• ベストアンサー

森で竹の葉や松ぼっくりを拾ってきてメルカリで売った

maiko04の回答

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

森といえども所有者がいます。 所有者は個人だったり、会社だったり、市区町村だったりします。 誰のものでもない、誰もが好きなように使えるものなんて 日本には存在しません。 拾った時点で窃盗、売った時点で横領ですね。

関連するQ&A

  • 竹の葉が枯れた

    なんという名前かわかりませんが、垣根などに植える竹の葉が 半分以上枯れてきました。 ほうっておいたら来年また葉が繁るものなのでしょうか。

  • 竹の葉は堆肥になりますか

    竹の葉がたくさん落ちているのですが、生ごみに混ぜ寝かせたら、堆肥になるものでしょうか?

  • 大きな松ぼっくりを拾えるところを教えてください!

    大きな松ぼっくりが拾えるところがあれば教えてください。 5歳の息子が木の実が大好きで、松ぼっくりやどんぐり拾いなど、毎年行っているのですが、 大きな松ぼっくり(大王松など)があることを知りました。 三鷹の森ジブリ美術館に行った際、トトロのとなりに大きな松ぼっくりがたくさんあり、子供と大興奮。 その後ネット検索しましたが、あまり出てきません。 関東ですと、箱根ガラス館くらいで、あとは関西圏でした。 当方関東在住ですので、関東で拾える場所をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 竹の葉の特質について(堆肥)

    竹やぶを刈りましたところ、刈り後に葉とタケノコの皮が沢山ありました。竹はゴサンチクという細い竹ですので、葉や皮も薄いものです。ゴツイものではありません。折角ですので、作物のマルチがわりに畑に敷いて利用して、その後は半年経ったらスキ込むか、堆肥材料にしようと考えています。ところで、言い伝えに『竹の葉は堆肥にするな』というのがあります。なかなか分解堆肥化しにくいから、らしいからです。また別に、ある本には『珪酸という有用な成分が豊富だから、土づくり資材に良い』との話も読みました。スキこんで悪ければ、じっくり堆肥槽にいれて一年でも置いておけます。質問は・・・この竹の葉やタケノコの皮の有用性、堆肥への向き・不向きなどなどについて、なにかご存じの方、お話しを聞かせて下さい。

  • 「竹の春」「竹の秋」

    竹は普通の樹木と違い、春に葉を落として、秋に葉が青々としてきます。 これを「竹の春」「竹の秋」というそうです。 何故、竹はこんな不思議な生態をしているのでしょうか?

  • 小さい松ぼっくり。

    小さい松ぼっくり。 8月半ばにペットボトルの蓋に収まってしまう 松ぼっくりを拾いました。 色々と検索したのですが これだというものに行き当たりませんでした。 この松ぼっくりの種類を知りたいのです。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 巨大な松ぼっくり

    数年前に巨大な松ぼっくりを頂きました。 静岡県で拾ったようですが、私の周り(北関東)では見たことがありません 巨大な松ぼっくりは温暖な気候でないと育たないのでしょうか 品種もご存知であればお願い致します 4年くらい前に貰った松ぼっくりから芽は出せませんよね・・・

  • 竹の種類と育て方を教えてください。

    雌竹?という竹を頂いたので、植木鉢で育てています(高さは1メートル50くらいで、節は3箇所で、現在、その節のところ、3箇所から、薄い緑色の3センチ程度の葉が込み合ってでております。 で、この葉の出方なんですが、不規則に3箇所、完全に独立してでています。 で、竹のイメージとして、山にある竹を見ていると、しだれた感じで風情があるんですが、今、家にある竹は、まっすぐに、突っ立っているだけの茎に3箇所独立して、葉が出ているという単純な感じで、どうも、風情がありません。 玄関の門柱の裏あたりに植木鉢に入れて、ちょうど、門柱の裏あたりに竹の葉がしだれた感じをイメージしていたんですが、どうも、現在の雌竹?では、そんな感じにはなってくれないような? まず、現在の雌竹は、どうみても、しだれた枝が出ないような感じですし、、、 ただ、山にある枝がしだれた竹をみていると、葉がすごく大きいような? すいません、どんなことでもよろしいので、アドバイスをお願いします。

  • まつぼっくりを拾えるところ

    子供が学校の工作でまつぼっくりを使うのですが、 東京の、台東・荒川・足立 近辺で まつぼっくりを拾える場所がありましたら 教えてください。

  • まつぼっくりについて

    今日仕事先で「まつぼっくり」をみつけて、上司に「まつぼっくりは濡らしたらまつかさが閉じるんですよー」と言ったら水につけたみたいで、閉じなかったと言われました。 確かに小学校の頃そう習ったはずなのに・・・ もうひとりは「濡れると開く」とまったく反対のことを言うのです。 落ちているまつぼっくりは閉じないのですか?水につけた時間(3分ほど)が短いのでしょうか・・・ 私があってるってことを証明したいのですが、これ!というHPもみつけられず困っています。 本当はどうなのかと、できれば詳しいHPも教えていただけるとうれしいです。 本気で「うそつき」呼ばわりされているのがくやしいです!!