• ベストアンサー

ラジコンボートの推進力

仕事上、河川で重量18kg程度(積載物重量)、長さ1m、幅60cmくらいの大きさのラジコンボートが欲しいのです。 (1)果たしてこの大きさのラジコンボートは制作可能でしょうか? (2)この大きさで流速4~5m/sの河川を直線で横断できるものでしょうか? (3)上記1,2の条件を満たすボートの製作費は、どのくらいでしょうか? ご助言、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6201/18497)
回答No.1

その他の回答 (1)

  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (906/1685)
回答No.2

18kg程度となれば、かなり重いですね。 これをラジコンボートに載せて走らせると言うことでしょうか。 それともラジコンボートで「牽引」することも考慮されていますか。 仕事上とありますが、継続的にそのような仕事があるのかどうかにもよって、お金のかけ方も変わってくるでしょう。 船には、ボートレースで使うような軽くて速いことが求められるか、タグボートのような大型船を動かせるような「力」を必要とするものがありますが、どちらかと言えば後者に近いように思います。 河川の幅にもよりますが、臨時的なものなら(許可を得て)河川にワイヤーを張り、ロープウエイのように引っ張ることは出来ませんか。 その時の入れ物ですが、発泡スチロールの箱を作れば安上がりです。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • ボートトレーラーの最大積載量を変更できないでしょうか

    ボートトレーラーを買いました。最大積載量が550kgなので、車両総重量が730kgになります。これですと、連結検討書でトラクター(引っ張る車両)の車両重量が2倍の1460kg以上必要になります。今度、トラクターをディーゼルから低公害車に買い換えたいのですが、ガソリンの乗用車で1460kg以上の低公害車は少なくて車種が限定されてしまうのです。しかも、ボートの重量が465kgで、専用トレーラーなのでそれ以外のものを載せることはありません。最大積載量を470kgに変更できれば、トラクターは1300kgの車両重量以上であれば良く、これなら低公害車が該当してきます。陸運事務所で聞くと、シャーシーの構造で最大積載量は決まるから変更できないと言われましたが、構造上積載を軽くするのであれば安全側へ傾くので問題ないはずですし、税金も変わらないので問題ないと思うのですが、良い解決法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 19ftのボートを牽引するのは現実的でしょうか?

    ボート; 長さ5.8m 幅2.46m 重量1.3t トレーラー: 550kg ヘッド: FJクルーザー 今、ボートのトレーラー牽引を考えています。以上の様な構成で実際に運用が可能でしょうか? 知合いの漁港に確認したところ、係留かスロープの使用がなんとか許可が受けらえそうです。 荒天時の対応や、遠方に行けるなどトレーラー牽引にメリットを感じています。 海外では20ftクラスの牽引も見かけるのですが、日本では見たことがありません。 日本での運用は色々問題があるのでしょうか? トレーラーの重量はヘッドの重量の80%と言われているようですが、若干超えてしまいますスロープなどで問題があるでしょうか? けん引免許は所持していますが、ボートの牽引は経験がありません。 同程度のボートを牽引されている方がいればぜひ体験談などを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • パニアケースを安全に支えられるキャリア

    大型バイク(v-max)にパニアケースを装着したいのですが、キャリアを製造しているメーカーが商品詳細に記載している積載可能重量の数字が気になります。見つけた中でもっとも積載能力のあるキャリア(タカツ製作所)で5kgとなっていました。giviの45リットルを装着したいのですが、ベース込みで3.8kgの重量があります。せっかくパニアをつけたのにキャリアの積載制限に従えば積載能力は1.2kgだけということになってしまいます。giviのパニアをつけているバイクはすべてこんなものなのでしょうか?(1.2kg相当だけ積載する)それとも積載制限はメーカーの保身策でユーザーで守る人はいないのでしょうか?(使用上まず問題はないということ?)一番いいのは積載可能重量が数十kgのキャリアが見つかればいいのですが…。(もしくは積載可能重量を大幅にアップさせられそうなキャリアの装着方法) よろしくお願いします

  • 高校物理 分裂と合体 

    問題の解き方をおしえてください 問. 静水を速さ3.5m/sで進んでいる質量250kgの小船に、質量50kgの人が乗っている。この小船が、静止している質量100kgのボートに近づいた時、人が小船からボートに、岸から見て9.0m/sでとびうつった。小船、人、ボートは直線上にあり、人は、小船の速度と同じ向きにとびうつったものとする。 人がとびうつった後の小船の速さと、その時小船が受けた力積を求めよ。 答え 【2.4m/s 進行する向きと逆向きに2.8×10²N・s】   よろしくお願いします

  • 軽8ナンバートレーラーを4ナンバーに。

    軽トレーラーの登録に関して質問させて頂きます。 現在の状態  軽8ナンバー登録(ボート用) 用途:特殊 車体の形状:ボートトレーラ 車両重量120kg 最大積載量:350kg ナンバー付き・車検切れ 中古で購入、ボートを積載する為のレール・ウインチ?等は取り外されたフレームだけの状態です。 車検と同時に積載物の限定されないカーゴトレーラー(4ナンバー)変更したいと思うのですが、出来るのでしょうか?(車検場へは自分で行く予定です) 分かる方、宜しくお願いします。

  • 普通トラックに軽トラ積載の難易度は?走行の可否は?

    オークションで遠距離に有る普通トラックの購入を検討しています。 軽トラにブリッジを積んで向かいます。 帰りは軽トラごと普通トラックに積んで来ようと思います。 ターゲットのトラックは最大積載量1.5トンの物です。 該当車種の全長や荷台の地上高と広さは(全長469cm,荷台高さ80.5cm、荷台長さ310cm荷台幅161cm)です。 積載したい軽トラックの仕様は(車両重量840kg,長さ339cm,幅147cm、高さ174cm )です。 積載用のアルミブリッジは長さ3.5M積載重量1t/1本です。 ソフトの使い方に誤りが無ければ「三角関数計算ソフト」で登る勾配は約14度のようです。 脱輪は問題外としておなかを擦ったりせずに容易に登り切れるものでしょうか? また、軽トラを積載しての走行は検問などが有ってもとがめられすに帰宅出来るものでしょうか? こんな経験は皆さんも無いものと思いますので机上のシュミレーションで結構です。 積載時、積載後の車止め、固定方法を含めたアドバイスやノウハウを沢山お寄せ頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • ルーフキャリアについて教えてください。

    ルーフキャリアについて教えてください。 ボート(50kg)を積載するためルーフキャリアを装着予定しています。 いろんな種類等があり、正直どれがいいのかわかりません。 以下の条件を満たすルーフキャリアをご存知の方教えていただけないでしょうか? (1)積載可能重量が大きいこと。 (2)簡単にフットからバーを取り外し可能なタイプ (3)出来るだけフットが小さく、目立ちにくいもの。

  • キャタピラ式ラジコンを自作したい

    室内の荷物運搬用にキャタピラ式のラジコンを作りたいと思っています。 幅30センチ×40センチの箱の下にキャタピラを付けて 廊下から和室などの段差も通行できる作りにしたいと思っています。 乗せる荷物の重量は3キロ位を予定しておりますが、可能なら5キロまで乗せたいです。 ミニ四駆などのようにスイッチを入れたらずっと走っているタイプではなく コントローラーで動かすものがいいです。 秋葉原などでパーツを購入して作ろうかと思っていますが、どこの店で買えば良いでしょうか? プラモ系のショップも多すぎてどこに入っていいかわかりません。 製作に必要なパーツ、売っているお店を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 最適配管径の算出方法

    以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 床は大丈夫

    長さ1.8m幅0.6m高さ0.6mの水槽を床暖設備のあるマンションの床に置きたいのですが総重量(本体+水)が800kgぐらいになります。積載荷重が住宅で180kg/m2と聞いたことがあるのですが面積が5m2になるようなベニヤ板等を下におけば単純計算で800/5=160kg/m2で良いことになるのでしょうか? 力の分布は45度で広がるから水槽床面積1.08m2なのでベニヤ板の厚み2cm(0.02m)として(1.8+0.04)×(0.6+0.04)=1.18m2分でしか水槽重量は床に伝わらないのですか?ベニヤ板の面積を大きくすればするだけ分散できますか? どなたかおしえてください。よろしくお願いします。