NC旋盤プログラム 端面R加工の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤を使用して直径30パイの端面にR1とR40を加工するRRのプログラムを作成する方法について教えてください。
  • また、0.4ノーズR補正が必要な場合の計算方法も教えていただけますか?
  • SEOを意識したハッシュタグ、ハッシュタグに含めるべきキーワードについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

NC旋盤プログラム端面R加工について

直径30パイで端面にR1とR40を加工するRRのプログラムを作りたいです。 0.4のノーズR補正ありの計算方法を教えてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#246606
noname#246606
  • 旋盤
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koyayagi
  • ベストアンサー率88% (16/18)
回答No.2

凸R 形状のときは、刃先R 分を足しますのでSR 40の円弧の中心は、Xー0.8 Zー40.4になります。R1の円弧の中心はX27.2(30ー1.4ー1.4)とSR 40の中心から半径39の円弧(40.4ー1.4)の交点になります。計算は斜辺39高さ14(27.2+0.8の半分)の直角三角形で、Z がー4.になると思います。R とR の交点はさっきの斜辺を半径40.4に延長した点になります。計算したプログラムは X 30.Zー4. G03 X28.205 Zー2.693 R1.4 G03 Xー0.8 Z 0 R 40.4 になると思います。分かりにくかったらまた聞いてください。

noname#246606
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ノーズR補正ありとなし両方教えていただきありがとうございます! 無事プログラムを作ることができました。 まだ経験が浅いのですごく助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • koyayagi
  • ベストアンサー率88% (16/18)
回答No.4

プログラムは、G41とか分からないので座標だけ。 SR40の円弧の中心はX0 Zー40. R1の円弧の中心は、X28.(30ー1ー1)とSR40の中心から半径39(40ー1)の円弧の交点で、斜辺39高さ14(28の半分)の直角三角形から求めるとZー2.667になると思います。R とR の交点は2つの中心を結んだ線上で2つの円弧が交わる点なので、さっきの斜辺を半径40に延長した点になります。計算した経路は X 30. Z ー3.6 G 03 X28.72 Z ー2.67 R1.0 G 03 X0 Z0 R40.0 になると思います。 R の精度はチップのRの精度に依るので私の場合は数値を1000分台ではなく100分台に丸めることが多かったです。 分かりにくかったらまた聞いてください。

  • koyayagi
  • ベストアンサー率88% (16/18)
回答No.3

回答2の者です。ごめんなさい。勘違いしました。ノーズR 補正なしで回答してしまいました。取り消します。

回答No.1

ここまでやったけど ここが分からない と質問をしましょう 丸投げは自身の為にならないです

関連するQ&A

  • NC旋盤プログラム端面R加工について

    40パイで端面にR60加工するプログラム、計算を教えてください。刃先R補正使用する場合としない場合も教えてください。

  • NC旋盤のプログラム

    NC旋盤を使うことになりました。メルダス?だったかと思います。汎用旋盤の経験は少しあるんですがプログラミングの仕方がわかりません。基本的なかたちを教えてください。 例えば100パイ×200TLの材料を使って段付け加工をするとしますね、端から50パイで長さ70?角にR10次の段が80パイ角にC2、長さ100?(端から)でR5をとって100パイまで立ち上がってくる段付け加工をしたい場合基本的にどのようなプログラムを組むんでしょうか?また、なんとかサイクル?みたいなものも教えてもらいたいんですが。 工程としては粗加工→仕上げの2工程で、粗加工は直径で5ミリ、送り0.4、仕上げ代は直径で0.5ミリ送り0.1。 刃先Rは粗加工用が0・8、仕上げ用が0・4だとすると、どのように組むんでしょう?

  • NC旋盤加工で端面が波打ったようになってしまいま…

    NC旋盤加工で端面が波打ったようになってしまいます。 NC旋盤加工で板厚12mm、外径が270mm程のプレートを端面加工した際に 中心部に向かって5mm間隔ぐらいで波をうった様なボコボコした面に なってしまうのは何故なのでしょうか? 以前は、現在の条件でもキレイに仕上がっていたのでビビっているという 訳でもありません。 チップのノーズRを変えてみたり、生爪整形や加工条件は試行錯誤して いますが、完全にキレイにはなりません。 機械的な問題なのか解からないので、申し訳ありませんが、 わかりやすく教えて頂きたく。 宜しくお願い致します。

  • NC旋盤のプログラミングの質問です

    NC旋盤のプログラミングの自動ノーズR補正について教えてください。 私は今まで仕事がら多くのプログラムを作成してきましたが、全て 図面から手計算で作成してきました。対話機能なども使ったことがない ため、かなりの時間がかかってしまいます。ノーズRもすべて三角関数 を使っていましたが、最近は時間がないため自動ノーズR補正機能を 使ってみたいと思います。 取説を読んだのですが、G41 G42の使い分けがいまいち解りません。 G42は外径加工 G41は内径加工 というイメージでは間違ってますか? それともう1点ですが、例えば、15度の勾配の終点に0.5Rをつける 円弧テーパの計算は今まで手で計算していましたが、自動ノーズR補正 で出来るのでしょうか?方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤の際の端面加工

    NC旋盤で「穴を空けない端面」の加工を度々やるのですが、どうしても中央に「いぼ」が残ってしまいます(泣) 改善策としてセンタードリルで端面から0.1程「陥没」させた後、端面加工を施せばイボは残りませんが、今度は陥没が残ります・・・・。 いろいろなご意見を聞きたいので、当方の使用機種、バイト、プログラムなどはあえて控えさせてください。

  • NC旋盤のノーズR補正について

    NC旋盤初心者です。 添付画像の(1)図面のような先端にRのついた部品をノーズR補正を利用して加工しようとしています。 しかし、下記のようなプログラムで加工すると(2)の写真のように(粗くてすみません)先端が若干尖ってしまいます。 補正をかけてキチンと先端をR1で加工するにはどのようにプログラムを組むべきでしょうか。 ご教授ください。 ~~途中省略・荒加工済み~~ ① G00 X40.0 Z10.0 ;         リファレンス点 ② G00 X-1.0 ;            ノーズRを考慮して若干Xをマイナスに ③ G01 G42 Z0 F0.1 ;         補正を入れて切り込み ④ G01 X0 ;              ⑤ G02 X1.66 Z-0.44 R1.0 ;       円弧加工 ⑥ G03 X27.0 Z-7.06 I8.383 K12.438 ;  インクリメンタル円弧加工 ⑦ G01 X32.0 Z-9.56 ;         C0.5で面取り ⑧ G01 G40 X40.0 ;          補正キャンセル ⑨ G00 Z10.0 ;            リファレンス点復帰 ~~ここまで~~ 補足 使用工具はノーズ R0.4 のものを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 端面深溝加工について

    材質インコネル625、150パイの端面に小径70パイ、大径110パイ深さ46mm、大径側はテーパ形状で小さくなっていき、底部は5Rとなる(フランジの リング溝の変形のような形状)溝加工があるのですが、端面ミゾ入れホルダーではこの深さを加工出来ず、手研ぎ超鋼バイトで掘れるところまで加工、底部5RはMCでボールエンドミル加工をし、仕上げはNCでボーリングバイトと考えていますが、何か他の良い加工法等ありましたらご教授ください。どうぞ宜しくお願いします。

  • NC旋盤でPT1/2ネジ切りプログラム

    NC旋盤で外径にPT1/2のネジ切りをしたいのですが、計算方法やプログラムがわからないので教えて下さい。 端面から10mmの所までPT1/2のネジ切り加工をする際、下径もテーパーにすると思うのですが計算方法がわかりません ネジ切りプログラムを作る際も G92 X... Z.. R... F...となると思うのですが 急ぎの仕事なのにどうすればいいのか分かりません。 是非教えて下さい。よろしくお願いします

  • NC旋盤 0点まわし

    端面切削から倣い加工で30°テーパの加工をしていてバリ対策として0点回しをしています。面粗度向上の為ノーズRを0.2から0.4にしたら0点回しをした頂点がだれてしまい頂点の寸法が若干ずれてしまいます。ノーズR を大きくするとR補間した場所はだれやすくなるのでしょうか?

  • 丸コマチップでノーズR補正を使用する際の座標の設…

    丸コマチップでノーズR補正を使用する際の座標の設定。 NC旋盤(立旋盤)のことで質問です。未経験で今の会社に入って2年です。少し前までは端面と外径、内径を真っ直ぐ削ってC面をとるだけという加工ばかりでした。 最近になって難加工の部署に異動になり、ノーズR補正(G41、G42)のことで悩んでいます。 1000mmの内径にRを描きながら片肉20mmの溝を掘る、という加工があるのですが、頭がパニックになっています。 直径8ミリの丸コマチップでxのオフセットを同じプログラムで何回も追い込んで加工しています。その際のG50の座標設定のことでお聞きしたいのです。 直径8mmの丸コマで、ノーズR補正を使用して内径に溝を掘る場合例えばG50x1000、z0が正寸とします。それをG50x992、z4にしないといけないのはなぜですか?つまりxは丸コマの直径を引いた座標、zは丸コマのノーズRを足した座標で加工しないといけないのはなぜでしょうか?