• ベストアンサー

小さい数と大きい数

小さい数から大きい数になっている。 大きい数から小さい数になっている。どちらが好きですか?時と場合によりますか?またなぜ好きですか?理由をお聞かせ下さい。

noname#238550
noname#238550

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

大きい数です! 数値の値が大きい方が、当然性能が良いから。 ちなみに、ハイレゾイヤフォンの4万KHZのを買ったが、そんな変わらないみたい。 ※普通は、最大2万KHZ.

noname#238550
質問者

お礼

確かにヘッドホンはそれがいいかも!ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.5

車で走っているとき 目的地までの距離。 〇〇まで250km 〇〇まで200km 〇〇まで150km 案内板に表示される数字 宇宙船で飛び立つ時 地球から1光年 地球から10光年 地球から100光年 まだまだ銀河系の中 地球のかわりに住める星はまだみつからない

noname#238550
質問者

お礼

物によって違いますよね。

noname#256320
noname#256320
回答No.4

こんにちは 小さい数から大きい数になってうれしいモノ 貯金通帳の残高 大きい数から小さい数になってうれしいモノ 体重やウエストのサイズ、γ-gtpや血糖値 どちらもうれしいモノですが、やはり人はお金がないと生きていけないので、貯金残高の小さい数から大きい数になる方が好きです^^

noname#238550
質問者

お礼

貯金残高わかります。ありがとうございます。

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.3

マイナスを入れると両者はほとんど同義になるので入れないものとして考えます。 0から天文学的数字へ 天文学的数字から0へ と考えると私は前者のほうが世界が広がっている感じがして好きですね。 でも余計なものを捨てたくなるときもあります。

noname#238550
質問者

お礼

天文学的数字という発想はなかったです。ありがとうございます。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3203)
回答No.2

増えるほうが良いか、減るほうが良いかということでしょう。 それなら、大きい数字になるほうです。 理由は、なんでも増えるほうが得した気になりそうだからです。 それは、前向き思考を実行してるからかもしれません。

noname#238550
質問者

お礼

前向き思考大事ですね。ありがとうございます。

回答No.1

12345678か87654321かってこと? お金だったら87654321の方が良いよね(^^)

noname#238550
質問者

お礼

お金だったら絶対いいですね。

関連するQ&A

  • 小さい数と大きい数

    小さい数から大きい数になっている。 大きい数から小さい数になっている。どちらが好きですか?時と場合によりますか?またなぜ好きですか?理由をお聞かせ下さい。 具体例 1234or4231 1+2or2+1 給料15万円→30万円 30万円→15万円 などなど…

  • 1はなぜ素数ではないと決めたのですか?

    こんにちは。 素数(そすう)とは、1 とその数自身以外に約数を持たない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1 より大きな自然数のことである。 そうですが、なぜ「1 とその数自身以外に約数を持たない」 ものと決めたときに、なぜ1を除外して「1より大きな自然数」と決めたのですか? 1を除外した理由について教えてください。 素数を考える(場合によっては研究)するうえで、1を定義から除外しないとまずくなる決定的な理由あるいは理由を教えてください。 1を素数とすると、存在する数学の定理が成立しなくなるなど、具体的にどんなときなのか教えてください。 お願いいたします。

  • 2進数について

    現在、シスアドの試験に向けて勉強中です。 レベルの低い質問でお恥ずかしいのですが… 2進数を10進数に変換する時に 2の0乗は、1になりますが、どうしてでしょうか? 根拠というか理由というか…教えていただけると嬉しいです。

  • 3で割り切れる数

    ある数を3で割ると割り切れる場合と割り切れない場合があります。 360÷3=180 100÷3=33.333 ... ある時は綺麗に割り切れるのに、ある時は綺麗に割り切れない。 でも、割られる数と割る数の関係は常に1:3なので、直感的に割り切れないような感じがする。 この気持ち悪さ、わかります? 何となく物理と数学は違うからこの割り切れない差が物理世界だと無視できるほどなので、という気もしますが、きっちりする場合としない場合の違いが納得できません。 どうすればすっきりできるでしょうか?

  • 10進数→2進数

    2で割った余りを並べていく、小数部分を2倍して整数部分を並べていく方法で10進数を2進数に変換できる理由、nbitになるように0を左側につけて0と1を反転させ1を足すとnbitの2の補数表示の2進数を求めることができる理由が分かりません。分かる方、教えてください。

  • 好きな数、好きじゃない数。

    こんにちは。 皆様は好きな数、もしくは好きじゃない数はありますか? 範囲は、0~9までに限りません。 できれば、理由もお書き添えくださいね。 (私は、最近「0」が好きじゃないです) お礼は夜以降になると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 10進数からn進数への変換

    27という10進数の数字を2進数へと変換する時は 2で割っていて余りを並べることで求めることが出来ますが やり方はわかるのですが、そのようになる理由が理解できません。 27=【(1×2^3)+(1×2^2)+(0×2^1)+(1×2^0)】×2+1(余り) 13=【(1×2^2)+(1×2^1)+(0×2^0)】×2+1(余り) ・ ・ ・ とこのように式での説明をみると、式の上ではそうなるのはわかるのですが・・・・ なぜ27を2で割ったものの余りが2進数の1桁目になるのか、ということを 数式以外で説明できないものでしょうか? そういうものなんだ、というふうに考えるしかないのでしょうか?

  • 場合の数について

    数学の、場合の数の問題です。 袋の中に、1から9までの番号が書かれた玉が1個ずつ、合計9個入っている。この袋の中から、1個の玉を取り出して番号を調べ、袋に戻す。次に再び袋から1個の玉を取り出して番号を調べる。 2つの番号の積が奇数になる場合は何通りあるか。 という問題で、解答は 2回とも奇数の書かれたが取り出される場合であるから、5x5=25とおり ですが自分は、例えば取り出した玉が(3,7)という時と、(7,3)という時を区別せず、これらは1とおりと考えてしまいました。つまり同じ数同士の取り合わせ( (3,3)など )以外は2つの数の順序を入れかえれば同じ組み合わせが存在すると考えて、5+(25-2)/2=15とおりと考えました。(「5」は同じ数同士の組み合わせの個数の意味)。これではダメな理由は、やはり1番目に取り出した数と2番目に取り出した数を区別するからでしょうか?区別するかしないかでいつも迷うのですが、、よろしくお願い致します。

  • なぜ、負の数×負の数=正の数になるのですか?

    負の数×負の数の計算結果は必ず正の数になりますが、この理由はなんなんでしょうか?証明できる方いませんか?マイナスにマイナスをかけるとプラスになるのはわかるのですが、その理由がわかりません。

  • 2,3,5,7,11などは素数だが1は素数で無いと言う、

    ことをある程度信頼できる人から聞いた又聞きなのですが、1は素数ですか。違いますか?理由もよろしく。