• 締切済み

タイヤ交換を教習所で教えていた時代

3速のMTで教習受けた世代ですが(路上教習なかった、高速道路はそれ自体なかった) タイヤの交換を実習してません。それをさせる時代があったのでしょうか? 座学では、ケッチングという単語が出てきましたが。 ケッチング=クランク始動するとき逆転すること。 腕を折るような怪我をすることがある。

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6674)
回答No.9

タイヤ交換は、昭和の40~50年代は無かったですね。 平成の初めころには、有ったと聞いています。 タイヤ交換が教習所で講習が無くても、寒冷地・寒冷地では、下記の様に必要なことなので、男は必ず出来るでしょう。 女性も、たぶん、少数ですが出来る人もいますよ。 また、当時は路上教習もなかったし、高速道路は東京オリンピックの直後で、たしか、「首都高速」の一部の開通と、「東名高速」の開通くらいだと思いました。 ケッチングについては、私は、昭和40年に運転免許を取得しましたが、講習に有ったかの記憶が有りません。 そのころのエンジン始動は、セルモーターでした。 ----------------------- 私は長野県の諏訪湖周辺に住んでいて、冬は零下10度以下にな寒冷地ですので、夏用と冬用のタイヤ交換が必要です。 寒冷地・寒冷地では、たいていは、ホイールに冬タイヤを組んでいます。 自宅にタイヤ交換の出来るスペースが有れば、ほとんどの男ならタイヤ4輪を自分で交換をします。(スペースが無ければ、タイヤ4本を、車用品販売店・ガソリンスタンドへ持ち込んで有料で交換。交換方法・手順を見ている) だから、寒冷地・寒冷地のたいていの男なら、バンク等でのタイヤ交換は出来るでしょう。 もし、夏用と冬用のタイヤ交換をしないならば、タイヤチェーンを巻いて乗るか、それとも、冬の路面状態が不良なら乗らないことです。 昭和40年代は、FR車に「4輪にスパイクタイヤ」でも、ちょっとした上り坂ではすぐに空転したり、スパイクタイヤの後輪にタイヤチェーンを巻いても、時々空転もしました。 タイヤチェーンの効果を出すために、トランクに夏タイヤとか米俵を積んで接地圧を上げていました。 だから、タイヤチェンーの巻き方も、うまくなりました。 スパイクタイヤは、路面を削った粉塵でスモッグ状態となり、健康不安のために、昭和50年代に禁止となり、その後「スタッドレスタイヤ(意味は、スパイクの無いタイヤ)」となりました。 私は、今は4WDを2台を保有していますが、2台とも30年以上も、年に2回の冬用・夏用のタイヤ交換が必要です。4WDになってから、タイヤチェーンを巻いたことがありません。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます 昨晩?筋骨ジイサンが腕の力瘤を自慢してましたが 小生は、萎れた二の腕を眺めるばかり 中学生の頃は結核療養、高校時代、鉄棒で出来る種目が無くて 単位不足で留年!を本気で心配してました

japaneseman5963
質問者

補足

イロイロの情報いただきありがとうございます なんとなく納得できましたので皆様に改めておれいもうしあげます。 ベストアンサーは選びません もう一つ、悪路でパンクする、というのが???です 経験ないしパンクしないんじゃ?とおもってます。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.8

自動車教習所では教えていません。 車のメンテナンスは、自己責任の可能が大きいので、そこまでは教えません。 タイヤ交換はじめ、車のチューニングに興味のある方は、自分で調べ、実践しています。 と、思います^^

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.7

追記 東京の友達に聞いたら?あちらも国道1号線が途中高架道路 に成っていて教習で使用されているそうなので一緒かと…。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当地では、狭い路地みたいなところでも教習してますがあれも 教程の一部? 14インチのテッチンホイールは取り出すのも大変 パンク修理剤はフトコロが軽くて?

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.6

50代♂大阪在住 回答 20代の頃にマニュアル免許を取りましたが?タイヤ交換は 国家試験にも項目自体出なかった。 まッ免許取得自体、仕事で取ったのでタイヤ交換は仕事中 に覚えたので免許録る前から知っていた。 > 高速道路はそれ自体なかった こちらだと自動車専用道 (高架道路) 新御堂筋:国道423号 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BE%A1%E5%A0%82%E7%AD%8B と言うのが有って、教習はココで行われています。 お金が必要ないだけで、マナーやルールは高速道路と同じ 途中から高速道路への連絡しているので高速バスも普通に 走っていて、合流とかも有る為に教習車も普通に走っています。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.5

私も3速MTのノンパワステで教習して高速道路教習はありませんでした。 >タイヤの交換を実習してません。 私も実習はしていませんが、座学ではジャッキアップとタイヤの締め付け手順などを習った記憶があります。 ケッチンくらって、腕を折るような怪我をすることがある? クランキングスターターを使う車なんて明治時代か大正時代のお話でしょ? 私が習った時は腕の骨じゃなくてバイクのキックレバーの反動で足の骨を折ることがあるというものでした。 妻が免許を取りに行った教習所ではタイヤ単体を使ってスノーチェーンを巻く実習があったそうです。(妻もMT世代) 教習所によってはタイヤ交換の実習をしていた教習所も在ったのかもしれませんが、公安指定の必須の実習ではなかったのではないかと思います。 私が知っている範囲ではタイヤ交換の実習は無かったと思います。 もしあったとすれば戦前戦後の時代ではないかと思います。 現在の新車は殆どがスペアータイヤを装備していません。 装備されているのは、パンク修理剤と電動空気入れとジャッキだけです。 パンクした時はスペアータイヤに交換する方が簡単です。 パンク修理剤を使ってパンクを直すのは知識の乏しい人には無理だと思います。 これからの時代は車を買う時に強制保険とセットで強制ジャフ加入を義務付けた方が良いのではないかと思います。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 S25年ごろまでありましたよ、クランクスタート かぶってしまったら、点火栓を七厘で炙ります バッテリーは勿論ありましたが黒いエボナイト?の箱 蓋取って覗かないと液を点検できません。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2224/14744)
回答No.4

36年前に免許、取りました。 全ての教習所で、されてたのか全員しなければいけなかったのかは 解りませんが大勢で集まって、たまたま当てられてタイヤ交換しろと 言われました。 イケメン君が「女の子に当てるなんて・・・手が汚れるから 僕が、やります。可愛い女の子は覚えなくても、こうやって 男が助けてくれるから大丈夫です。男は、しっかり覚えろ!」と 言って男性陣、皆、頷いてました。 タイヤ交換ぐらい出来る方が良いとは思いますが 一度もしたことも無いし解らないです。 完全なペーパードライバーですが・・・。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 居るんですね経験した人が。 カーチャンは交差点でエンコしたとき(電気の故障) 寄ってたかってというほどでもないですが押してくれたそうです。 550ccの軽でしたが

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.3

私と同じ世代の方ですね。あの頃は路上教習という概念はありませんでしたね。免許を取って初めて公道を走ったとき、前から大型トラックが迫ってきて怖かったのを覚えています。タイヤ交換は自分でやって覚えました。教習所も誰も教えてくれませんでした。当時の車は小さかったので楽々出来ましたが、今は大変ですね。おそらく自分でタイヤ交換できる人は少ないでしょう。うちのかみさんがそうですが、パンクしたら何もしようとせず、JAFを呼ぶように言っています。高速道路でのパンクは危なくて誰も出来ません。JAFを呼ぶしかありません。そもそもパンクしない。40万キロ乗りましたが、パンクなどしたことがありません。クランク始動できる車なんてもう博物館にしかありませんよ。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パンクの経験はノーマルタイヤで自転車?のバネを踏んで 仕事終わって帰るとき気が付いたのと 悪意で釘かネジくぎを撒かれたとき 数台が被害を受けたけど自分はそのまま走って道路わきの駐車場に入れて対応 スチールラジアルでランフラットを経験しました テッチンホイールのリムが傷だらけ

noname#252929
noname#252929
回答No.2

タイヤ交換は、ジャッキでタイヤを浮かせる程度までで、交換せずに終わりというのは聞いたことはあります。 ケッチングというのは、セルモーターがついて居ない時代(もしくは信頼性が低い時代)の車で、フロントグリルの隙間から、エンジンを回すためのクランク棒を突っ込んで、それで、手動でエンジンを回して居た時の話ですね。 子供の頃に見たことがあります。 エンジンをかける時、クランクの回し切りが悪いと、点火のタイミングで、エンジンが一瞬逆回転をして止まります。当然、エンジンをかけるためのクランク棒も逆回転しますので、腕を折る様な人もいたらしいです。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ケッチングは当時も死語でしょう。意味不明なので質問したのが 記憶に残ることになりました。 クランク始動はS25年ごろまでトラックでやってたような。 逆転したら被害は強烈でしょう。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.1

27~28年前に免許を取得しました。 タイヤ交換の実習とチェーンの巻き方の実習がありましたね。 実車では無くクルマの模型が教室にあって、それで実習しました。

japaneseman5963
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地域によってあったということですかね。 息子が教習受けてたころですが、教習内容は聞いたことがない

関連するQ&A

  • 教習中・・・教習中のエンストについて

    みなさん、いつもアドバイスありがとうございます。 技能教習も現在一段階十回目まで来ました(MT八回、AT二回)。 依然よく左折の減速ギアチェンジ時エンストを起こしていたのですが、 現在は起こらないようになりました。 変わりに、S字、クランクの入り口でエンストするを起こすことが まれに・・・ タイヤの回転がまったくなくなるとエンストする、 という認識で問題ないでしょうか? かなりの超徐行から右・左折、S字、クランクを 行おうとすると起きてしまいがちでした・・・

  • 教習コースのS字とクランクが上手く回れない。

    教習コースのS字とクランクが上手く回れない。 昨年の12月から合宿教習(MT車)に通っている者です。第一段階の修了検定を受けているのですが、S字とクランクが上手く回れず、検定を何度も落ちています。『もっとコースの先の方を見て』とか『コースとタイヤの位置をイメージして』とか言われるのですが、わかっているつもりなのですが、後輪が脱輪したりして検定が不合格になってしまいます。教本を何度も読んでイメージするのですが、どうもコツみたいなのを掴めていません。S字とクランクを上手く回る良い方法があれば教えて下さい。

  • 高速教習でのアドバイスお願いします!

    現在、普通車MTの教習を受けています。 いよいよ土曜日に高速教習を受けます。 教習コースは第三京浜を横浜まで走ります。 最初は速度が100キロである東名高速道路を走るのかと思ってたのですが第三京浜は自動車専用道路で法定速度が80キロなので少しは易しそうですがそれでも不安があります。特に加速車線から本線車道へスムーズに合流できるかが最も不安です。 通常の一般道を走る路上教習では何事もトラブルもなく行えました。 何かアドバイス、注意事項などがあったらご伝授ください!よろしくお願いします。

  • 教習所での左バックのコツを教えてください

    こんばんは。 今、教習10H目で残すはバックと自主経路と高速教習だけになりました。 そこで今は路上でて、教習所に帰ってバックの練習をしています。 ですが、左バックがどうも苦手です。 右バックなら右後輪タイヤの付近が見えるので楽なのですが、左バックだと左後輪タイヤが見えないのでいまいちうまくいかなくて… 正直、助手席のミラーをみつつ、後ろをみつつ下がっているという感じです。 なにかコツなどありましたらよろしくお願いします。

  • 自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンスト

    普通自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンストについて質問です。 2速で走行時、ブレーキして歩行程度の超低速にしても、完全に停止するほどでなければ、クラッチを踏まなくてもエンストせずに、超低速走行可能でしょうか? クラッチを踏まないで、人が走る程度とか、どれ位の低速走行が、2速でエンストせずに可能でしょうか?

  • MT車を持たなかったらクラッチ操作はできなくなりますか?

    MT普通車の仮免許を取って路上実習の最中です。 限定解除の免許を取っても東京都区部のマンション生活で車を買うことはあり得ません。 MT車に乗ることになったら教習所のペーパードライバー講習とか取るしかないですか?

  • 燃費のいい運転。

    こんばんは。私は軽のMT車に乗ってるのですが、燃費がよくなる運転の仕方ってありますでしょうか? あと、教習所では5速は高速道路でしか使わないと習いましたが一般道で使っちゃだめなんですか?

  • MT車のエンジン始動

    こんにちは。 私は現在高校3年生で普通免許(MT)を取るため教習所に通っています。 先日、1日で2時間技能実習を受けました。 そして以下の疑問が出てきました。 1時限目の教官A氏は、 MT車はエンジン始動の際「クラッチを踏みながらキーを回さないとエンジンがかからない」 とおっしゃっていました。 ところが2時限目の教官B氏は「エンジン始動時にクラッチは必要ない」 と言います。 教本を見てもエンジン始動のことは書いてありませんでした。 どちらが事実なのでしょうか?

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • 中型二輪(MT)の教習について

    今、中型二輪(MT)の教習に通ってる♀です。 なんとか通って、今、2段階です。 もっと簡単に取れるかと思っていたんですが、自分の技量のなさに、 行くのが苦痛になってます。 今となれば、なんで取ろうって思ったんだろうって後悔しています。 (あれは、友達がアメリカンのバイクに乗っているのをみたときでした。。。。笑) 1段階の初回から、バイクも起こせなかったので、 「バイクも起こせないなら、乗る資格ないな。」と指導員に怒られました。 大型取得する人(基本がわかってる人)とも一緒にやったりするので、質問すると、 なんでそんなこともわからないの?(できないの?)的に、言われて腹がたつこともあります。 四輪のように、指導員が隣りに座っているわけでないので、細かい指導はできないのは、わかっていましたが、今のままでは、ただ乗る回数だけが増えて上手くもならずに、卒検を向えそうなかんじです。 発進時、ウィンカーをだしますが、 ギアチェンジ(1速から2速)してから、ウィンカーを消したほうがよいのでしょうか? それともウィンカーを消してから、ギアチェンジしたほうがよいのでしょうか? そんなことでも、悩んでしまいます。 S字、スラローム、クランク、急制動、一本橋、 技量のない私に、どなたかコツなど教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。