• 締切済み

陪審制度について

大学の基礎授業の中で、陪審制度を考えるディスカッションがありました。その中で、疑問として出てきたのですが、アメリカの陪審制度では何故12人の陪審員と、人数が決められたのですか?12人というのがどういう根拠の数字なのか、ご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 「はっきりしていない」が正解です。公平に裁くに頃合いの人数だからか、それともキリストの12使徒になぞらえたものかはわかりません。また、一般的には12人の全員一致が要件ですが、アメリカには6人まで減らした州や全員一致を緩和した州、事件によって、人数を減らした州などいろいろあります。戦前の日本では12人でしたが、表決は過半数以上(7人の賛成)が要件でした。

参考URL:
http://www.matchbox.co.jp/zatugaku/reikai/98-9.html

関連するQ&A

  • 陪審員制度について

     陪審員制度についてですが、分からないことがあるのでご存じの方がいましたら教えてください。 (1)いつから始まっているのか? (2)陪審員に選ばれたとして断ることはできるのか? (3)陪審員をしてる間、仕事を休むことになるが、その間の給料はどうなるのか? (4)別の裁判で2回目、3回目も陪審員をやることがあるのか?

  • アメリカの陪審制度について

    アメリカの陪審制度で、黒人が陪審員になれるまでには時間がかかりましたが、いつ、どの時代から、どのような陪審裁判から登場したのかが知りたいです。知っている方、教えてください。

  • 大陪審と普通の陪審について教えてください

    アメリカに陪審制度がありますが、普通の陪審は有罪か無罪か決めるわけですね。大陪審は「12人から23人で起訴するかどうか決める」そうですが、質問があります。 大陪審は逮捕された人を裁判にかけるかどうかを決めると言うことですか。何でそんなことに陪審の倍の人数が必要なんですか。 有罪か無罪か決める陪審の方が重要なような気がするんですが、大陪審のほうが名前も重要そうですよね。 あまり知識がないものなのですが、どうかよろしくお願いします。

  • アメリカの陪審制

    陪審員に選ばれたときに、個人的な理由で断ったり、あるいは引き受けて裁判開始後に、私用で出席できない場合、どう処理されるのでしょうか? アメリカの裁判制度に詳しい方お願いします。出来れば、陪審制度などについて簡単に紹介されているWebサイトも紹介していただけるとありがたいです。

  • どうして陪審員は12人?

    陪審員はどうして12人なんですか? 12人という数字の理由、由来をご存知の方・・・ 教えて下さい。

  • 米国・陪審員制はどの州も?

    当然,アメリカは州によって法律が違いますよね。 で,陪審員制はどこの州にもあるんでしょうか?ない州っていうのを聞いた事がないから多分,制度自体は等しくあるんだろうと思うのですが。 細かい違いはいろいろあるにせよ,「陪審員制」についてはどこにもあるのでしょうか?教えて下さい。 また,アメリカ在住時に陪審員経験があったなんて方がいらっしゃればエピソードを聞かせて頂きたんと思うのですが。 お願いします。

  • 陪審員制度の実際の刑の決定の方法に関して

    アメリカの陪審員制度に関して友人と話していたのですが、一般から選ばれた人がその人の有罪、無罪を決定するという程度しか知らないことに気がつきました。 次の点に関して特にどうなっているんだろうって議論が及びました。下記に関して知っている方お教えください。 1.有罪、無罪のみを決定するのか? 2.全員一致じゃないとだめなのか?その場合はどのように判決は下されるのか? 3.有罪となった場合、懲役何年という判断は誰がどのように下すのか? 映画だと大抵全員一致で無罪、というところで終わってしまうので、有罪だった場合のその後が知りたいです。 ちなみに私の友人の意見では陪審員制度は日本でも取り入れるべきだっという意見だったのですが、そもそもこの陪審員制度って日本人に正しく理解されているの?っていう疑問でした。(知らないのは私だけ??)

  • 映画のタイトルを教えてください、陪審員制度関連

    アメリカの映画で陪審員が10人くらいで別室で量刑をきめるシーンからスタート、それぞれの人が予定(フットボールの試合にいかなくちゃいけないとか)があって罪を犯したのは明らか、なんでさっさときめましょうと一致団結した中に一人おじいさんが、判決に疑問をもち、ヒトリずつ説き伏せ、切り壊し、無罪にした、、というような物語です。 タイトルをご存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 陪審員で、加害者の身内が選ばれることもあるの?

    陪審員制度で、ふと疑問に思ったことがあるので、 よろしければ教えて下さい^^。 おバカな質問なんですけど・・・(汗)。 陪審員制度って、あれは無作為に市民の中から 選出されるのですよね? 確率的には低いでしょうが、かりに、 加害者の家族や親戚が選出されてしまうこともあるのでしょうか? もしくは、そういうことが起こらないよう、 選出の際に国側が親族関係を調べて、選出前にはぶいてしまうのでしょうか?? よかったら教えて下さい。

  • 裁判制度

    本日のニュースでアメリカの元副大統領John Edwardsが自由の身になったという報道をがありました。 これはJohn Edwardsの「キャンペーン費用不正使用」に関する裁判で陪審員の意見の統一がつかず「評決不能陪審」となったものです。 これを読んで裁判制度について疑問を持ちましたので、下記どなたかご存知の方教えて戴けますでしょうか? 権利章典修正第5条「何人も、同一の犯罪について重ねて生命身体の危険にさらされることはない」に基づき、アメリカの裁判は一回だけで余程の新情報がない限り上告は裁判官から拒否される・・という印象を持っています。 このDouble jeopardy(一事不再理)の精神は日本でも同じだと思うのですが、日本の場合アメリカに比較して上告の数が多い様に感じられます。 A. この上告頻度の違いに対する認識は正しいでしょうか? B. アメリカの場合、裁判を何回も行わないのは裁判の数に比較し裁判官の数が少ないのと、費用の点からだと思いますが、(もしAが正しい場合)日本ではこの点議論にならないのでしょうか? C. 日本では最近(アメリカ的な?)陪審員制度を導入しましたが、もし日本の裁判制度をアメリカに合わせようとするなら、何故上告に対する考え方が異なっているのでしょうか?