに少し調べたことを下記に記します。 ↓   ↓   ↓ 「ウィキメディア」にて、「消火栓」で調べたところ、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB%E6%A0%93 にて、 「1号は、筒先(ノズル)で毎分130リットル、0.17MPaの放水性能を有する物で、半径25メートルの円で防火対象物をカバーしなければならない。その為、殆どの物は口径40mm、15mのホース2本で構成されている。」 「2号は、筒先で毎分60リットル、0.25MPaの放水性能を有する物で、半径15mの円で防火対象物をカバーしなければならない。」と書かれています。 「半径25・15メートルの円で防火対象物をカバーしなければならない。」と書かれてあるのは、多分、1号は25m、2号は15m間隔に設置しなくてはならないという意味だと思います。 このウィキメディアの文面からは、 1号消火栓のホースの長さ→15mのホース2本 1号消火栓の放水量→毎分130リットル 2号消火栓の放水量→毎分60リットル となっているようです。 なお、この質問は、何メートル間隔に設置しなくてはいけないかという質問ではなく、2号消火栓の「ホースの長さ」と「放水量」の質問です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 屋内消火栓設備(2号消火栓)のリミットスイッチ

    屋内消火栓設備の2号消火栓についてお伺いいたします。開閉弁にリミットスイッチが付いているものがありますが、このリミットスイッチは何のために付いているのでしょうか? ついでながら、2号消火栓の放水は、消火栓の開閉弁を開き、ノズルの開閉装置を開くことにより放水する、と理解しておりますが、これで間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 屋内消火栓設備の摩擦損失水頭の計算方法

    屋内消火栓設備の配管の摩擦損失水頭表の見方についてお伺いいたします。添付の図のように、d点までの配管摩擦損失水頭を計算する場合、bからd点までの配管流量をポンプ1個分の放水量である130l/minとするのか、または本管部分のc点まではポンプ2個分の放水量である260l/minとし、そのあとのc点からd点までをポンプ1個分の放水量として表の数値をみるのか、わからず困っております。 このような場合、はたしてどのように考えたらよろしいのでしょうか?

  • 屋内、屋内消火栓及びスプリンクラーの水源について

    消防設備の屋内消火栓、屋外消火栓、スプリンクラーを設置する場合には水源を確保しておくことが必要ですが、設備を併置する場合に、その水源はそれぞれにつき専用に必要量確保しなければならないのか、必要量確保できれば水源を兼用してもかまわないのかわかりません。教えてください。

  • 屋外消火栓設備

    教えてください。屋外消火栓設備。 今現在 設計で ポンプ 地下水槽 呼水槽 補助高架水槽 というふうに なっていますが 補助高架水槽をやめにすることはできるのでしょうか? ポンプ 地下水槽 呼水槽だけにすることはできるのでしょうか? また補助高架水槽をつけたままの際のことでお聞きしたいのですが 屋外消火栓の配管を 埋設配管ではなく 建物内に引き込み 天井内配管をする場合ですが この場合 この天井内配管より 補助高架水槽が上にこないと いけないのですよね????? 消防の基準をみるとH2+0.05MPaとかいてあるのですが (H2=補助高架水槽の位置から起動用水圧開閉装置の水圧開閉器までの 落差) これ自体よくわからないので 詳しく教えてください。

  • ノズルの空気消費量

    塗装のスプレーガンなどのノズルの消費空気量の計算式として Q=7.6d×d(P+0.10)n×10.19×1.1 Q=消費空気量(L/min) d=ノズル径(mm) P=使用圧力(MPa) n=ノズル数 とネットであったんですが、どうしてPにたいして+0.10を 足す必要があるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 流量はどのくらいになるのか?

    20L/min 時2.1MPa  90L/min 時0.9MPa 口径32Aとなるポンプ距離5m配管途中15A通ります。ノズルφ6.3 9本又はノズルφ3 9本の量はどれくらい?穴から出る量の計算のみでは不可は承知です。勢いよく出る?かな。トータルノズル合計が32Aより小さいだけて出るのは出る出方がわかりません。

  • コンプレッサとエアーノズルの関係

    初心者質問失礼いたします。 コンプレッサ(オイルフリーのポータブルコンプレッサ)およびエアーノズルを選定しているのですが、その仕様を見て以下の疑問が生じました。 まずコンプレッサの性能が、 最高仕様圧力:0.96MPa 吐出空気量:60NL/min(at 0.50MPa) 次にエアーノズルの性能が 吐出空気量:400NL/min(at 0.50MPa) というようなコンプレッサにエアーノズルを直接つなげた場合(厳密に言えばカプラ等が必要ですが無視して)、エアーノズルから吐出される空気量は400NL/minではなく、60ML/minになるのでしょうか?? 詳しい方おられましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 通信ケーブルのわたりについて

    お世話になっております 外構での通信ケーブルについてなのですが、ハンドホールから屋外の消火栓に EM-HP1.2mmケーブルの3P 10P 15Pが1本づついっているのですが 消火栓にそんなにケーブルが必要なのでしょうか それとも15Pはわたりに使うって考えなのでしょうか それから末端は電気と同じで接地は必要なのでしょうか よろしくおねがいします・・・

専門家に質問してみよう