• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未加入期間の追加支払)

未加入期間の追加支払について

このQ&Aのポイント
  • 現在、66歳(妻61歳)ですが、国民年金未加入期間があります。本人はS48年度からS51年度(学生)の未加入期間であり、妻はS56年度からS60年度(海外在住)の未加入期間です。この未加入期間の国民年金保険料を追加支払うことは可能でしょうか?
  • 現在、66歳の方(妻61歳)が国民年金未加入期間がある場合、追加支払いをすることは可能でしょうか?本人の未加入期間はS48年度からS51年度であり、妻の未加入期間はS56年度からS60年度です。
  • 国民年金に加入していない期間がある方(66歳)とその配偶者(61歳)がいます。本人の未加入期間はS48年度からS51年度であり、妻の未加入期間はS56年度からS60年度です。この期間に対して追加で国民年金保険料を支払うことは可能でしょうか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.5

#3です。 あなたは学生のとき4年間未納ですから満額の36/40しか支給されません。 奥さんは海外在住のとき5年間未納ですから満額の35/40しか支給されません。 カラ期間は半額だけ支給されるなんて適当なことを言う人がたまにいますので,注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6674)
回答No.4

> この期間の国民年金保険料を支払う事は可能でしょうか? 既回答の通り、20年以上も前の国民基礎年金(国民年金)の保険料の「後納/追納」は出来ません。 そして、奥様の場合は、国民年金の年金支給額が満額の40年(480か月)に足りないならば、65歳までに任意加入をするしかありません。 国民年金 後納 追納 https://www.google.co.jp/search?ei=gdRMXZfTMNKh-Qbrl57IBA&q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E5%BE%8C%E7%B4%8D%E3%80%80%E8%BF%BD%E7%B4%8D&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E5%BE%8C%E7%B4%8D%E3%80%80%E8%BF%BD%E7%B4%8D&gs_l=psy- 国民年金の後納/追納の違い https://www.google.co.jp/search?ei=ldVMXZPIJdH7wQOR7bvwAQ&q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E5%BE%8C%E7%B4%8D%E3%80%80%E8%BF%BD%E7%B4%8D%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E5%BE%8C%E7%B4%8D%E3%80%80%E8%BF%BD%E7%B4%8D%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&gs_l=psy- 国民年金 任意加入 https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=WN9MXcnAE4-C-Qbdu4GIBg&q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%8A%A0%E5%85%A5&oq=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E4%BB%BB%E6%84%8F%E5%8A%A0%E5%85%A5&gs_l=psy- > ・・・・国民年金未加入期間があります。 前述の様に、国民年金の保険料の「後納/追納」は出来ませんが、本人も、奥様も、未加入の期間は「合算対象期間/別名 カラ期間」に該当すると思います。 「合算対象期間/別名 カラ期間」とは、年金額は税金分の半分だけが支給されて、年金の期間の計算には入るということです。 https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/jukyu-yoken/20140421-05.html 国民基礎年金(国民年金)の将来の年金支給額は、半分が税金です。 つまり、「合算対象期間/別名 カラ期間」ならば、半分の税金分は支給されるということです。 もし、「合算対象期間/別名 カラ期間」にならないならば、本当に「未納期間」となって半分の税金分も年金支給されません。 国民基礎年金(国民年金)の保険料は、昭和61年(1986年)4月から(但し学生は除く)と、学生は平成3年(1991年)4月から、これ以降は、保険料を納付していないと、未納扱いになります(減免等を除く) https://www.google.co.jp/#q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%80%80%E6%98%AD%E5%92%8C61%E5%B9%B4%EF%BC%881986%E5%B9%B4%EF%BC%894%E6%9C%88%E3%81%8B%E3%82%89

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.3

本人は,65歳以上で受給資格期間を満たしているので加入できません。 妻は,受給資格期間を満たしていても65歳未満ですから加入することができます。日本国内に住所があって,老齢基礎年金の繰上げ支給を受けておらず,厚生年金保険,共済組合等に加入していないことが条件です。納付済期間が480月になるまで,または65歳になるまでは加入できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.2

1)本人 65歳に達し老齢基礎年金の受給権があるから追納はできない。 2)妻 追納ではなく、65歳まで任意加入できる。(厚生年金の被保険者でない場合)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>この期間の国民年金保険料を支払う事は可能でしょうか? 現在は直近2年に遡った分しか後納できなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の未加入期間

    社会保険事務所から「未加入期間国民年金適用勧奨に該当するので届出をして下さい」といった内容の、 通知と書類が送られてきました。 「未加入期間国民年金適用勧奨」とはどういう意味なのでしょうか? 現在は厚生年金に加入しておりますが、実は前の会社を退職後から4年間くらい、 年金に関する届出はしなかった為、厚生年金にも国民年金にも未加入の期間がありました。 この場合でも今回の届出はする必要があるのでしょうか? あるいは、60才(65才)までに25年以上の加入期間という年金支給の条件を満たせるのであれば、 自己判断で届出はしなくてもいいものなのでしょうか? また、届出をした場合は未加入期間分の請求がくるものなのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 海外滞在期間は年金加入期間に含まれる?

    海外滞在期間は国民年金の掛金をを免除されるということで、 昨年、免除申請を役所にしましたが、昨日もらった「年金とくべつ便」 の加入記録にこの期間が記載されていません。 学生時代の特例免除申請した期間は記載されています。 これは、社会保険庁のミスでしょうか? 年金ダイヤルは例によってつながりませんので、 ご存知の方、教えて下さい。

  • 遺族厚生年金が払われる加入期間の条件

    遺族厚生年金が支払われるためには、加入期間に対する条件があるのですが良く理解でいません。 日本年金機構のHPによると ≫ 保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が国民年金加入期間の3分の2以上あること。 このようにあります。 たとえば、20歳から国民年金に加入し30歳まで支払って、30歳から35歳までは厚生年金を支払って死亡した場合、国民年金には15年分支払っていることになります。厚生年金部分は5年のみです。これでも、上記の「3分の2以上ある」と呼べる状態なのでしょうか? 年金の種類にかかわらず何かしらに入っている期間が3分の2以上、逆に言えば、いままでに免除もされず何の年金も払っていない期間が3分の1以下である、という理解で良いでしょうか?

  • 加入期間の確認について

    事務担当の者ですが、相談を受けました。 夫婦とも昭和23年3月生まれです。 夫は30年以上共済組合に加入し、今年度で定年退職です。妻は扶養されていて、第三号にあたります。 1.妻のみ60歳から年金を受けたいそうですが、第3号の加入期間の証明はどこに頼めばいいのでしょうか? 2.妻の分を共済組合に証明してもらい、社会保険庁に提出したいようですが、可能でしょうか? 3.夫の加入期間の確認通知書は6月ごろ届くらしいですが、妻の分は入っていないですよね? 説明が足りないようでしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 国保未加入期間の支払いについて教えて下さい!

     親の扶養から外れて以来、保険証も無効になったんだろうと思いながらも非正社員で収入も安定していなかったので何となく健康保険に未加入のまま医療機関を避けて長い年月を過ごしてしまいました。  しかし、健康保険未加入が違法であると知ると共に、年齢的にも病院を避けている生活に不安を感じ国民健康保険への加入を考えています。 相談にのっていただきたいのは加入した場合のこれまでの未加入期間の支払いについてです。他の方の質問で未加入であれば支払い義務はないなどの情報を読んだのですが自分の場合も該当するのか、また、加入する際の手続き方法や注意事項があれば伺いたいと思います。勝手な話ですが現在も正社員ではありませんので可能であれば未払い分を払わずに加入できればと考えています。以下現在までの状況を書きます。 平成20年度 派遣社員やアルバイトでおそらく扶養から除外されるであろう年収+親の定年退職         ここからあやふやな状態 平成21年度 非常勤講師 平成22年度 非常勤講師 引っ越し 平成23年度 非常勤講師 平成24年度 非常勤講師 現在も年契約で更新中 引っ越しの際現在の市町村に住民票を移しましたが役場の人も学校勤務と聞いて保険のことは特に聞いて来ませんでした。なので現在も未加入のままかと思います。一人暮らし、世帯主です。 長くなってしまいましたがどなたかお答え頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 短期間加入していた共済年金について

    現在、フリーランスで国民年金1号加入者です。 以前、数カ月間だけ地方公立機関で常勤として働いており、共済年金に加入していました。 しかしこの期間は国民年金のねんきん定期便に記入されている国民年金の加入期間には反映されておりません。 (1)基礎年金部分について 共済年金に加入していた期間だけ、年金定期便では国民年金(基礎年金)の加入期間が少なくなっています。 将来的に年金受給する際には、共済年金に加入していた期間は、国民年金給付にきちんと反映されますか? (2)報酬比例部分について 共済年金は加入期間が25年以下だと、年金給付は1円ももらえないとも聞いたのですが、この数ヶ月に共済年金として納付した分(報酬比例部分)は、将来的に年金として反映されないのでしょうか? (3)転居手続きについて 共済年金を将来的に受給するにあたり、なにか手続きをしておく必要はあるのでしょうか? 共済年金を脱退後、何度か引っ越ししているのですが、共済年金については住所変更などの手続きは特にしておりません。 なお、妻も6年間ほど国立病院で勤務しておりましたが、現在は退職して引っ越しし、国民年金1号です(パート勤務)。 妻も、特に何も手続きはしていないのですが、住所変更などの手続きが共済年金に対して必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金の加入期間について教えてください

    会社を早期退職し厚生年金から国民年金に切替、今後国民年金を継続の予定です。 社会保険事務所で年金の加入記録を調べてもらったのですが (厚生年金 加入月数409カ月)(国民年金 資格喪失月まで87カ月) 合計496カ月=41年3.33カ月 国民年金の場合加入期間満了が40年でそれ以上加入しても払い捨てになるように聞いてますが 私の場合 厚生年金+国民年金で41年3.33カ月も有り1年3.33カ月多いのですが これは払い捨てになるのでしょうか どなたか詳しい方ご教授ください。

  • 国民年金の合算対象期間について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしている者ですが、平成18年度の試験にて次のような問題が出題されました。 問題:「任意加入により国民年金の被保険者になることが出来る20歳以上65歳未満の在外邦人が被保険者にならなかった期間は、老齢基礎年金の受給資格期間に算入されない」 問題集の解説ではこれは「誤り:任意加入により、国民年金の被保険者となることが出来る期間のうち被保険者にならなかった期間は、受給資格期間(合算対象期間)に算入される」とありましたが、本当に誤りなのでしょうか? 合算対象期間に算入できるのは、「20歳以上65歳未満」ではなく、「20歳以上60歳未満」だと思うのですが、如何でしょうか?(国民年金の任意加入者になることが出来る期間のうち被保険者とならなかった期間。ただし、20歳以上60歳前の期間に限る) よろしくお願い致します。

  • 加入期間が足りない63歳の母について

    母の年金加入期間が足りませんでした。 現在母は63歳と約半年です。 そこで質問です。任意加入で加入期間を増やす場合、60~65歳まで任意加入し、それでも足りなければ65~70歳まで入れるという事でしょうか?現在母は75ヶ月足りません。誕生日の12月で64歳になってしまうので、今から国民年金を払って、ぎりぎり70歳です。 ですが、国民年金を払っていたかもしれない・・と曖昧な記憶のある時期があります。現在から申し立てをして第三者委員会等を通すと数ヶ月、もしくは年単位で回答を待たなければならないのでしょうか? 曖昧な記憶の年金を諦めて、任意加入で支払うか、申し立てをしながら支払うか、迷っています。 また、母は別居している夫がいますが生活がぎりぎりです。任意加入でも免除、もしくは減額措置を受けることはできるのでしょうか? (たぶん無理だとは思っています) また別居している父は現在も働いていて厚生年金加入です。 ですが母が60歳になた時点で扶養をはずされていました。 どんな場合も60歳を過ぎればサラリーマンの妻は扶養からはずれる 以外、国民年金を払うしかないという事ですか? どんな理由があっても3号にはなれないのでしょうか? 詳しくはちゃんと相談にいきますが、その前に詳しい方に教えていただき情報がほしいと思いました。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 試用期間、厚生年金に加入してくれません

    10月に転職し12月までは試用期間なので、どの社会保険にも会社は加入してくれませんでした。 1月から、やっと加入手続きなのですが、仮に10月にさかのぼっての加入になった時、健康保険は、国民健康保険を支払っていたので、保険料は還付してくれると思うのですが、年金は、国民年金なので、年金の加入期間がダブってしまいますよね?それに、年金の保険料は還付してくれないのでは? 年金に詳しい方、ご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • オンラインレッスン動画にアクセスしても画面が開かない場合、解決方法を探しましょう。
  • 「サイトからの応答に時間が長すぎます」というエラーメッセージが表示された場合、インターネット接続やWindowsネットワーク診断を確認しても解決しないことがあります。
  • 加えて、yahooメールの開封にも問題があります。開封できない場合は、yahooに問い合わせるとよいでしょう。
回答を見る